dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅でダイエットのため少しハードなエクササイズをしています。もともと大変な汗かきなので大量な汗をかきます。しかしいつも30分くらいを過ぎるととても暑くて少し気分が悪くなります。そういう時は扇風機などをかけながらやるのですが、かけないときよりも当然汗が出る量が少なくなります。運動量が変わらなくても汗の出る量が少ないとダイエットの効果は変わるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (6件)

汗は運動で上がる体温を下げるために出ています。


体温調整のためです。

運動量とか、運動強度の指標には心拍数や運動時間が関係します。

気になる脂肪燃焼の結果ですが、これは二酸化炭素になって、呼吸により排出されています。
脂肪燃焼量と汗の量は関係ありません。
    • good
    • 0

関係ありませんよ。



むしろ、汗を出すと疲労感が増すので、涼しい環境で運動するといいですよ。
    • good
    • 0

まず・・・・、


動いていなくても、自分で気がつかなくても体温調節が必要な環境なら不感蒸泄で、出ています。

扇風機をかけても同じ量が出ているはずです(出ていないなら、脱水でしょう。気持ち悪いなら脱水やミネラル不足や自律神経の異常などいろいろ考えられます)し、すぐに風で蒸発して出ていないように見えても、それが汗本来の働きをしているわけです。
    • good
    • 0

汗の量は関係ありません。

むしろクーラー等を利用して涼しい環境で運動を
行うほうが効率的です。
    • good
    • 0

変わらないと思います。


汗は体内の熱を放出するための作用なので、いくら汗をかいても直接それでやせるわけではありません。運動した直後は体重の減少はあるでしょうが、それは体内の水分量が減ったからであり、水分を摂取すれば元に戻ると思います。適切なエクササイズをするには、むしろ水分補給を欠かさず、体温を上げすぎないことが必要です。たまにサウナスーツを着てトレーニングをしている人がいますが、脂肪燃焼目的であれば逆効果です。有酸素運動であれば、楽な服装で、苦しくない程度に行うのが一番です。
    • good
    • 0

ダイエットのための運動は心拍数120前後ぐらいが一番効果があると思います。

脂肪燃焼を促進させるためには、120前後の心拍数で20分以上運動することにより効果的に燃焼させることができます。あまり発汗量は関係ないと思われます。
ハードなエクササイズを30分以上続けることで、軽い脱水症状のため、気分がわるくなるのでは?水分補給をこまめにしたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!