dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【医学・汗かきと新陳代謝とデブ説】汗かきは新陳代謝が良いからで体に良いと言いますが、肥満のデブに汗かきが多いです。

デブは新陳代謝が悪いからデブなはず。なのに汗かきは新陳代謝が良いからという。おかしくないですか?

新陳代謝が良ければ痩せてるはず。なのに汗かきにデブが多い。

これは汗かきは新陳代謝が良くて体が良い証拠説が間違っているか、デブは新陳代謝が悪いからデブ説のどちらか一方は間違っていると思います。

どちらが間違っていますか?

A 回答 (2件)

いえいえ、汗っかきだからといって、代謝が良いとは言い切れません。



■「代謝が良い」とはどういうことか
世間では、基礎代謝量が高いことを指して「代謝が良い」という言葉を使われることが多いです。この「基礎代謝量」は、体温を維持したり、心臓や脳などの臓器を動かすといった最低限必要なエネルギー代謝量のことです。1日の消費エネルギーの60%をこの基礎代謝量が占めているため「じっとしていても消費するエネルギー」である基礎代謝量が高いこと=代謝が良い=太りにくいカラダと言えます。


■汗っかきの原因は?
筋肉を鍛える運動をすると体温が上がって汗をかきます。そのため汗っかきだとエネルギーの消費も多いと思われる方もいるかもしれません。しかし、基礎代謝量の高さは筋肉量に影響されるので、ただ単に汗をかくことと基礎代謝量を上げることはイコールにはなりません。例えばサウナに入って汗をたくさんかいたとしても、基礎代謝量が上がるとは考えにくいでしょう。


■肥満である
体脂肪は体温を保つ役割もあるため、肥満によって体脂肪が多いと、体内の熱がとどまりやすくなってしまいます。そのためカラダを冷やそうと汗をたくさんかくのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/08/16 16:00

皮下脂肪が多い人はそれだけ体温が体の中にとどまりやすいので、熱を逃すのにより多くの汗をかきます。


また、移動に伴うエネルギーが相対的に大きいので発熱も自然に大きくなります。

あとは、体質的なもの、糖尿病予備軍とかそういうもの。

新陳代謝は直接的には関係ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!