dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

急遽、FC3Sにホイールを用意する事になりまだ車両が手元にないので
PCDとオフセットが分かりません。
南国から来る車で・・・自分の地元では雪の中到着したら自宅まで
走れないので早くスタッドレス用のホイールを揃えたいと思います。
タイヤサイズに関してはWebカタログで確認しましたが
ご存知の方純正ホイールのオフセットとPCDを教えて下さい。

オフセットは+45ぐらいでしょうか?またPCDは114.3ですか?
昔S14(シルビア)に履いていた純正ホイールがあるのでFC3Sに
使えるかどうかオフセット等から確認したいと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

FC3Sはグレードによって純正ホイールのサイズが異なります。


一応、16インチでアンフィニのBBSならPCDは114.3、リム幅は6.5J、オフセットは+40です(ちなみに5穴ですよ)。

タイヤは前後ともに205/55/16が純正ですが、これは当時の規制で泣く泣くメーカーが設定したサイズです。
本来は後ろを225/50/16となります。

という訳で、上記のタイヤサイズなら「フロント:7.0J、リア:8.0J」が一般的なリム幅ですね(オフセットはフロントが+38~33、リヤは+35~30が丁度よいでしょう)。

ちなみに、R32スカイラインのGTSやGT-Rの純正ホイールの流用が当時は大流行し、自分は貧乏だったのでGTSの方をスペアタイヤ用に持っていました。

GT-Rはフロントが若干はみ出し、GTSはちょっと電車状態になります。
スタッドレスに使うならGTSが値段的にも入手し易すく使い易いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンフィニのBBSの情報ありがとうございます。

GTSの純正ホイールがイケるんですね。GT-R用の流用はよく見かけましたが・・・実はそっちも持っているのでなんとなく今の持ち合わせでイケそうな気がして来ました^^

貴重な情報ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/28 07:58

ANo.1 です。




>シルビアの純正タイヤにはスタッドレスを履いたまま倉庫に眠っているのでとりあえず今回は動かす程度のタイヤでよかったので新品は考えていません。

そうですか。S14ホイールにスタッドレスタイヤまですでに付いているのでしたら、そのタイヤがまだ冬用タイヤとして使える状態なのでしたら、ぜひそれを活かしたいところですよね。
スタッドレスタイヤは、ある程度以上に摩耗してしまいますと、冬用タイヤとしては使えません。
また、年数が経ってしまって、ゴムが硬化してしまったものも、冬用タイヤとしての偉力は充分に発揮されなくなってしまいます。
http://www.taiyakan.co.jp/service/studlessmainte …
http://www.blizzak.jp/snowdrive/check.html
http://www.blizzak.jp/snowdrive/reason.html
どうやらご質問者様は、すでにこのあたりの知識は充分にお有りのかたのようですので、心配はなさそうですね。


としますと、使えるものなら、S14を今回の作業用に使いたいものですよね。
そこで少々私も調べてみました。特に、センターボア径についてです。
http://www.taihei-tire.co.jp/taihei/servlet/Appl …)を見ますと、
センターボア径は 59.5mmとありますね。FD3Sが 67.0mmですので、どうなのかな~?と考えていました。私の手元の資料に、FC3Sのちゃんとした資料がないこともあり、万が一にも 59.5mmでなかった場合、大変ですので。
http://www.1010tires.com/hubrings.asp)を見ますと、59.61mmが有りますので、これらがFC3Sのものなのかもしれません。
そこで、ネット検索で調べてみましたら、(http://www15.ocn.ne.jp/~craft5/enjoy/zatugaku/pr …)のようなページも見付かりました。
「マツダ車は、RX-7のFC3SからFD3Sに変わる辺りでハブ径が変わりました。」「現在のハブ径はPCD 114.3の場合、67φ(以前は59.5φ)」 とのことです。この情報も、すぐに鵜呑みにはしてはいけないとは分かりつつも、太平さんと同じ数値ですので、合わせて考えて、私どもにとっては良い情報ですよね。

しかも、weds(http://www.weds.co.jp/products/accessories/hubco …)という社外ホイール会社のホームページ上でも「FC3S PCD=114.3 ハブ径=59.5」と記載がありますので、ここまでくれば、ほぼ100%間違いなく 59.5mmと考えてしまってもいいでしょうね。

ただし、ホイールの怖いところは、常に例外があって、ある年式やグレードでは、仕様違いが存在することも良く経験することです。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6 …
「59.5mm RX-7 FC3S *上記の車種でもマイナー等で59.5mmでなくなっている場合もありますので出来れば現車のハブ径を計測の後、落札をご検討下さい。」
といったある種の常識が、ホイールのこのあたり(オフセットやH-P.C.D.やハブ径など)に存在することも、知識として頭の片隅に置いておいて下さい。
(特に今回は、雪の中お車を取りに行くようですので、「予測できないことまで予測して、解決策を事前に準備しておく。」といった備えも必要なのかな?と思い、記載しました。)

オフセットのほうは
残念ながら、weds(http://www.weds.co.jp/products/matching/M21-FARM …)には載っていないようでした。
仮に(http://www15.ocn.ne.jp/~craft5/enjoy/zatugaku/pr …)を参考にしますと、
S14純正の 6-15 オフセット+40 のほうならオフセット的には問題なさそうですね。4穴ホイールですと使用不可ですが。
(年式/グレードによっては、もしかしますと15インチ装着不可車があるかもしれません。また、他社純正ホイール流用の場合、ブレーキキャリパーとホイールスポークインナー部が干渉する場合があります。)
S14純正の 6.5-16 オフセット+40 のほうは、リム幅が片側で 6.35mmサスペンションに近付く(FC3S純正16インチがもし6-16 ET+40の場合比)計算ですので、ちょっと心配?といったところでしょうか。7-17 オフセット+40が付くという情報があったとしても、だからといって 6.5-16 オフセット+40 が大丈夫という計算はできません(リム径が小さくなる分、ホイールインナーのクリアランスは さらになくなるためです。)。それでも、7インチと6.5インチですので、7-17 オフセット+40比で、径で 12.7mmサスペンションに迫って、6.35mm逃げる計算ですね。実際にホイールをお車に付けてみた時に、この点は 走り出す前に充分に気を付けて見てクリアランスをご確認下さい。
http://mattingu.weblogde.net/2006/02/rx7.html)など見ますと、余裕はありそうですので、きっと大丈夫だとは思いますが、「安全第一」ですので、一応念のために、乗り出す前にご確認作業だけはやってみて下さい。

ANo.2様の、心強い貴重な情報もありますので、きっと大丈夫かと思います。あとは、総合的に考えて、ご質問者様のご判断で行なわれて下さい。
スカイラインのほうのハブ径は、66.0mmです。
ロータリーエンジンのRX-7、楽しみですね。雪の道なかでのFR車運転ですので、無事に移動作業が完了しますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる情報色々ありがとうございました。

FRは色々乗ってきましたがロータリーは初めてです^^
これから楽しみです^^

お礼日時:2006/12/29 12:54

FD3S(

http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/index.h …)ではなく
FC3S(http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7 …
ですね?

それほど古い車とも思えないのですが、なぜかこの車は情報があまりないんですよね。
当方、
エンケイの『マッチングカタログ1997』
『エンケイマッチングデータブック2003』
『エンケイマッチングデータブック2006』
の3冊を持っていますが、FC3Sについてはどれにも載っていないですね(FD3Sは3冊とも載っているのですが)。
また、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2399021.html)の ANo.3 に記載したURL先から調べても、

http://d-up-car.com/mazda/fc3srx71.htm
http://d-up-car.com/mazda/fc3srx72.htm
http://mattingu.weblogde.net/2006/02/rx7.html
のようなものしか見付かりませんでした。(これら↑のサイトの情報が、どの程度正確かは、当方全く分かりません。)
一応、参考程度にはなりますね。

あとは、ヤフオクで調べる方法も有ります。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
※ヤフオクは、個人(素人)が記載しているものですので、結構間違いが多いです。

太平タイヤセンターさん(http://www.taihei-tire.co.jp/taihei/servlet/Appl …)も、結構参考になります。FC3Sの[年式]欄 >_ をクリックで、リストを出してみて下さい。
※太平さんでは、ノーマルでは付きそうにないオフセットのものまでリストアップされてきますので、「出てる=付くサイズ」 という訳ではありません。
あくまでも、参考程度で見て下さい。
http://www.taihei-tire.co.jp/taihei/servlet/Appl …


「これぞ」という信憑性のある情報がない以上、やはり専門家に聞く方法がベストですね。
ところで、スタッドレスタイヤをご購入ということですよね?ということは、当然新品ですよね?
やはり、購入前に、専門家(信頼のタイヤショップ)に相談されて、そこからご購入されることがベストだと思います。
専門店なら、FC3S のマッチングデータをちゃんと持っていることと思います。

スタッドレスタイヤ4本ですと、アルミホイール付きの4本セットとあまり変わらない金額ではないでしょうか。
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7 …)を見ますと、タイヤサイズは
205/60R15
205/55R16
などで良いようですね。
オフセットを仮に+38とか+35とかで考えて、
6.5-16 とか 7-16 あたりで、P.C.D.=5-114.3 で、
例えば、私に所に来た新聞折り込み広告を見てみますと、
大手カー用品店で12/22~12/31のセール
ブリヂストンREVO1 205/55R16 タイヤのみ4本、工賃込みで 128520円
ブリヂストンREVO1 205/55R16 タイヤ+アルミホイール、工賃込みで 138180円
ということですね。同じ店、同じ広告紙面です。どちらも数量限定ではありません(サイズなくなり次第終了の記載はあります)。
お近くのカー用品店何店か回って頂ければ、アルミホイール付きでこれよりお買い得価格で見付けることができると思います。
しかし、スタッドレスタイヤのみ4本でも、きっと同じ位の金額でしょうかね?

見たところ、FC3S のサイズは、ごくごく一般的な、最もお求め安いサイズのホイールとタイヤのようです。
16インチの5穴114.3 タイヤ 205/55R16 一番目玉商品になりやすいサイズですよね。
何も、シルビアの純正ホイールにこだわる必要もないかと思います。
なぜなら、新品購入なら、ホイールも新品で、しかも、専門家のマッチング相談付きです。←これが重要。


シルビアのホイールについて。
『エンケイマッチングデータブック2003』には、S14 のシルビアについての情報が載っていましたので、一応記載しておきますね。

 15インチ車純正
ホイール : 6-15 オフセット+40
H-P.C.D. : 4穴 114.3
センターボア径 : 66.0mm
タイヤ : 205/60R15

 16インチ車純正
ホイール : 6.5-16 オフセット+40
H-P.C.D. : 5穴 114.3
センターボア径 : 66.0mm
タイヤ : 205/55R16
※4穴車と5穴車があるようですが、どのような法則で4穴または5穴になっているのかは私は知りません。
※上記2車は、『エンケイマッチングデータブック2003』(と2006と1997)に載っているS14についてです。これ以外のバージョンのS14純正ホイールがあるかもしれません。


FC3S のセンターボア径は、いくつなのでしょうね?…。

FD3Sは、センターボア径 67.0mmですね(『エンケイマッチングデータブック』より)。
http://www.taihei-tire.co.jp/taihei/servlet/Appl …)のようなものだけを見て、勝手に推測してしまうことは危険ですね。
もし、センターボアが 67.0mmだった場合、S14純正のセンターボア径 66.0mmのホイールは使えません。

この回答への補足

ありがとうございます。センターボア径も考えていました^^;
オフセットが合ってもこれが合わないと^^;;

やはり実際の所は車が来ないと分からないかな・・・。

シルビアの純正タイヤにはスタッドレスを履いたまま倉庫に眠っているのでとりあえず今回は動かす程度のタイヤでよかったので新品は考えていません。ちなみにシルビアのサイズ等に関しては知識あります。
わざわざありがとうございました。

補足日時:2006/12/28 07:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足になってしまいました。お礼の間違いです。

お礼日時:2006/12/28 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!