
No.7
- 回答日時:
115系のクロスシート(ボックスシート)は約30年前の基準で作られているので現在の基準では狭い部類になります。
313系・7000系といったクロスシートとは大きな違いです。性能自体は今一歩ですが、耐久性はかなりのもので今後も山岳地帯(主に長野・新潟・岡山・広島地区)で活躍すると思います。
クロスシートですが、東日本地区の車両・西日本地区の車両共今後20年前後使われる車両は腰掛を交換しています。
東日本地区のクロスシートは足元は狭いものの、クロスシートの掛け心地は改善されており国鉄時代のクロスシートと異なります。
西日本地区は転換クロスシートになっており、セミクロス(国鉄型のクロスシート)は223系の増備によって廃車になっていくと思います。一気に廃車になりませんが徐々に無くなっていくと思います。
クロスシートがなくなればいいんですが。
未だに多く見ますよ。
早くなくなって欲しいです。
転換クロスシートは快適でいいんですが。
クロスシートは狭すぎて乗りたくないですね。
223系が中国地方に来てくれたらいいんですが。
No.6
- 回答日時:
たしかに狭いですね。
でも国鉄時代の鉄道輸送が限界になっていた時期にできた車両なのでしょうがないと思いますよ。でもすいているときに前の座席に足をのばせるところが唯一の利点ではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
国鉄時代の仕様で作られた車両ですから、狭いのは
仕方ないでしょう。
今ではとても信じられない、3段式の寝台車
(とにかく天井が低い)などがあった時代ですから、
なるべく多くの乗客を運ぶ、という前提で造られた
からでしょう。
日本人の体系がここ数十年で大型化してきているというのも
一因になってるかもしれませんが。
>日本人の体系がここ数十年で大型化してきているというのも
一因になってるかもしれませんが。
でぶくなってきているということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 115系 新潟支社 新潟地域 編成表 緑キム 作業着 金正日 青JK 女子高生 青ワイパー 1 2023/01/11 10:08
- 電車・路線・地下鉄 2004 年に「東京駅」で撮影された電車(東海道線)の画像があるのですが、何の車両だと思われますか? 4 2022/05/02 20:04
- その他(交通機関・地図) 山口県の115系が完全に(ほぼ100%)消え去るのはいつ頃でしょうか? 1 2022/06/12 17:26
- 電車・路線・地下鉄 山口県には国鉄型が多いです。 もうほとんどの国鉄型は平均寿命越えてるので置き換える日は近いと思います 2 2022/05/15 19:37
- 電車・路線・地下鉄 ボックスシートってそんなに良いもの? 向かいに座られると膝がぶつかる距離間だし、視線をどこに向けてい 5 2023/07/15 15:57
- 電車・路線・地下鉄 東京駅から湯河原まで東海道本線で行こうと思うのですが、東海道本線はボックスシートでしょうか。詳しい方 6 2022/09/07 02:11
- 電車・路線・地下鉄 隣の席に座られることにストレスを感じます。 12 2023/04/25 16:50
- 恋愛・人間関係トーク 電車で絶対隣に座られなくなる方法を教えて下さい。 2 2023/02/04 15:53
- エアガン・モデルガン SP5K と SP5K-PDW の バレル の 長さ が 違っている のは 何故なのでしょうか? 1 2023/01/03 10:49
- 電車・路線・地下鉄 JR東海の名古屋~岐阜間で特定運転の設定なんて必要ですか? 2 2022/04/08 04:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
忍者ハットリくん列車について
-
現在JR七尾線では415系と413...
-
3月14日 朝のJR阪和線
-
JR東日本E657系特急ひたち号で...
-
中央西線の運用について
-
なぜ同じなのに名前が違うの?
-
JR東日本ダイヤ改正
-
車両について教えてください
-
中央快速線201系について
-
JR西日本金沢支社の車両について
-
車体新製 台車機器流用 事実上...
-
米坂線の国鉄型車両
-
のと鉄道・蛸島駅
-
北陸新幹線の開業前
-
踊り子10号って元から185...
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
列車に携帯電話通話可能車両が...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
JR篠ノ井線の朝の快速電車(長野...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR東日本E657系特急ひたち号で...
-
10号車 と 10両 違いは何ですか
-
京成電鉄の電車3600形はなぜ汚...
-
電車の乗り入れについて。「踊...
-
草津などに使われてる651系です...
-
東北・上越新幹線200系と元...
-
ムーンライト九州の車両について
-
ホームライナー大垣号はなんで...
-
常磐線415系の売却
-
大阪環状線から、103系引退
-
近く北陸新幹線の敦賀延長で、...
-
なぜ鉄道ファンや鉄オタって、...
-
画像のフジサン特急
-
115系のボックスシート
-
521系を223・225系と併結運転す...
-
JR681系はなぜ付随車にパンタが?
-
なぜJR九州は筑肥線の博多〜姪...
-
京王線8000系は運転台付の車両...
-
小田急電鉄と京成電鉄との連携...
-
京阪電車特急2階建て
おすすめ情報