dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚満4年になります。どうやら初めて妻が妊娠
したようなのです。まずは状況をご説明します。

1.前回の月経の初日は7月24日
2.高温期に入って今日で24日目
  ※ふだんはきちんと基礎体温を計測しているので
   すがこんなときに限って、基礎体温がとびとび
   で、ひょっとすると25日目か26日目という
   可能性もあります。
3.9月6日に妊娠検査薬で陽性反応がでました

という状況なのですが、妊娠していることはまず
まちがいないのだろうと(初めてなもので。。。)
思っています。今夫婦で情報を収集しているのですが
初診に行く日をいつにするかでまよっています。
そこで質問なのですが

イ、そもそも今何週目なのでしょうか?
  妻の月経周期は28日ではないもので、
  調べれば調べるほどわからなくなります。
ロ、初診は妊娠検査薬で陽性反応がでたら
  すぐにでも行ったほうがいいらしいのですが
  だからといって産院に行ってはみたものの
  まだ妊娠しているかどうかわからなので
  後日また来てくださいといわれることも
  あると聞きました。妻としては確実に妊娠が
  わかるタイミングで初診を受けたいといって
  います。まちにまった待望の妊娠です。
  彼女としては確実な日を選び、後日また来て
  などとは決して言われたくは無いようです。

私達夫婦ともども、毎日勉強しているのですが、
わからないことだらけです。どなたか是非
教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

は~い、#10の困ったおばちゃんですが、



<実際どうなのでしょうか?
質問だと受け取り、うちの場合を........

ご主人にとってショッキングな出来事がちょっと何かは分かりませんが、うちの主人は1人目のときは、診察室はおろか、産婦人科に入ることも少々嫌そうでした。私も「うわ~!いよいよ内診か~!」と嫌がっていたので恥ずかしいやら何やらで、逆に来なくていいとさえ思ったので良かったんですけどね。もちろん胎児の写真で感動はしてましたし、産まれてからのかわいがりようも満足してます。が、2人目のときは、主人も病院に慣れた事もあるんでしょうが、多分3人目はないのでできる限り見れるものは見ていきたいということで、都合が付く日は一緒にエコーを見ました。写真を見せた時より数倍感動してましたよ。「うおっ、動いてる」って。当たり前じゃんって思ったけど、見せてよかったなって思いました。で、「○○(長男の名前)の時ももっと見とけばよかった」と、言っていました。

そんな事で、一緒に見られるのをお勧めするんですが、私も1人目で、しかもあのいや~な内診と、産婦人科の独特の雰囲気とかあったりするので、奥様も入ってほしくないと思われるかもしれませんね。見たからって良いパパ、見なかったからって悪いパパになるものじゃありませんから、奥様の希望第一に考えたら良いと思いますよ。(ご主人様自身の‘ちょっとイヤかも‘はこの際置いといて。奥様のほうが、数倍ショッキングで逃げることができませんから、奥様の気持ち優先かな)

ちなみに先の話ですが、第2子の時立会い出産をしたんですが、主人が泣いたのを見たのは、後にも先にもその時だけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

妻にききました。初診に診察室まで行こうかと。
でも拒否されました。じゃぁ僕は医師から言われる
「おめでとうございます」は聞けないんだねと
いったら「そうね」と。
初診は今日、午後からか、明日の午前中で話し合って
います。
出産にご主人が立ち会うなんて勇気あるご主人ですね。
私なんか、彼女が妊娠する前から、出産の立会いは
ごめんと言っております。彼女もしそれを望んでは
いないようなので、ありがたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 12:18

はじめまして。

妊婦です。
イ、
週数は、受精日が2週0日です。
思い当たる日があればその日から換算してください。
高温期から数えてもいいと思います。
高温期に入ってからの日数プラス14日でだいたいの週数が出ます。
妊娠週数一覧表↓↓↓
http://www.pixy.cx/~kamosika/1/syusu.htm

ロ、
私は待ちに待った妊娠で、すぐに病院に行きました。今行っても何も見えないかなと思いつつ、もしもの事に備えたくて行きました。
妊娠4週0日(高温期15日目ぐらい)でうすく陽性が出て、4週4日で初診。高温期19日目ぐらいのことです。
結果は3ミリの胎嚢らしき点が子宮内に見えた程度で、はっきり子宮外ではないとは断言できないからまた来週、となりましたが、それでも嬉しかったですよ。
次週5週4日ではっきり子宮内に7ミリの胎嚢が確認できました。
今15週になります。
最初から今まで、つわりの症状もなく来ています。
つわりが少なくても妊婦は妊婦ですから、早く病院で診てもらって気をつけた生活をされるといいと思いますよ。

内診も、何てことないですよ。
元気な赤ちゃんを産むためなら先生の前で股を広げようが中に手を突っ込まれようが、何でもないです。
母は強し!です。

順調に行きますように。

参考URL:http://hazukinet.hp.infoseek.co.jp/yotei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おめでとうございます。「demi0」さんも、私達も(笑)


彼女の月経周期が一定していないので、高温期の初日(これがちょっとだけはっきりしていないのですが)から計算すると6週目の終わりか7週目のはじめのようです。


うちも待ちに待った妊娠でした。結婚満4年でようやく授かった(たぶん)もので。嬉しくて嬉しくて。男の子とか女の子とかもうどうでもいいでって感じです。ようやくだったもので、どうせなら双子なんてないかなと半分冗談で夫婦で話しています。彼女も先週妊娠検査薬を使って、説明書に1分まってと書いてあったのですが、1分なんて必要なくすぐに反応がでました。思わず記念撮影しました(笑)

なんで女の人はそんなに強いんでしょうかね。嫌になるくらい。彼女も出産そのものは全然こわくないといっています。強すぎ。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 12:43

奥さんが足を広げて内診しているのがショッキングなのでしょうか?


(初診の時にエコーで見えるのは黒い袋だけなので、画像が気持ち悪いという事もないでしょうし?)

12週以降になると、経腹エコー(お腹から見る)になるので、内診よりショックが薄いかもしれませんね?
この頃は、胎児がぴくぴく動いているのがわかるので、見ても楽しいですよ。

医師から「おめでとう」と言ってもらうのは、あまり期待しない方がいいです。先生の性格によります。
私は胎嚢確認の時点でも心拍確認の時点でも「おめでとう」とは言われてないので、あまり期待しすぎないで下さいね。

私は「はす向かいの世話好きな困ったおばちゃん」という事で(笑)

追記:私は早めの受診をすすめましたが、ここで見た質問によると、アメリカでは出産までにエコーを2~3回しかしないそうですね。
ヨーロッパなどでも「初期は何かあっても何も処置しないから病院に来る必要ナシ。(←胎児を無理に助けない方針)安定期になったら初めて診察。」という考えの国もあります。
日本も昔はエコーなんてありませんでしたので、ゆっくり病院に行くのも悪くないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>奥さんが足を広げて内診しているのがショッキングなのでしょうか?

そうです。かなりショックだと思います。しばらく
立ち直れない気もします。でも初診についてくるな
と妻がいっていますので、見れないと思いますが。
どっちにしてもという感じです。でも私達が、う?
いえ、妻が行こうとしている産院の受診経験者の
情報によると、初診からエコーだったということ
だったのですが、そんなこともあるのでしょうか?
それならとちょっと安心しているところも
なきにしもあらずなんですが。

経験したことないことは、不安ばかりが先にたって
しまうものですね。子供が産まれてしまえば
どうでもよくなるような気もしているのですが、
やはり先のことはわかりません。

ご回答ありがとうございました。

どうでもいいことですが、つっこむところでも
ないかもしれませんが、
「はす向かいの世話好きな困ったおばちゃん」
って「向かいのお○○ちゃん」じゃいけなかった
のかな?と(冗談ですが。。。失礼しました)

お礼日時:2006/09/13 12:28

おはようございます。

#3です。

お礼ありがとうございます。ご主人が診察室に入れないって言うのが気になって・・・・・

言えば入れますよ。内診のエコーの映像もぜひ見たほうがいいですよね。まず、奥さんだけ診察室は行ったら、奥さんが先生に「主人も見たいです」と言っておくと、用意ができたら看護婦さんが待合室のご主人を呼びにきてくれます。最初は、豆みたいですが、人間らしい体になって、全体が見れるのは短い期間なので(頭から足の先まで入りきらなくなって、見にくくなる)写真は毎回もらえますが、ご主人も行かれるなら見たほうがいいですよ。

これを言いたくて・・・・私のことは、「隣の世話好きの困ったおばちゃん」と呼んでください。(汗)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね。入れるらしいのですが、
私(夫)のとって、ショッキングな出来事がある
らしいと本に書いてあってもので、現実
問題、気持ち的に入れないような。。。
実際どうなのでしょうか?

お礼日時:2006/09/12 10:08

おめでとうございます!!


私も生理不順で妊娠しました。
偶然にもその月から基礎体温を付けていて、高温期が21日続いて妊娠では?と気付きました。
確実なのは、生理予定日から2週間後以降とよく言います。
高温期28日目くらいに行くと良いと思いますよ~。
高温期24日目なら、5週目ですね!
(高温期14日目が生理予定日で、4週0日です)

排卵日=高温期になった日から計算した予定日とちょうど2cmになった日=9週が一致し、予定日が確定しましたよ。
先生曰く、9週の時は個人差は全く無く2cmだそうです。(赤ちゃんの頭~お尻までの大きさ)
ちなみに予定日の2日前に生まれました!

私は6週目で病院に行き「おめでとうございます」と言われ、逆に驚きました。大抵の人は妊娠3ヶ月で気付くようなので(妊娠3ヶ月=9週以降)
12週目の時に「これで流産の可能性はかなり低くなりました。おめでとう」と改めて言われました。それまでの間に10人に3人は流産してしまうそうです・・。赤ちゃん側に原因があり、防ぐことは出来ないそうです・・。

2人目が授かった場合は、9週目に行こうと思っています。ただ、1人目のときは7週からつわりが始まったので、その頃にまた行くかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>12週目の時に「これで流産の可能性はかなり低くなりました。おめでとう」と改めて言われました。それまでの間に10人に3人は流産してしまうそうです・・。赤ちゃん側に原因があり、防ぐことは出来ないそうです・・。

そうなんですよね。それって親として何もできないのでどうしようもないですよね。でも10人に3人もいるんですね。ようやく授かった子供なのにむごいと思います。

その、よく話としてよく聞く先生の「おめでとうございます」という言葉を聞きたいですね。あれっ!?それって夫は診察室に普通はいれないから、たぶん僕は聞けないんですよね。う~ん、う~ん、何故かその瞬間を想像していただけに、自己完結ですが、ちょっと、いやだいぶ、納得いかないですね。

今妻と話し合っている最中です。びっくりしてました。ここに書き込んでいたので。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 20:19

#2で書いた子宮外妊娠のことですが、もうご自身で調べられたかもしれませんね?


確率的にはとても低いことですから、あまり心配なさらないで下さいね。

胎嚢は5週でも1cmくらいの大きさがあります。
8週では4cm以上です。
もし万が一卵管で受精卵が止まり、そこで大きくなっていたら、卵管破裂などの恐れが出てきます。
突然大量出血が起こるかもしれません。卵管切除などの手術も必要になります。

大きくなればなるほど危険ですから、早めに病院で「ちゃんと子宮内に胎嚢があること」を確認して安心した方が良いのです。
(第二子以降の妊婦さんが「面倒だから心拍確認できる頃に行けばいいわ~」と言うのをよくみかけますが、やはり早めに病院に行くのをおすすめします)

病院に行く理由の1つとして挙げただけなので、あまり心配なさらないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。
気になって、子宮外妊娠について本を読んでいた
ところでした。現段階で、素人で判断はとても
できそうになさそうですね。でもちょっと、
いえ、かなり怖いものですね。多くの方のご意見を
お聞きして、私達夫婦でどうのこうの言っている
時期ではないようです。妻を説得して初診に行くように
したいと思います。

妻の気持ちもわかるんです。
待望の我が子です。まちにまった我が子です。
妻も必死に勉強しています。私の比ではありません。
私が産むわけではないので、女性の気持ちはわかりませんが、
初診で医師から「おめでとうございます」という言葉を
是非にも聞きたいのでしょう。
また、来週にもでもと言われてその1週間ほど待つのがつらい
のかもしれません。
だったら最初から確実な日を選んでという気持ちも痛いほど
理解できます。でも皆さんのお話をおききしますと
大事な赤ちゃんだからこそ、今いかなければ
ならないと妻を説得するつもりです。
赤ちゃんだけでなく、妻の体も心配です。

何度もご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2006/09/11 18:43

トピ主さんの奥さんは28日周期ではないですから、高温期24~26日目というのが正しければ現在7週という事はないと思います。


5週半ばになると思いますよ。

5週ならエコーで胎嚢が確認できる頃ですから、妊娠かどうかわかりませんと言われる事はないでしょう。
私は5週0日で8ミリの胎嚢を確認しました。
胎芽(胎児)はまだ見えないかもしれませんが、一度診察しておけば、#6さんのおっしゃるように出血があった時も安心です。

正式には何週目になるかですが、胎嚢の大きさだけでは、およその週数しかわかりません。8週~12週頃の診察で、胎児の頭殿長(座高)をもとに、正式な出産予定日を予測します。
この時期の胎児の大きさが、一番個人差が少ないからです。
最終生理日から起算した5/1が予定日になるのは28日周期の人なので、正式な出産予定日は、多分それより10日くらい後になると思いますよ。
(それまでは、「胎嚢の大きさからすると、今のところ出産予定日は5/11頃かな?」というアバウトな感じになると思います。)

正式な予定日といっても、胎児の大きさから予測するだけですので、数日の誤差はご愛敬です。
排卵日がはっきりしていれば、そちらが優先されます。
私は不妊治療で排卵日が大体わかっていたので、先生側は「胎児の大きさもちょうどそんなものだし、予定日はそのままでいいよ」というアバウトな決め方でした。
胎児の頭殿長だけで決めたら、予定日が数日早まっていたのですが…頭が大きくて胴長短足な家系だからかしら(笑)

基礎体温表は一応持っていくと良いと思いますよ。
最終生理日だけ申告すると、先生から「うーん、7週目にしては胎嚢が小さいなあ」と言われるかもしれませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりもうエコーで確認できそうなのですね。
妻は初診でそれを一番気に掛けていました。
やはりもう初診にいったほうがよさそうですね。
出産予定日は早くて4月30日、遅くても
5月10日前後だと予想していますが、今はもう
いつでもいいですって感じです。それよりも
なによりも、母子ともに健康にと願うばかりです。

>8週~12週頃の診察で、胎児の頭殿長(座高)をもとに、正式な出産予定日を予測します。

今朝本を読んでいて、たまたまそのあたりを読みました。初めて知りました。予定日の決め方。案外アバウトみたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 16:47

つい最近、私も同じ事がありました。



最終生理が7月31日からで、9月7日に検査薬を使用し、翌日早速病院へ行って来ました。
エコーをとると、胎嚢がはっきり確認できました。
まだ少し早いかな~と思いながら行ったのですが、もう予定日まで教えてくれて、感動しました。

なので早いかな~と思っても1度受診をオススメします。
もし、出血など合った時など、1度受診していると安心ですと、まさにここで教えてもらいましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ~、おめでとうございます。
ち、ちかいですね。私達と。
こ、これは、非常に近いだけに、妻を説得する好材料になりそうです。話してみます。

出血はないんです。つわりも。頻尿、眠気がいくらかあるくらいで、それだけではというほどしかないんです。あと車に少し酔う感じがするくらいでしょうか。でも自覚症状としては本人(妻)も、こんなものでいいのかしらと言っているくらいです。少しお腹がいたかったりすることもあるとも言ってました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 16:39

イ おそらく7週目です 来週あたり3ヶ月に入ると思います


ロ 妊娠検査薬は4,5週目には陽性反応がでます、でもこの頃はまだエコーでは赤ちゃんの姿を確認できないんですね
なので体胞や心臓がはっきりする6,7週目にまた来てくださいと言われるわけです
なので、もういつ行かれても後日またとは言われないと思います

楽しみですね
おめでとうございます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにもかもが、変な感じなんです。
つい最近まではできるとは夢にも思ってなかったので。
今では毎日5週目だ、7週目だとか、妊娠には初期、中期、後期があって、、、、と具体的な話をしているんです。とても不思議な気分です。

この後、妻と話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 16:32

#1


すみません!予定日を間違えました(一番重要ですよね!)
多分5月17日頃と言われると思います。
最終月経日から計算するので(先生も)、赤ちゃんが大きくなってくると、予定日が変わってきます(変わらない病院もあるそうですが)
参考程度に聞いておいた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたび、わざわざすみません。ご丁寧にありがとう
ございます。お手数をおかけしました。

お礼日時:2006/09/11 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!