dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ブレーキを踏むたび変な音がするんです。
エンジンをかけてから5分位走っているとそのうち音がしなくなります。

ちなみに、通勤に使っていますが、会社内がじゃりや泥でぐちゃぐちゃの道でよく水溜りにも入ってしまいます。
関係あるのでしょうか?

車のことはぜんぜん詳しくありません。
修理屋さんに出したほうがいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

>会社内がじゃりや泥でぐちゃぐちゃの道でよく水溜りにも入ってしまいます。


関係あるのでしょうか?

そのような環境の箇所を走行されているのなら、ブレーキパッドとディスクの間に、泥の中の小石がはさまってしまったことが、充分に考えられます.

ちなみに私は、雪の多い地方に住んでいますが、雪道を走行中に砕けた氷がはさまることが原因で、同じような現象がよく起きます.

他の方もおっしゃる、ブレーキパッドの消耗も考えられますので、専門家に点検してもらうのがよろしいかと思います.

最後にくるま専門の質問サイトをご紹介しておきます.
今後のカーライフにも役立つことと思います.
ご参考になれば幸いです.

参考URL:http://www.good-carlife.com/index.cfm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
小石が挟まってるって事も考えられますね。
自分では確認できそうもないので
やはり、専門家に点検してもらおうと思います。

それと参考URLいいですね。
これからも、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/26 11:19

ブレーキの「キー」と ブレーキ性能(安全性)は直接


関係ありませんが確かに不愉快ではあるかも知れませんね
磨耗によりヤバい状態だとどちらかといえば「ゴー!」です

さて推測するに おそらくリヤブレーキがドラム式で
これが鳴いているのではないでしょうか?
これは分解清掃をしてグリスの塗布(摩擦面に塗るのではありません)、ライニングのペーパーがけにより解消しますが 悲しい事に再発する事が多いのも事実。

あまり気にしなければそのうちしなくなります(苦笑)
ワタシのもそうですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音がひどいのは、最初のうちだけなのですが
出勤するとき駐車場から出る時に坂になっているので
早朝からキーーーーー!というのは気になるというより苦情がきそうで怖いです。
でも、歩道を横切る時自転車や人がよけてくれるので便利な事もありますけど。(^^♪

念のために修理屋さんに見てもらおうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/26 11:30

私もブレーキパッドの消耗が怪しいと思います。


音がしてるのはフロントですか?リアですか?
ディスク式はフロント、ドラム式はリアにというのが多いですね。

ちなみにハンドルを全開に切ってタイヤの内側を見ると分りやすいと思いますが、ディスク式はディスク(鉄の板)を左右がらパッド(ゴム?)で挟む形になってます。
パッドが完全に磨り減ると鉄と鉄を合わせてる状態になり物凄い音を立てます。
そうなるとディスクに傷がつくので新しくパッドを交換したとしても鉄やすりと擦る訳でパッドの減りは早くなるので早めに車屋で見て貰い、交換した方が良いか確認する事をお勧めします。
ドラム式は挟むのではなくて、締めつけるという形になってるので状況は一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前に、ちがう車の時にパッドが消耗してすごい金属音がしたことがありました。
その時の音とはちょっとちがうみたいです。
一定の音で、キーーーーー! なんです。
パッドじゃないことを祈ってるんですが・・・

駐車場から出る時坂道なので、もう最悪です。
朝からキーーーーー!ですから・・・近所迷惑かも。
でも、少し走るとおさまるので、なんでだろ?と不思議に思っていました。

どちらにしても、早くみてもらったほうがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/26 10:59

私も車に詳しくない男です。



すぐに相談できるように、「かかりつけ」を作りましょう。
いつも同じところに修理、点検、オイル交換などを頼んでいれば、ちょっとしたことでも聞きやすいし、すぐに状況を理解してくれます。

ここでは回答する方からブレーキのタイプの話が当然出ます。
でも「かかりつけ」があれば大丈夫ですよね。

回答とは違って申し訳ございません。
何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
すぐ相談できる かかりつけの修理屋さんを作っておいたほうが安心ですよね。
私は毎日車を運転してますが、ぜんぜん車の知識がありません。もし、通勤の途中にパンクしたらどうしよう・・・と不安に思うこともあります。車には道具が乗っていますが、タイヤ交換もできません。
ほんと、情けないです。さっそく、近くにかかりつけをみつけようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/26 10:39

何度かブレーキを踏むうちに出なくなる音


→ディスク表面の錆びが落ちる事で消える

ディスクパッドの摩耗(寿命)であれば、キーキー、カリカリという音が持続します。

パッドが摩耗するほど乗っていないのに鳴る。
→ディスクの偏摩耗?

多分単純な錆びではないですか?

ところで、ブレーキはディスクタイプ?ドラム式?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、車みてきました。

前のブレーキが挟むタイプのようです。
ホイールの隙間から見えたのですが、すごい錆びでした。
指でさわったら赤茶色の粉がたっぷり付いてきました。

錆びかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/26 10:29

ブレーキにはディスク式とドラム式の2種類あって、ドラム式だと湿気などで中にわずかにサビが生じます。


これがキーという音の元になっていて走行するとはがれて音がしなくなります。
ディスク式は、あまり音がしないけど。
音がし出すとパッドの交換時期が来ているのかもしれません。
問題はたぶんないと思いますが、念のためみてもらった方が安心して乗れるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、みてもらったほうが安心ですよね。
パッドの寿命かもしれないですし・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/26 10:24

ブレーキパットが減っているのかもしれませんよ。


できるだけ早くに修理工場へ行き点検してもらいましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりみてもらったほうがいいですよね。

お礼日時:2003/04/26 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!