dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自動車の教習(第1段階)を受けているのですが、
信号などで停止した後、発進するときにブレーキをはなすと、
アクセルを踏むまでの間、後ろに進んでしまいます。

原因がわかる方、教えてください。

A 回答 (5件)

ブレーキが急だからです。


ブレーキを強く踏んだまま停止すると前輪側のスプリングが縮んだまま固定されます。
解除するとその反動で下がります。
詳しく言うとキャスター角が+についているからです。
http://www.aut.ac.jp/auto/WHEEL%20ALIGNMENT.htm

バイクでやるとよく解りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりませんが、ブレーキをゆっくり戻せば問題ないということでしょうか?
今度試してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 09:04

ブレーキを踏む。


前輪側のスプリングが縮む。
キャスター角がついているので、縮むとホイールベースが若干短くなる。
ブレーキで回転を止められているタイアの摩擦に、スプリングの伸びる力が勝てないため、スプリングは縮んだままになる。
ブレーキを解除するとスプリングがフリーになり伸びる。
伸びる=キャスター角の関係で前輪タイアを前に押す力と、車体を後部に押す力が発生する。
前輪に掛かる力はほぼ地面に垂直(キャスター角分だけ前方に分散)なので前輪タイアの摩擦で減衰される。
後ろ向きの力は車体を押し上げながら後部に押す方向になる。
前輪の摩擦より車体の重量の方が軽いため、結果的に後ろへ移動

後ろ向きに動いたときにほっとけば解りますよ。
地面が傾斜してる、あるいはクリープ類似現象ならドンドン加速するはずです。
上記理由ですから、徐々に止まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいことは分かりませんが、確かに後ろに動いても加速はしないです。
車間距離が狭いとぶつかってしまいそうなので、不安になっていたのですが、どうやら大丈夫のようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 09:12

たぶん、教習車なのでクラッチがいい感じに


減っているのです。前方向にはクリープになっているのかも?
後ろに下がるのは、坂道だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習所コースでも交差点が坂になってたりするんでしょうか?
もうすぐ修検を受ける予定なのでそのあたりも調べてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 09:10

道路が前上がりの傾斜(ちょっとした坂道)になっているのでは。


その状態でクラッチを踏んだままブレーキを離せば後ろに進みます。
クラッチを踏んだ状態では駆動輪がフリーになっていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習所コースだから坂道はないだろうという考えを持っていたのですが、
案外そんなことはないのかもしれないんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 09:03

それクリープ現象っていいません(笑)



道路が下り坂になっているために、ただ後ろに下がっているだけですよ。

ニュートラルの状態や、クラッチを切っている状態では車に大して力がかかっていません。
(押せば動くミニカーみたいな状態)

危険なので注意しましょう。
(50センチ下がれば卒検は失格のはず)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習所コースなので坂ということはないと思っていたのですが、
その可能性もあるのかもしれないですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!