dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ鉄道ファンや鉄オタって、鉄道については保守的になるのでしょうか?
もちろん全員ではありませんが、例えば鉄道車両が引退することを悲しんだり、旧型客車を改造したりするのに批判的になったりなど

A 回答 (5件)

老舗の旅館、お店、デパート、百貨店などが


潰れるときも大層な人が集まり悲しみますが、
それも保守的ですかね?
鉄道だけに特化する考え方も保守的?というか
差別的ですね。
    • good
    • 1

意見だけならどうと言う事もない。


ただ当然の権利のように責めるのはいただけない。

もし権利を主張するならクラウドファンディングでもやって鉄道維持資金を出すなりして欲しい。
それもせずに口だけ出す者達は迷惑な物知らずだ。

ただ自分が知っている鉄道ファンにはそういった者はいない。
ちゃんと立場はわきまえ ただ粛々と惜しんでいる。
    • good
    • 0

鉄オタに限らないと思うけれど、あったモノが無くなってしまうとなれば誰だってそういう気持ちになるんじゃないだろうか。


保守的とは違うと思う。
新型車のお披露目にも大量に集まるように
新しいモノが導入されるのだって歓迎すると思うし。
    • good
    • 2

引退する車両に皆さんそこまで愛着があったのかと言うと別にそこまでじゃないと思います。



引退セレモニーに参加し、感傷に浸るのが好きなだけで、ぶっちゃけ車両の種類なんて何でも良いのだと思います。
    • good
    • 0

鉄道ファンって公言できるほどのファンではありませんが・・・



>>例えば鉄道車両が引退することを悲しんだり、
この気持ちは分かります。

>>旧型客車を改造したりするのに批判的になったりなど
これも、車両引退と同じようなところがあるでしょうね。
でも、私は、そのことを批判する発言を目にしたことは、一度もありませんけどね。

古い車両の運用は、担当者には、大変な労力が必要になることがあります。また、時代に対応できなくなることもあるし、廃車にするには勿体ないから、改造して復活させるってことも経営的には正しいと思います。

いずれにしても、鉄道ファンや鉄オタは、鉄道運行者側の気持ち・立場も考えて、理解する必要があるのは確かですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A