
大阪府に住んでいます。
3年前のゴールデンウィークに80センチくらいの木を購して庭植えしました。夏にかけて新しいきれいな葉っぱが
生えてきて10センチくらい背が伸びるのですが、ふと秋頃に気づくと新しく生えた部分が全部無くなっているのです。2年目に犯人がアゲハ蝶の幼虫であることに気づきました。今年も10センチほど新しく伸びたのですがやはり
アゲハチョウの幼虫がウヨウヨいます。1週間も見ていないとあっという間に増えてしまいます。割り箸でつまんで捨てるのですが、これ以外にどういった対処方法がありますか?また初夏に花が咲いて良い臭いがしますが実がなる気配はありません。年に1度3月頃に追肥をしています。
今後の育て方についてアドバイスをおねがいします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
揚羽蝶の産卵を防ぐには防虫網を架けるのが,そのことだけを考える場合はもっとも簡単です.しかし,網目に接した葉っぱに産卵されたら,逆に幼虫保護になってしまいますし,殺菌剤を撒くときにはそのままでは邪魔になります.
晩春から夏の産卵の時期には、オルトランなどの浸透移行性の薬剤を3ヶ月に2回程度地面に散布して幼虫の段階で除去します.もし,葉を食われた部分を発見したら,とりあえず手で除去すればよいでしょうが,なかなか取りきれるものではありません.夜盗虫か他の虫が食っている可能性があります.実が付いている時期は、幼虫専用で人畜無害のトアローを散布すると良いでしょう.
お返事ありがとうございます。ホームセンターへ行って薬剤を見てこようと思います。地面散布や葉に散布、色々な方法があるのですね。
みなさん本当にありがとうございました。
これからも一生懸命育ててみようと思います。
No.5
- 回答日時:
アゲハチョウは柑橘類が好物のようです、秋の今頃アゲハチョウが来て卵を産み付ける時期です。
卵は数の子の粒のような黄色っぽい感じで、10日程すると色が黒くなり幼虫が生まれるようです。遅く産みつけた卵は翌年に幼虫になるようです。幼虫は天敵対策用の角を出します、この角に強い嫌な臭いがします。これに驚いた鳥はたまらず逃げたりします。卵の段階で手作業により取り除くか、幼虫が見つかった段階で農薬散布するかの方法になります。幼虫は生まれたての頃は4,5ミリくらいでかなりちいさいので見つけにくい点もあります。農薬はマラソン、スミチオンなどです。雨が降っても流れ落ちにくくする為の槙着剤を混ぜるといいです。
やっと農薬の話が出てきました。これも私が知りたい事の一つだったんです。スミチオンというのが家にありますので一度やってみます。秋になったのでそろそろ産卵も終わりかな?と思っていたのですがこれからが旬なのですか!
ひぇーって感じです・・・・・。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
拙宅のレモンも、何度も丸坊主にされながら2年程度でようやく80cm程度になりましたが、全然実は付きません。実家のレモンは背丈くらいありそこそこ実がつきますが、6,7年以上かかっていたと思います。リンク先の表記では、レモンの収穫には5年程度はかかるみたいです(どの状態からかよくわかりませんが)。
鉢植えにすれば早く実がつくそうです。露地に植えると根がどんどん成長できるので、木が大きくなるのに忙しくて実をつけないようです。他のかんきつ類の話でしたが、ある程度木が大きくなるとアゲハに負けなくなるそうです。葉が増えることもありますが、木が大きくなると鳥がやってきて、幼虫を食べてくれるそうです。
参考URL:http://home.oy.zennoh.or.jp/ninaite/lemonlemon.h …
ありやー!最初鉢植えにしていたのをわざわざ地植えに変えたんですよ。余計なことをしてしまいました。
リンク先の情報はすごく役に立ちそうです。
ある程度木が大きくなれば良いのですがその前に丸坊主にされるのでなかなかです。
収穫は先の方が教えてくれたようにもう少し先のようですね。
No.3
- 回答日時:
3年では樹が若いような気がします。
寒さが苦手なようですが、それ以外はそんなに神経質ではないようなので…
冬越しできているなら、もうすこし様子を見てもいいかな、と思いますね。
真夏は肥料は避けたほうがいいそうです。
アゲハチョウの親って、本当にアタマがいいですよね。
我が家の庭に勝手にはえてきた柑橘系の樹も、
毎年見つかって丸坊主になっていました。
普段は庭木に隠れているのに、剪定すると卵を産むんですよ。
薬品を使いたくなければ、テデトールが一番です。
(手で取ーる、ですよ)
野菜もすこし育てていますが、それには寒冷紗をかけています。
No1さんのおっしゃっているようなものです。
樹高が覆える範囲なら、一番有効だと思いますが…
私はバラを無農薬でやっているので、その他の庭木も
少々のことには目をつぶりますが、
口に入るものとなるとちょっと悩みますよね。
ただ、結実しないのは幼虫のせい、とは言い切れないと思います。
そうですか、まだ木が若いんですね。過去の質問を見ていると鉢植えなのに実がなっている投稿がちらほらあったので花が咲くと実がなるのかな?と勝手に思っていました。
息子が2歳のときに植えました。、二十歳になったらレモンチューハイでかんぱいしたいなあーと思っています。
花が咲く季節には庭じゅうにいいにおいが漂うんです。
それもうれしくて。もう少しゆっくり待ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
レモンの木を育てたいのですが、人間に無害な消毒方法を教えて下さい。 私はレモンの木にたくさん付くと言
虫除け・害虫駆除
-
蝶々が寄ってこない草花知りませんか?紋白蝶 アゲハ 蝶々全て嫌いです。蛾は大丈夫です。田舎でどうして
虫除け・害虫駆除
-
アゲハ蝶の幼虫の移し先はどういう葉なら大丈夫?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
4
蝶が嫌いなもの
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
蝶の苦手な香り(香料)はどこで購入できますか?
生物学
-
6
【アゲハチョウの幼虫に木酢液】 うちにはアゲハチョウ (ナミアゲハ)用に、 柑橘の苗木を 数本鉢植え
ガーデニング・家庭菜園
-
7
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
8
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
9
売られているレモンの苗木に卵はついているか
ガーデニング・家庭菜園
-
10
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
11
レモンの葉の変形
ガーデニング・家庭菜園
-
12
シンボルツリーにレモンの木
ガーデニング・家庭菜園
-
13
レモンの木再生なるか?
ガーデニング・家庭菜園
-
14
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
15
アゲハがサナギになる場所について
生物学
-
16
レモンの葉がまだらで黄色いです。
ガーデニング・家庭菜園
-
17
レモンの木の病気治療
ガーデニング・家庭菜園
-
18
アゲハチョウの幼虫の餌を探しています
うさぎ・ハムスター・小動物
-
19
オルトランをまいて数日で食べた場合の害
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
ミカンの葉が縮れてます。どう対処すべきでしょうか。
ガーデニング・家庭菜園
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レモンにアゲハ蝶が卵を産んで...
-
5
2,3ミリの小さな茶色の蛹
-
6
腐葉土の中に幼虫がいっぱい
-
7
モロッコインゲンを育ててたけ...
-
8
畑に変な幼虫がいました。
-
9
レッドロビンの害虫?病気?
-
10
地面に植えた山椒が枯れました...
-
11
コレなんですか? シマトネリコ...
-
12
植木鉢の土に白くて細かい虫が...
-
13
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
14
桑の木に虫が大量発生。害のあ...
-
15
観葉植物(ドラセナ)の土の中...
-
16
土の中の白い虫を退治したいの...
-
17
コマツナの葉に斑点が・・・
-
18
観葉植物(フィカス・ベンガレ...
-
19
みかんの果実にマシン油をかけ...
-
20
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter