dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岩盤浴、遠赤外線の効果で「良い汗」をかく・・・

「良い汗」なので体にとても良いということです。

自宅のお風呂でも、ゆっくり入ったら、
心地よい汗をかきます。
●これも、良い汗だと思うのですが、この汗は岩盤浴の汗と同じものではないのでしょうか?
岩盤浴と自宅のお風呂の違いがわかりません。何故、岩盤浴をするのでしょうか?

A 回答 (5件)

私が行ったとき、


「岩盤浴やゲルマ温浴でかく汗は、デトックス効果のある汗で、つまり体の悪い要素を出してくれる汗なんです。
通常、この汗はマラソンして25分後ぐらいにならないと出ない汗なんです」
と、こういう説明を受けました。

実際に体験されたらすぐ感じると思いますが、何だか汗がサラサラしてて、普通にかくベタっとした汗と全然違います。
しかも、この岩盤浴とかでかく汗は、ミネラル(だったかな)がたっぷりなので、洗い流さない方が体を守ってくれるんです。
だから、岩盤浴の前にシャワーを浴びて、帰りは流さないっていう感じです。

私は行きたいんですが、赤ちゃんができたので今は行けません(TT)
行ってみられたらどうですか?
サウナとも違うし、すごく気持ち良いですよ。

この回答への補足

皆さんの回答をすべて呼んで理解に到達、

****
行ってみられたらどうですか?
サウナとも違うし、すごく気持ち良いですよ。
****

結局、この言葉にぐっときました。

補足日時:2006/10/11 08:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、経験談は説得力があり貴重です。
ありがとうございました。いってみたくなりました。

お礼日時:2006/10/11 07:50

汗の成分は99.9%の水分と塩分、そして、ミネラルや老廃物です。



汗と共に老廃物(毒素)を排出(デトックス)すると言うのも間違いでは無い(いい汗)でしょう。

しかし、成分は尿と変わりは有りませんが、濃さが違います。
熱くて出す汗・食べ物で出す汗・精神的に出す汗・全て体温調節のために汗は出ます。分泌物の内容が違ったとしてもほんの僅かでしょう。

ただ違うのは、発汗の量でしょう。
・・温水は水圧によって汗腺が塞がれて発汗量が少ないし、長く入ればのぼせるし体力も消耗します。
・・サウナは発汗は多いが、温度が高くて息苦しい。
・・岩盤浴は汗腺が開いて発汗が多く、常温なので楽。

体の芯まで温まれば発汗時間が長くなり、発汗量も多くなりますからそれなりに効果は有るでしょう。
と同時に塩分やミネラル分の不足に注意しましょう。

さあ、いい汗かいてデットックスしよう!!

チョッと待ってください。
42・3度程度で湿度80%、雑菌の繁殖・・大丈夫ですか?。細菌にとっては天国です。
毎日の清掃だけではとても間に合いませんよ。
月1回程度の消毒で大丈夫ですか?
でも本当に消毒や清掃を小まめにしている所もあるようですが、・・・して、その実体は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デトックスを排出と書いてくださって、感動!
正々堂々とした日本語の説明だと、とってもわかりやすいですし信頼感がわいてきます。そこに書いてあることは、たぶん本当にちかいのではないだろうかと感じます。パンフレット類にはこの感覚がナイ。

汗の種類、なるほど「サラサラの汗」をこのような言葉で補ってほしいデス。

だいぶ分かってきました。
良い面がを理解したのですが、悪い面も理解。
やっぱり、汚いところには行きたくないです。
温泉施設でラジエネラ? 菌が繁殖して営業停止になった話などもありますし・・・
またまた、足がとおのきそうです。 

お礼日時:2006/10/11 08:44

ぬらせば汚いシミになるシートで「足の裏から毒素を排出」とか、


クズワインで「ポリフェノールが活性酸素を消去」とか、世に健康
まがい商法の種は尽きません。岩盤浴も同じです。ただの低温サウ
ナですが、周囲に石を貼ることで差別化を図り、ありもしない効能
をでっち上げています。なにしろ関係者の誰も、遠赤外線と近赤外
線の区別を知りませんし、汗の成分分析をしたこともありません。

本当に汗で「毒素」を大量に排泄しているなら、毒液と化した汗で
皮膚が汚染され、「毒素」中の揮発成分で浴室内はビルケナウのガ
ス室状態のはずですね。入って気持ちがいいのなら、宣伝文句はす
べて嘘っぱちだということです。

インチキに騙されず、のんびりお風呂でリラックスしましょうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうそう! 家のお風呂でデキルハズ。
そう思いたいのです。が、いった人に聞いて見ると、
ヤハリ気持ちがイイ。これは何故・・・・

絶対、宣伝が下手だ! 反対のことをやっている。
絶対、岩盤欲に行ってヤル。この不思議を確かめないと。
(笑)
へそ曲がりで申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

因みに、石釜パンと鉄板オーブンパン、これも宣伝がめちゃくちゃいい加減で・・・・中に入れるパン生地が違うだけじゃないのと言いたくなってしまいます。

お礼日時:2006/10/11 08:23

良く「毒素を排出」とかありますが、毒素の75%は便から、20%が尿から、3%が汗から、2%はその他方法で排泄されます。


ということで、汗をかいたとはいえほとんど毒素の排出量は変わらないのです。
それに、昔「活性酸素」なんてネタもありましたね。毒素も活性酸素も本当に体にたまっているのならば、重大な病気になっていると言えるでしょう。

また、汗の成分自体はどういうことでかいたかにかかわらずほとんど変わらないと思います。

岩盤浴自体は「流行り」のものです。後数年すると淘汰されてくると思います。

ただ、汗のかきかたとしては、岩盤浴はサウナみたいにむし暑くなく、そして運動みたいに辛くなく、お風呂ともまた違う環境にいるので、その気分的な違いがあると思います。
まぁその「気分的な違い」というのが岩盤浴の人気の秘密だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

*****
汗のかきかたとしては、岩盤浴はサウナみたいにむし暑くなく、そして運動みたいに辛くなく、お風呂ともまた違う環境にいるので、その気分的な違いがあると思います。
****

こういう正確な言葉が宣伝パンフレットに書いてあると納得いくのに・・・・お店の宣伝は、遠赤外線、サラサラの汗とかいうよくわからない意味の言葉や、いろんな石の写真を並べたりするものだから、非常に怪しくなっていると思います。まるで、マイナスイオン発生機能付きドライヤーのよう。

お礼日時:2006/10/11 08:15

・遠赤外線の作用で汗を短時間で多くかける


・水と違い、水圧が無いので、体にかかる負担が少ない
・サウナと違い、比較的低い温度なので、体への負担が少ない
あたりがメリットでしょうか。

汗の質が違うというのは、よく聞きます。私も体験したときはさらさらした汗が出ました。しかし、これがよいものかどうかは、評価が分かれています。

最近の週刊誌で取り上げられていますが、施設衛生面が悪いところもあり、汗を流さないと、そこから細菌が入ってしまうことがある。汗がさらさらするのは、量が出ているからで、良質なものが入っているとはいえない。という論調もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠赤外線でなくとも短時間で多くの汗をかけると思うのです。宣伝パンフレットからは遠赤外線が良い理由が伝わってきません。水圧がない、高温の液体+水圧は確かに体に負担でそれがないことはよいことかもと、よく納得できます。

サラサラの汗、なんだか不思議な言葉だと思います。言葉の響きはさわやかです。私は汗っかきなので汗に含まれる水分量の比率が高く、いつでもサラサラの汗なんです。説明不足の言葉だと思います。

リラックス空間であるため照明は落すでしょう。
密閉、高温、このような空間が前提でありながら、いい加減な掃除しかしないとしたら、それは自分の首を絞めているようなものだと思います。この世界、イメージは絶対大切、だけど、科学的に納得できる説明が不足したままだと、客足はのびないかな・・と思います。

インターネットで色々調べれる時代、いい加減なパンフレットでは逆に客を失うことに気づいてほしいです。
私が岩盤欲にいける日はいつになるのだろう。
温泉が大好きなので是非体験してみたいと思ったのですが、宣伝が実にいい加減なので、ストップしています。

お礼日時:2006/10/11 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!