dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私は別の会社と、あるインターネットサービスの開発に着手しています。

共同開発なので、当然利益を配分する時が
いずれくるわけですが、
いったい何を元に比率を決めるのでしょうか??

別に一般的な話ではなくても結構ですので、
こんな項目で決めたというご経験ある方
おられましたら、教えていただければ嬉しいです!

A 回答 (1件)

共同開発とおっしゃっていますが、民法組合のようなものを想像してよろしいでしょうか?


 
 通常これは、契約で決めるということになります。契約で何も決めていなかった(例えば、口頭で一緒にやろう!といってスタートしただけだったとか)場合には、出資比率に応じて決めるというのが民法674条に決められております。

 契約で決めるなら、利益を頭割りしようと、1:9で分けようと、何でもいいんですね。

 同族関係者間で極端な利益配分契約をすると、税務署が贈与だとか寄附金だとか言ってくることがあります。第三者同士であればそんなに不合理な割合にならないと思いますので、問題は少ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!