dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動中や夏になるとよく汗をかきますが
これはダイエットと関係あるんでしょうか?
それと運動をしてかく汗とサウナや夏などの気温が高い
せいでかく汗は何か違いはあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

ダイエットと関係あると言えばありますが、汗をかくからと言って脂肪が減っているとは限りません。


運動中の汗と、夏の汗は違います。
運動中の汗は...
まず脂肪が燃焼する仕組みから書きますね。
「脂肪」は分解されると「脂肪酸」になり血液に溶けます。
溶けた脂肪酸は筋肉に運ばれます。
筋肉を動かすにはエネルギーが必要です。筋肉は脂肪酸をエネルギーとして燃焼します。
脂肪を燃焼すると、水(汗・尿)と二酸化炭素(呼吸)に分解されるのです(脂肪が燃える時の副産物とでも言いましょうか...)。
運動すると汗を書いて息がハアハアするのは脂肪が燃焼しているのも関係あるんですよ。
運動中深呼吸して酸素を取り入れるのも脂肪を燃えやすくします。
油に火をつけて、酸素を大量に送り込むと火は良く燃えますよね?その原理です。
息があがるジョギングや、「フンッ」と力む筋トレでは脂肪は燃えにくいのです。逆に長時間大きな呼吸で酸素を体内に取り入れやすいウォーキング等は脂肪燃焼しやすいです。
筋肉をつけたかったら無酸素運動、脂肪を燃やしたかったら有酸素運動が効果的です。
夏の汗は体温調節の為です。人間は恒温動物ですから汗で体の表面温度を下げようとしているのです。
分かりにくかったらスミマセン。
    • good
    • 0

#3の方の回答の通りだと思います。


「汗をかくほどの運動をした」から痩せる、のです。
例えば全く同じ運動をしても、真夏なら大汗をかき、真冬なら汗一つ出ない、ということがありますよね?その場合、消費カロリーはほぼ、同じはずです。イヤ、人間は体温を一定に保つ機能がある、という点では真冬の方が消費カロリーは多い気がします。
運動しないで汗をかいただけ(サウナなど)は、身体の老廃物を排出するなど、健康に良い面はあるでしょうが、直接、カロリー消費に結びつくわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございます
なるほど運動時の汗と夏の汗はそんな違いがあったんですね。良く分かりました本当にありがとうございました

お礼日時:2005/02/12 14:33

汗とダイエットは、直接には関係ありません。

汗をたくさんかくと一時的に体重が減りますが、それは体内の水分が出て行っただけです。そのままでは脱水症状になるので、健康を保つためには水分補給が必要です。水分を補給すれば、その分の体重が戻ります。

まあ、適度な運動をして「いい汗」をかけば、ダイエット(脂肪燃焼)には有効ですが、汗の量は脂肪の燃焼量とは関係ないのです。ときどき、真夏にサウナスーツを着てジョギングしているような人がいますが、効果がないばかりか、大変危険なことです。脱水が進むと意識がもうろうとして、死ぬこともあります。運動をするときには、きちんと給水しましょう。汗をかくために暑さをがまんして運動するよりも、快適な服装で長く運動した方が、脂肪はたくさん燃えます。

運動をしてかく汗と、サウナや夏に汗をかくのとは、基本的には同じ現象です。人間は体温を一定に保つ必要があります。周囲の気温が暑くて体温が上がると、体温を下げようとして、汗がでます。また、運動をすると筋肉は熱を発生します。それで体温が上がるので、体温を下げようとして汗をかくのです。
    • good
    • 0

はじめまして☆



汗とダイエットですがまったく関係が無い!!
とは言えないかもしれません。
汗をかく=毛穴が開いていて体の中の悪いものを出しています。
汗をかかなければ冷え性などになりますし何より
代謝が悪くなってしまいます。

夏場の暑さで出てくる汗も毛穴が開いているからこそ
かくわけなのでいいと思いますし、
サウナなどでも汗をかくのなら毛穴が開いていますね。
本当に毛穴が閉じている人はほとんど汗をかきませんし。
なので全く関係がないとはいえないと思いますよo(*・ω・*)o
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!