

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既出のように三単現(三人称単数現在形)のSですが、
たとえば地名でなく人を主語にして考えてみると、
Mary has two brothers.(メアリーには兄弟が2人います)
主語がMaryの場合は1人(単数)だから、hasになりますよね。
They have three children.
なら「彼らには3人の子供がいる(3人の子供を持っている)」
主語の「彼ら」は1人でなく複数いるので、They have...
これは解りますか?
これと同じことです。
「京都」は1つで、複数ではないので、単数扱いになるのです。
These places(これらの場所)とかなら複数の場所なのでhaveを使います。
三人称単数について。
http://eibunpou.fc2web.com/no11.htm
http://www2.ocn.ne.jp/~sushiya/santan.html
No.3
- 回答日時:
#2です。
have か has かが問題になっているので,「現在」については特に触れませんでした。正直に申し上げると,ついさっきまで,中学一年生にこの s について説明していたところなのですが,中一では現在しか扱わないので,「三人称単数」が主語の場合は s がつく,としか教えません。その余韻が残っていました。
No.2
- 回答日時:
Kyoto のように三人称単数を表す語が主語の場合,一般動詞には (e)s がつきます。
have の場合は has です。be 動詞は,主語に応じて,I-am, you-are, he-is のように変化しますね。
一般動詞の場合はそれほど大きな変化ではありませんが,変化するのです。
I-have, you-have, he-has のように。
三人称単数とはどのようなものか説明します。
英語で,I, we は一人称,you は二人称で,それ以外は三人称です。
そのうち,一人,一つであれば三人称単数です。
Kyoto というのは I や you ではない三人称で,一つのものですので,三人称単数です。Kyoto を人称代名詞で受けるとすれば it です。it が三人称単数だから,Kyoto も三人称単数,という説明をすることもあります。
Kyoto is an old city. のように be 動詞を用いるとすれば is になるということは,一般動詞を用いる場合は (e)s がつくことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の文が正しいかどうか質問です。 It has been ten years since I be 3 2023/06/12 10:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この本の訳まちがいではありませんか? 1 2022/11/15 11:52
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英語】 この経験は私を成長させた ・This experience has made me gro 2 2023/05/31 11:15
- 英語 My hometown is Uji. Uji is in the south of Kyoto. 5 2022/04/13 20:00
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 中学校 髪を切ってもらった 英語 2 2023/06/24 01:11
- 英語 以下の文章の文末のthanについて教えてください。 このthanは接続詞で後ろのplannedは、( 1 2023/01/02 11:39
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- 英語 英語の質問です。 There is nothing that can happen to us th 2 2022/03/31 16:30
- 英語 人称代名詞以外の名詞が主語になった場合の現在完了"has/have"の省略の可否について 2 2022/08/19 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
these~they
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
次の英文の成分構成は?
-
解説お願いいたします
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
Seeの三人称単数形
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
中学英語
-
whoはいつでも三人称単数扱いで...
-
He seems that he is ill. はな...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
seems to と It seems thatの違...
-
文法問題
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
if relevant とは?
-
It is ... for人 to~の構文に...
-
構造解説お願いします
-
関係代名詞について質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
Who was broken the window by ...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
these~they
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
「受動態」?が倒置される理由
-
After that の後のコンマのある...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
What could that be?
-
英文読解
-
what is now England が、現在...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
機械図面などにつける注釈の英...
おすすめ情報