
今例えばある鉄道会社のA⇔Bの区間の定期を持ってるとします。
で、私はその路線のBのひとつ先のC駅に行きたいとします。
この場合、私がA駅から乗るとして、乗るときは普通に定期を改札に通して、出るときは清算機に定期を入れて、不足分の切符を発行してもらってそれをC駅の改札に通して出る、ということですよね?
ここで質問ですが、清算機がない駅ではどうするんですか?駅員に直接定期を見せて不足分を支払うんでしょうか?
もうひとつ大きな質問です。
逆のパターンで、私が同じようにA⇔Bの定期を持っているときに、C駅からA駅に戻ることです。
A⇔B間の定期を持っているので、私が支払うべき運賃はB⇔C間の料金になるはずですが、定期券はおそらく改札は通らないですよね?(A⇔Bの区間外だから)
ということは、C駅からB駅までの切符代を調べて切符を買い、C駅の改札を通過することになると思いますが、A駅に到着したら、どうすればいいんですか?
この時ばかりは駅員に切符と定期を両方見せるしかないんでしょうか?
清算機でも処理できないでしょうし
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
JRの場合の回答をします。
まず。1個目。
おっしゃる通り駅員さんに直接清算してもらいます。
2個目。
C→Bまでの切符を買ってAで出る時に定期券と切符を改札に入れればOKですよ。
(私は切符入れてから定期券入れてます)
No.5
- 回答日時:
後の質問のみ回答します。
・JR東日本の駅
C駅でタッチパネル式券売機に定期券をいれ、定期券区間の駅名をタッチして表示された料金を入れます。入場記録は書かれていますのでA駅では自動改札はそのまま通れます(2枚投入などはしません。)
券売機がタッチパネル式でない場合などはC=>Bまでのきっぷを購入し、A駅で「C=>B乗車券」を入れた後に料金等が表示されているときにA<=>Bの定期券を入れると精算済証(0円精算券)が発行されますのでそれを自動改札機に通します。
・関東のパスネット導入済み鉄道で、自動改札機のある路線
この場合は、C駅でC=>Bの乗車券を購入し、その切符で入場。A駅では先ほど買った切符と定期券を「2枚投入対応」の表示がある改札機に2枚重ねて投入。もしくは駅員のいる改札口で乗車券と定期券を提示。
そのほかの場合、基本は後者のパターンで、改札機が2枚投入に対応していなければ駅員のいる改札口を通れば大丈夫です。(精算機でも可?)
No.4
- 回答日時:
JRと私鉄どころか、(JRでも)会社ごとに方針が全く異なります。
基本的にJR西日本の方式がもっとも利便性が高いようですが。JR西日本であれば、#3さんのような方法ではありません!
帰りはC→BのきっぷとB―Aの定期券を自動改札に重ねて投入です。
また、阪急電鉄のように2枚投入改札機がほとんど普及していない私鉄もあります。C→Bのきっぷを買い、A駅到着後精算機にて精算です。
このようにいろいろな方法が出てくるのは、鉄道会社ごとに(何種類かに限定されますけれど)方法が異なるためです。「ある鉄道会社」と言う条件設定では役に立つ回答はほぼ得られないと思ってください。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
鉄道会社の現業におります。
乗り越したときは、自動精算機にて清算し出てきた清算券を自動改札機に入れれば大丈夫です。
自動改札機があるところ、自動精算機がセットでありますので安心してください。また、有人改札でもかまいません。
なお、乗り越した駅から戻る際ですが、
JRと私鉄とでやり方が異なります。
<JRの場合>
自動改札機は1枚のみであり、2枚投入できません。
その代わり、乗り越した駅の自動券売機にお持ちの定期券を入れると、最寄りの定期券区間の駅までの表示が出ます。そのまま、その切符を購入→その購入した切符を自動改札機に入れる。
降りる際は、今度定期券を入れれば大丈夫です。
先述手順で乗り越した駅で切符を購入したのでしたら、既にお持ちの定期券には、
「区間外の駅から乗り越しであり、ちゃんと切符を購入して乗っている」
・・・・という情報が入力されています。そのまま、出場時はお持ちの定期券のみで出られます。
No,1さんの内容ではありません。
<私鉄線の場合>
2枚投入できます。
定期券区間の始まる駅までの普通乗車券を購入→その切符で入場→降りるときは、定期券とその切符とを2枚重ねにして自動改札機に入れる。
・・・・となります。
No.2
- 回答日時:
前の質問はその通りです。
定期外の料金は普通料金なので窓口で清算になります。後の質問もB~C駅の切符を買ってA駅で清算になります。
当然窓口で見せるか精算機で処理になります。精算機の場合追加料金なしのきっぷが出てくるのでそれを持って改札を抜ける事になります(確か)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 電車・路線・地下鉄 定期券と切符の併用について 3 2022/12/03 22:36
- 電車・路線・地下鉄 電車で乗り越しをする際、差額精算と、「途中下車後、改めて乗車した」とみなす場合の違いは? 4 2022/10/07 07:18
- 電車・路線・地下鉄 電車の定期券についてです。 無人駅から有人駅に行く場合です。 無人駅には改札口もなく、その場合は普通 4 2022/04/07 13:07
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅の利用方法について 4 2022/06/13 14:45
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金沢から大阪の新幹線に乗るの...
-
定期券の区間より先の駅で下車...
-
自動改札機を通すと、なぜ切符...
-
京都市営地下鉄のキップについ...
-
東京都区内での途中下車
-
新幹線の指定席の途中下車と途...
-
2021年夏のJR各社の、青春18き...
-
不正乗車を見ました。
-
寝台特急について(中学生)
-
改札の入場料
-
青春18きっぷの置いてある金券...
-
A駅で電車の切符を買って改札の...
-
定期券のひとつ先の駅へ行く場...
-
東京駅で在来線から特急へ乗り...
-
電車の折り返し乗車について。 ...
-
切符に落書き…このまま使えます...
-
内定式の交通費
-
東海道新幹線ホームから八重洲...
-
(就職活動)面接で上京するよ...
-
都営新宿線で新宿のルミネエス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金沢から大阪の新幹線に乗るの...
-
岡山からディズニーへ行きます...
-
同じ電車賃でも買う切符を間違...
-
福岡県の地下鉄空港線は、青春1...
-
自動改札機を通すと、なぜ切符...
-
東京都区内での途中下車
-
定期券の区間より先の駅で下車...
-
5円玉の両替
-
京都市営地下鉄のキップについ...
-
無人駅での乗り方
-
東京駅で在来線から特急へ乗り...
-
不正乗車を見ました。
-
A駅で電車の切符を買って改札の...
-
大回り乗車の時って改札でとめ...
-
切符に落書き…このまま使えます...
-
水間鉄道に初めて乗るんですが...
-
例えば、JRで電車に乗ってから...
-
改札の入場料
-
寝台特急について(中学生)
-
至急です! 今、ワンマン列車に...
おすすめ情報