dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を運転していると助手席に乗っていた友人が「お前、曲がるときに一回逆方向に膨らんでから曲がってるよ。危ないからやめた方が良いよ」と言われました。自分ではそんな感じも全くなく自然に曲がっていると思うのですが、どうしたらこの癖を直せますか?

A 回答 (10件)

●あなたの変な運転癖を矯正する方法は、先ず右折と左折の適切な方法を知ることです。

適切でないのは法律違反、犯罪行為です。いかにあなた自身がバカで非常識かを知って恥ずかしく思わねばなりません。

●右折は右折する交差点に入る手前30mのところで中央線に寄っていなければなりません。また左折は左折する交差点に入る手前30mのところで車道の左端に寄っていなければなりません。

●つまり普通、直進車は車線の真中(右端でも左端でもない車線のほぼ中間)を走っていますから、交差点の手前でセンターライン寄りの位置にある車は他の車両から見てああ右折する車なんだなとわかります。また交差点手前で車体が道路の左端の位置に見える車は他の車両から見てあああの車は左折するんだなとわかります。例え方向指示器を出し忘れていても右折するまたは左折することを表現することができますし。そうしなければ違法なのです。

●右折は、交差点に入ってから交差点の中心の直近の内側を“徐行”で通過せねばなりません。また左折は、交差点に入ってから道路左端に添って“徐行”で通過せねばなりません。

●右折の場合対向車の切れ目ができないとなかなか右折し切れませんが無理してサーっと右折しようとしてはいけません。飽くまでも徐行でソロソロソロソロと行かねばなりません。交差点の中心の直近の内側を通過せず交差点に入るや否や最短距離を直線的に右折しようとするのはバカで非常識な違法行為です。

●左折の場合は道路左端を開けてしまうと二輪車、原付車、自転車などが入り込む余地を与えてしまうことになり危険です。左の余地を開けるのはバカで非常識で違法行為です。交差点に入っても左端に沿って行く訳ですが、ということは左折する際に左の後輪が左端を通っていくことを意識しなければなりません。

●この左折ですが、超徐行でやるとあたかも左後輪を支点として(あたかも停止しているように少しの距離の移動に対して前輪はかなり大きく円弧を描くような感じになります。円を描くコンパスの支点が左後輪で12時の位置から9時の位置に円弧を描くような感じです。これはちょっと極端な表現ですが、そのような感覚でもって支点である左後輪を意識して左端に沿うようにすることです。
    • good
    • 8

確かに普通車の場合で、曲がる方向に、膨らんでから曲がるのは大変危険です。

教習所でも、例えば左折の際は、路側帯に入ってでも、最も左側へ車をつけるよう、指示されたはずです。直進する後続車があなたの車が「逆へ曲がるのか?」とか「譲ってくれたのか?」と思い込んで、あなたが膨らんだことによる空いたスペースへ車を突っ込んでくるかもしれません。

ハンドルを逆方向へは決して切らないよう、意識付けることで直ります。曲がる際のスピードは控えめに。
    • good
    • 0

左折の場合。


左側の車幅感覚に自信がないと、膨らんでから曲がることをしてしまうのかな、と推察します。
そのあたり、いかがでしょう?
あと、左を見ながら無意識に右にハンドルを切るのは、人間、難しいと思うのですが、もしかしたら、左のサイドミラー確認と目視が足りないために起こっている現象かもしれません。そのあたりも要チェックかも。
    • good
    • 3

はじめまして。



私は大型・けん引・大型特殊の免許を持っていますが、普通車を運転している時は大型牽引車を運転しているように、一度逆方向に膨らんでから曲がるような事はしませんよ。

もちろん大型車や牽引車を運転する時はヘッドを大きく外側へふらなくては交差点などは曲がりきれませんが、普通車に乗れば普通の曲がり方をします。

普通車を運転している人が、一度逆方向にハンドルを切ってから曲がっているのは、ただ意気込んで走っているだけなのかと思って見ていたのですが・・・ 無意識の動作だったのですね・・・・

この癖ははやく直した方がいいですね。
幹線道路から狭い脇道へ90度曲がった場合、脇道から反対に幹線道路へ出ようとしている車と正面衝突する確立が極めて高いです。

人目から見ても、なにをイキガッテいるの? 運転へただな~ としか見られませんし・・・。

一度逆方向へハンドルを切るくせは、大型車に乗った時に身に着けましょう。
    • good
    • 1

トラックみたいに長い車ならともかく、


普通の車が曲がる方向と逆にハンドルを切る必要はありませんね。
隣の車線を直進する車と接触したり、
対向車と正面衝突する恐れがあります。
1台しか通れないような細い道に進入する時は仕方ないですね。

どうやったら直るか…
単純に、曲がる方向にしかハンドルを切らない、
それだけじゃないでしょうか…。
内側擦りそうだったらハンドルを切るタイミングを変えればいいんだし…。
    • good
    • 1

初めまして。



自分で思っているよりも、さらに遅くしてコーナーを曲がってください。
後は僕の推測なんですが、キビキビというかカクカクとした運転をしてるんではないでしようか?

コーナリングって流れ作業の如くステアリングその他の操作を心掛け(ステアリング中心で考えるのではなく、“この道”を曲がっていくイメージっていうのかなぁ。ウマク言葉に出来ない;)ながら曲がっていくと、結構、上手くいくと思いますよ、初めは意識しながらなので大変ですが、慣れると何も考えなくても、自然に曲がれるようになってくると思うんでガンバッテ。
    • good
    • 2

所謂 振り込みかな。


意識すれば直りますよ。
無意識に振ってるんでしょ。意識して曲がれば大丈夫
    • good
    • 0

街を走っていてそのように一旦逆方向に膨らんでから曲がる車を時々見かけます。



巾の広い道から細い道に曲がるとき特にそのようになると思います。
これは最初無意識のうちに曲がりきれ無いかも知れないという恐怖心がそのような行動になり、くせになったものと思われます。

これを治すには曲がる直前まで十分に速度を落とすことです。
そうすればハンドルをきるタイミングが今までよりゆっくり出来、早く曲がりきって内側をこする恐怖から逃れられます。

この逆に膨らむと言うのは非常に危険でして、ウインカーを出して速度を落としかけたら後ろの車はウインカーと逆の方を抜けていこうとします。特に2輪は車幅が狭いですから抜けていきます。その時逆に車が寄ってくるのです。これはまるで体当たりしているようなものです。

ぜひ、クセをなおして安全運転してください。
    • good
    • 4

曲がる直前に、曲がる方向と逆方向にハンドルを切っているためと思われます。


逆方向にハンドルを切らないように意識して運転してみては。
後ろから来た車が横を通り過ぎようとしたときに接触する恐れがあるので、
早めに直した方が良いと思います。
    • good
    • 0

車幅感覚を養うことが必要です。

右ハンドルならば、左の後輪タイヤが左折時にどこにあるか完璧に把握する練習をすると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A