電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっています。

英語で
Kyoto has many temples.とい文で私はhasをhaveにしてしまいました(>_<)

どうしてhasになるのか教えてください。。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

既出のように三単現(三人称単数現在形)のSですが、


たとえば地名でなく人を主語にして考えてみると、

Mary has two brothers.(メアリーには兄弟が2人います)

主語がMaryの場合は1人(単数)だから、hasになりますよね。

They have three children.

なら「彼らには3人の子供がいる(3人の子供を持っている)」
主語の「彼ら」は1人でなく複数いるので、They have...

これは解りますか?
これと同じことです。

「京都」は1つで、複数ではないので、単数扱いになるのです。
These places(これらの場所)とかなら複数の場所なのでhaveを使います。


三人称単数について。
http://eibunpou.fc2web.com/no11.htm

http://www2.ocn.ne.jp/~sushiya/santan.html
    • good
    • 0

 #2です。

have か has かが問題になっているので,「現在」については特に触れませんでした。

 正直に申し上げると,ついさっきまで,中学一年生にこの s について説明していたところなのですが,中一では現在しか扱わないので,「三人称単数」が主語の場合は s がつく,としか教えません。その余韻が残っていました。
    • good
    • 0

 Kyoto のように三人称単数を表す語が主語の場合,一般動詞には (e)s がつきます。

have の場合は has です。

 be 動詞は,主語に応じて,I-am, you-are, he-is のように変化しますね。

 一般動詞の場合はそれほど大きな変化ではありませんが,変化するのです。

 I-have, you-have, he-has のように。

 三人称単数とはどのようなものか説明します。
 英語で,I, we は一人称,you は二人称で,それ以外は三人称です。
 そのうち,一人,一つであれば三人称単数です。
 Kyoto というのは I や you ではない三人称で,一つのものですので,三人称単数です。Kyoto を人称代名詞で受けるとすれば it です。it が三人称単数だから,Kyoto も三人称単数,という説明をすることもあります。

 Kyoto is an old city. のように be 動詞を用いるとすれば is になるということは,一般動詞を用いる場合は (e)s がつくことになります。
    • good
    • 0

主語である「Kyoto」が三人称単数、文章の時制が現在なので「has」になります。

いわゆる「三単現のS」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!