No.3ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら作者は不明です。
松尾芭蕉が「奥の細道」で松島を訪れた際に、あまりにも絶景だったので句が浮かばず「松島や ああ松島や 松島や」と詠んだという逸話がりますが、これは狂歌師の田原坊曰く「芭蕉作ではない」との事です。
この回答への補足
こちらでも少し検索をしてみました。
http://www.bashouan.com/puBashouMS.htm
田原坊の「松嶋や さて松嶋や 松嶋や」の出典(の一つか)がありました。
早速のご回答有難うございます。
そうですね。作者は不明なのですね。わたしも深くは調べていませんが、作者名に突き当たりませんでした。とすれば、現時点の日本では(大袈裟!)、この句の作者は「不明」とすることが標準的な考えなのでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
田原坊の作、というのが大抵の「奥の細道」解説本には書かれてますよ。
例えば『おくのほそ道の旅』萩原・杉田共著
岩波ジュニア新書
『松島図誌』に収めている相模の田原坊の
「松島やさてまつしまや松島や」が、
誤り伝えられたものです。
とありますね。
No.4
- 回答日時:
Wikipediaの松尾芭蕉の項は「いわれている」出典として、見ていただいたでしょうか。
宮城県の報告書によると、布媒体で存在を発見したそうです。参照URLの下のほうをごらんください。
参考URL:http://www.pref.miyagi.jp/gyokei/gyokei-ser/ombu …
再びの回答有難うございます。
参考URLを拝見しました。申し訳ありませんが、正直「?」というのが感想です。それでも色々教えてくださって有難うございました。
No.2
- 回答日時:
松尾芭蕉といわれていますね。
しかしウィキペヂアでは。参考URLのようになっていますね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B0%BE% …
早速のご回答有難うございます。
松尾芭蕉と「いわれている」のは存じていますが、情報は出典の確かさに支えられています。「…といわれている」というレベル以上の確度の情報源がありましたらご教示ください。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 中学生です。 国語の授業で俳句(川柳でもいい)を作ってくるという宿題が出ました。 自分の気持ちや思っ 4 2023/02/02 20:29
- 中国・四国 至急回答お願いします。 広島から出発して、瀬戸大橋を渡り四国の丸亀城を見てから松山道後温泉に一泊して 3 2022/10/10 15:57
- ジャズ ポップス系の女性シンガーのジャズアルバムを教えて下さい 松田聖子や島袋寛子みたいに有名なポップスシン 8 2022/08/01 18:17
- 地理学 古くから景勝地として親しまれていた松島、天橋立、宮島が「日本三景」として有名です。 日本五景となると 2 2023/03/07 11:08
- タレント・お笑い芸人 浜田が好きな人は、他者とあわない傷ついたことがないんだろうね 1 2022/09/21 19:54
- 事件・事故 橳島優 さんは、女性でしょうか?男性でしょうか? 1 2022/04/28 05:15
- 中国・四国 松江の穴場スポットと名物和菓子 1 2022/09/24 21:37
- 地域研究 朝鮮文学ってなんであんなにしょぼいんですか?韓国には、紫式部、松尾芭蕉、川端康成、三島由紀夫、大江健 5 2022/11/09 09:38
- ドラマ TOKIOの松岡昌宏さんと、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんは、怪物くんのドラマで共演されましたが、特に 1 2022/05/14 10:09
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「月日は百代の過客にして」は...
-
この句を教えてください
-
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
「松島や ああ松島や 松島や...
-
奥の細道について 芭蕉にとって...
-
むらさきしたる唐辛子の解釈は?
-
芭蕉はどうして木曽義仲の墓の...
-
鴨長明は生活費をどのように稼...
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
-
『奥の細道』を『おくの細道』...
-
松尾芭蕉の人生観
-
かわず(かはづ)とかえるは、...
-
句に「なる」と「する」との違...
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
高浜虚子の鑑賞文
-
以下の俳句の表現技法と句切れ...
-
俳句とその俳句の鑑賞文教えて...
-
俳句では、「らっきょ」は「ら...
-
一灯を消してやすらぐ遠蛙 ...
-
俳句の五七五のパートの名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
「月日は百代の過客にして」は...
-
旧制高等学校寮歌
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
-
かわず(かはづ)とかえるは、...
-
芭蕉の桜の句
-
芭蕉の句の意味を教えて下さい。
-
河東碧梧桐の「赤い椿」につい...
-
「松島や ああ松島や 松島や...
-
俳句「人来たら蛙となれよ冷し...
-
『奥の細道』を『おくの細道』...
-
「秀句は1句あればいい。3句...
-
句に「なる」と「する」との違...
-
仙った。←なんて読みますか?
-
古池に蛙が飛びこんで水のおと...
-
「奥の細道」の冒頭について
-
俳句の切れ字について
-
「松島の月まづ心にかかりて」
-
古池や・・・
-
鴨長明は生活費をどのように稼...
おすすめ情報