dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豆乳で割ったプロテインを飲んだ後で、ゆで卵を4つ使ったたまごサンドを食べたら、タンパク質の取りすぎになりますか?

タンパク質の摂りすぎは消化吸収できないとか、消化吸収はできるけど、アミノ酸としての使われ方はされず、余分だから体脂肪になってしまうとか、そういうことはありますか?

豆乳プロテインで30g
たまごサンドで25g
一食で55gタンパク質を摂るメリットとデメリットをおしえてください

A 回答 (4件)

問題はたくさんの水分が必要です



高タンパクにする人は多量の水分を飲むようにしないと内臓に負担がかかります

またプロテイン必要でしょうか?

プロテインは栄養補助食品です

食事で取れるタイミングで飲む必要はありませんしね

僕は朝食に何も食べないのでプロテイン

あとは運動前に摂ります

豆乳は飲んでいたけどやめました

代わりに豆腐卵納豆にしています。

タンパク質とりすぎれば脂肪になります

特に固形物のタンパク質は消化でカロリー使うので痩せやすいですがプロテインや豆乳みたいな液体はそれが無い為やや太りやすいと言えます

いっきに卵4つと豆乳飲むとしたらプロテインの必要性は皆無です
    • good
    • 1

一日の目安が体重×1gで


食事1回に対しては体重×0.5gが最大なので(恐らく30分~1時間辺りの最大かと)
質問者さんが90kgぐらいあるなら多少平気かと
まぁ、続けたら肝臓が毎日疲弊するので数週間で身体に異変が出て、それでも続けたら多分数ヶ月ぐらいで倒れてそのままお陀仏か入院コースですね

一応タンパク質という総合栄養ではなく
タンパク質を構成するアミノ酸の一部はお小水や脂肪になりますね
詳しくはここに出てます

www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/amino_met.htm

分解過程を見ると脂肪酸という脂肪の一部になるので(精密にはこれだけでは脂肪とは書けない)
これを脂肪(全体)と見るか脂肪(一部なので脂肪ではない)と見るかは個人により変わるかと

ただそれでも全体でもごく一部で大半は余ったら肝臓で分解、お小水行きですね(運動しなかったら余るだろうねぇw)
    • good
    • 0

1日の目安が60gだから、残りを控えれば良いです。



1日、2日摂り過ぎてもどうという事は有りません。
常態化すると腎臓に負担が掛かり色々な症状が出るでしょう。

摂取したアミノ酸が脂肪に変換される事は有りません。
    • good
    • 0

どこか悪いんですか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!