No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スポーツ走行という事ではデメリットは無いでしょう。
(タイヤがフェンダーに当たるという事では実害ありますが)
元来ホイールはオフセットゼロが理想です。
+でも-でもオフセットすればするだけホイールの負荷変形は激しくなります。
市販車のオフセットが一般的に+に大きい(純正で+50など)のは、車体幅の制限の中で各種性能を上げるために、ホイールインナックル化、ホイールインサス化しているためです。
逆にメリットとしてはトレッド幅が広がる。
論理上コーナーリング性能上がります。
スポーツ走行に向くかどうかですが、スポーツ走行の極限「フォーミュラーカー」がオフセット極+というわけでは有りませんので気にしなくて良いです。
No.2
- 回答日時:
デメリットは、車種によってはフェンダーからタイヤや
ホイールがはみ出る可能性があります。
普通のFF駆動のクルマやレガシィ等スバルの4駆などでは
まずはみ出ると思います。
またマイナスオフセットのホイールは、
基本的にホイールとブレーキキャリパーのクリアランスが狭いため、
ホイールがブレーキキャリパーに干渉する事があります。
この場合スペーサーを装着すればいいのですが、
スペーサーを装着すると更に外側にホイールがでますので、
難しいところです。
どちらもオーバーフェンダー装着(公認車検)で解決します。
スポーツ走行に関しては、外にタイヤがいくぶんコーナーリング時の安定性が増します。
よって不向きでは無いです。
(最終的にはアライメントの調整が必要です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイハツの純正ホイールが、ワ...
-
4WD車で前後同じサイズでオ...
-
JZX100
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
タイヤの引きずり
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
3Dプリンター 車のフロントバン...
-
コンパクトカーの車内広さにつ...
-
運転しないのに郊外の大型スー...
-
左右違うタイヤ装着は、まずい...
-
恨んでる人間に嫌がらせをした...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
ダンロップとブリジストンって...
-
運転席8ウェイパワーシート
-
19インチから18インチにホイー...
-
ペーパードライバー講習に行こ...
-
東北に住んでますが、セレナで...
-
免許取得後、すぐに運転を始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイハツの純正ホイールが、ワ...
-
4WD車で前後同じサイズでオ...
-
FR車とFF車のホイールの互換性...
-
RX-7(FC3S)のホイールオフセッ...
-
2019年に買ったクロスビー のホ...
-
シルビアS15のホイルについての...
-
マイナスオフセットについて
-
アルファード30系のホイールサ...
-
トヨタ アイシスにこのホイー...
-
JZX100のツライチサイズは?
-
V35スカイラインのホイール&足...
-
インチアップする際のローダウン
-
プリウスGセレクション(NHW20)...
-
アルトターボRS (HA36S)にPCD...
-
エスティマのホイルについて
-
タイヤホイル トヨタ車と日産...
-
アルファードのツライチセッテ...
-
車買い替えでスタッドレスタイ...
-
ダイハツ ミラ TR(GF-L710S...
-
ホンダビートのホイルを前後同...
おすすめ情報