dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動して汗だくになる人もいるのに、
自分はほとんど汗をかきません。
やっぱり汗はかく方が体に良いんですよね?
どうやったら汗かき易くなりますか?
体質もあると聞きましたが、
何か努力すれば汗かき易くなりますか?
年齢や性別の違いって関係ありますか?

A 回答 (4件)

発汗とは体温調節の役割があるのは当然です。


また、体内に溜まった重金属類を排出するのは小便からではなく汗からだとも言われております。ですから、身体の事を思えば、汗をかかないよりはかいた方が良いのは明白です。

が、これは体質によるところが多いですので個人差はあります。
昨今、この元々身体に備わった体温調整機能が弱体化している人が多いのはエアコンが行き渡ったのが原因の一つであると言われています。
出生児からエアコンの有る部屋でずっと過ごしている為に汗をかくための器官、『汗腺』が退化している子が多いのも頷けますね。

この『汗腺』に関しては幼少時にその能力が決まるとも言われていますので、成長期を終えてからの『リハビリ』でどの程度まで回復するかは微妙なところではありますが、汗をかくことを心がけるのは悪いことではないでしょうね。

実際のところ、元々私は比較的汗をかく量は多い方でしたが、ジムに通いコンスタントに運動するようになってから間違いなく発汗量は増えましたよ。(運動時だけでなく日常生活においても)
汗腺や体内の代謝システムが活性化したもの思っています。

発汗作用を促すには、
・意識的に水分を多くとる
・唐辛子など発汗作用のある食品をとる
・日々、有酸素運動をコンスタントに継続する
・時々、サウナなどを利用し外部から強制的に刺激を与える
・特に夏場のエアコンは極力控える

これらの方法を長いスパンで継続すれば徐々に発汗機能が活性化すると思われます。
    • good
    • 4

サウナと程よい運動

    • good
    • 0

女性の方が汗をかきにくい人が多い気がします



汗をかきにくい人は冷え性で細くて睡眠不足な人が
私の周囲では多いかなぁ

運動をすれば汗線も鍛えられるという人もいますが
イントラさんでも汗かかない女性いますし。。。

どうしても気になるなら漢方外来で合う漢方がある
かもしれません
    • good
    • 0

単純に運動強度が低いだけではないでしょうか。



例えば坂道ダッシュ50m×10本とかやったら
息切れ+発汗は必ず起こると思いますが。

発汗とは体温調節ですから、エアコン生活に慣れて
体温調節機能が衰える方も多いと聞きます。

汗をかく機会を多くすれば自然と発汗しやすくなると
いうのが実感です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!