dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内で小さなプランターにパセリの種を蒔きました

芽は順調に出るのですが、二葉のままで5センチぐらいまで伸びて「へにゃ」っと倒れてしまいます

過去の質問や関連サイトも調べて
土や日当たり、水遣りにも気をつけているのですが…

パセリの芽ばかり見る1ヶ月です(笑)
残りの種は何とか育て上げたいです
アドバイスお願いします

A 回答 (2件)

発芽はするがある程度育つと枯れるということは


一つには土が酸性になっている。のがもっとも考えられます。土の酸度を測るキットがホームセンターなどで売っていますからいちど測ってくださいpHが6~6,5がベストです。
根本を見てください。お湯をかけたように地際から枯れるのであればフザリュウムという病気です。土を消毒するか新しい培養土に交換してください。写真があれば解るのですが。野菜の病害で検索すれば結構サイトがあります。小さいうちに枯れるのであれば肥料はあまり関係ないと思います。パセリ自体は割と涼しい時期を好みますから高温障害も考えられます。ガラス越しでも結構温度が上がります。遮光したりして涼しくなるようにすればいくらか違うと思います温度計で地温を測ると参考になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり混ぜた石灰の量に不安があるので酸度を測ってみます
根は地際も根の先も小さいながら普通に見えます
北海道なのでもう涼しいのですが室内は意外と暑いのかも
そう言えば温度計もありません
酸度を計るキットと温度計を購入します(もう意地になってきました)
育てられるまで頑張ります
ありがとうございまいした

お礼日時:2006/09/16 19:43

土に問題がありそうです。

酸性の土壌を嫌うので、植え付け前に石灰を混ぜ込んでください。

参考URL:http://yasashi.info/ha_00010g.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

まさに紹介していただいたサイトを見て、石灰を混ぜた土でも育ててみました

量が間違っていたのかもしれませんねえ(涙)

お礼日時:2006/09/16 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!