電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっています。

ある列車が300Mの鉄橋を渡りはじめてからわたり終わるまで30秒かかり、1200Mのトンネルに入りはじめてから出てしまうまでに75秒かかった。
この列車の長さと速さをそれぞれ求めよ。という問題がありました。

私はX+Y=1500
X/300+Y/1200=75
としたところ模範解答を見たら全然違いました(>_<)
答えだけでは解き方がわからないので教えてください。宜しくお願いします

A 回答 (6件)

解説は抜きで計算過程を書いてみます。



Lが列車の長さ(m)、vが速度(m/sec)とします

300Mの鉄橋を渡りはじめてからわたり終わるまで30秒
 v=(300+L)÷30
1200Mのトンネルに入りはじめてから出てしまうまでに75秒
 v=(1200+L)÷75
ここまで分かりますか?

そして連立方程式の片方を ×=・・・の形に変形します。上の式が変形しやすそうですね。
 300÷30+L÷30=v
 10+L÷30=v
 L÷30=v-10
 L=30L×(v-10)
 L=30v-300
下側の式のLにこの式を代入・変形
 v=(1200+30v-300)÷75
 v=(900+30v)÷75
 v=900÷75+30v÷75
 v-30v÷75=900÷75
 75(v-30v÷75)=75×900÷75
 75v-75×30v÷75=75×900÷75
 75v-30v=900
 v(75-30)=900
 45v=900
 v=900÷45
 v=20
上の式、または下の式にv=20として値を代入してLを求める
 20=(300+L)÷30
 (300+L)÷30=20
 300÷30+L÷30=20
 10+×÷30=20
 L÷30=20-10
 L÷30=10
 30×(L÷30)=30×10
 L=300
    • good
    • 0

列車の長さ:R、列車の速度が一定で:V とすると


300+R=30*V
1200+R=75*V
ですね。
でもRは一定だけど、速度は多分、橋の方が遅いはずだよね。
計算すると V=20m/s=72km/h
ちょっとスピードオーバーじゃないかな。
    • good
    • 0

慣れるまでは単位をちゃんと統一しましょう。



また、大事な公式がありますよね。若干遠回りですが、基本に沿って解いていきます。

速度(km/h)×時間(h)=距離(km)

これに当てはめます。

まず、

>300Mの鉄橋を渡りはじめてからわたり終わるまで30秒かかり、
こっちのほう。

単位を直します。
300m→0.3(Km)
30秒→30/(60×60) (h) =75/3600(h)
電車の長さをx(Km)
電車の速度をy(km/h)とします。
公式に当てはめると、
(30/3600)×y = 0.3+x
(30/3600)はあえて計算しません。
これを(ⅰ)式としましょう。

同様に
>1200Mのトンネルに入りはじめてから出てしまうまでに75秒かかった。


(75/3600)×y = 1.2+x
これを(ⅱ)式とします。

(i)式の左辺-(ⅱ)式の左辺=(ⅰ)式の右辺-(ⅱ)式の右辺

これを計算することでxが消えてくれます。

(45/3600)×y = 0.9

これで y = 72 (km/h)

これ以上は説明しなくても大丈夫ですよね?


そして・・・・これ、間違ってたらごめんなさい・・・。というか自慢げに解いといてはずかしいな・・・
    • good
    • 0

速さを秒速xm、列車の長さをymとすれば、速さ×時間=距離、なので


「300mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまで30秒かかる」という
ことから、30x=300+y(列車は30秒で300mと列車の長さぶんだけ進む。
でないと渡り終えられない。列車の先頭を中心に考えてみるといいです)
同様に、「1200mのトンネルに入り始めてから出てしまうまでに75秒かかった」
ということから、75x=1200+y
この連立を解いて、x=20、y=300となります。
    • good
    • 0

あなたの式のXとYの意味が,正直なところ理解できませんでした。

何をX,Yと置こうとしたのか,はっきりさせた方がよいでしょう。

単純に考えようとすれば,求めるべき列車の長さと速度を,それぞれX,Yと置くことですよね。

列車の長さをX(m),速さをY(m/s)とすると,
鉄橋を渡り終える条件から,
30Y=300+X……(1)
トンネルを抜け終える条件から,
75Y=1200+X……(2)
Xを消去するために,(2)-(1)として,
45Y=900
ゆえに,Y=20
(1)に代入して,
X=300
以上が解答になります。
    • good
    • 0

ヒント、電車+渡りきるときたら、先頭部分に注目!


つまり、電車の長さ+300Mを30秒で走ったと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!