
私はスポーティな車に乗っていて、
標準で18インチ8.5Jオフセット+55mmのホイールが装着されています。
ホイールを社外品に交換された方のお話をうかがうと、
オフセットが+45mm程度のホイールに交換されているようです。
10mm程度ホイールとタイヤが車体外側へ移動するかたちとなります。
フェンダーには干渉しないそうですが、
このオフセット10mm変更によるメリットとデメリットを教えてください。
個人的にはメーカーが膨大な時間金額をかけて設定した純正値が一番バランスがいいのではないかと思っているのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
10mm程度オフセットが広がる程度であれば、走行性能は概ね向上します。
操縦性が悪化する事もありません。デメリットは、スノーチェーンの装着が出来なくなる事があります。
スポーティーな車では、使えるチェーンの指定がされていたりもします。
チェーン装着を諦めていると思われる、熱いスポーツカーは最初からギリギリの設定となっている事が多いです。
同じサイズのタイヤでも、大きさが微妙に異なり、形状も異なっています。
純正状態は、最大の大きさのタイヤ及び、チェーン装着で問題が無いよう設計しています。
No.2
- 回答日時:
>純正値が一番バランスがいいのではないかと思っているのですがいかがでしょうか?
そうでしょう。
メリットは・・・外観が良くなったと思うこと。(個人によるでしょが)
デメリットは・・・
事故時の安全性の低下。 走行中にタイヤからぶつかると危険なので、タイヤは車体内側に入っている必要があります。
様々な車種、車体形状がある中で、何センチ入れろとかの規定は難しいでしょうから、法律では「車体から出ない」となるのでしょう。
それと、車体とタイヤの干渉。 車体寸法の微妙な固体差やタイヤの形状(ショルダーが角ばっているとか)によっては、車体と干渉する懸念があります。 降雪時のチェーン着装の心配も有ります。
ホイールアライメント変化による症状は、乗っても分らない程度かと。 気づくほどの変化が有っても、車種や運転のやり方によって良し悪しの評価は分かれるでしょう。
スクラブラジアス(前輪の操舵中心点)は確実に変化します。 メーカーでの初期設定がどうなっているかにより、オフセット変更の影響も変ります。今までタイヤの中心が旋回中心であった場合、10mmズレると操舵が重くなるとか、その逆の場合もあります。
まぁ、パワステがあるので、気になるほどの症状は出ないでしょう。
この回答への補足
やはり純正オフセットが最良なんですね?
汚れがボディサイドにつきやすくなったり飛び石でボディサイドに傷をつけやすいような気もします。
操作に影響があるならばセンシティブなドライビングをするスポーティカーではちょっと嫌ですね…
No.1
- 回答日時:
オフセット変更によるメリット・デメリットは詳しく説明できないので割愛(笑)しますが、
>ホイールを社外品に交換された方のお話をうかがうと、
>オフセットが+45mm程度のホイールに交換されているようです。
に関しては、
1)社外品のホイールだとオフセット+55と言うのが少ない。
サイズ的には30~50前後が一番多い設定ですかね。+55はほとんどないのでは?で、+45が適度なサイズと言うあたりでしょうね。
2)せっかく社外品にするのだから、ツライチっぽくする。
最近は純正でも見た目が結構良いですが、やはりそこは純正なのでそこそこ奥まっているので。
すぐに思いつくのはこんな感じですかね。
この回答への補足
少ないんですか?
少ないのは度外視して機能面だけのお話でかまいません。
ツライチはわかりますが純正が奥まっているのにも適切な理由があってのことではないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
タイヤホイールのオフセットが正規では+45のところに+50は付けられますか?
カスタマイズ(車)
-
オフセットサイズの違うホイールは、履けますか?はける場合見かけはどうなりますか?
国産バイク
-
ホイールオフセット変更やツライチのデメリットについて?
カスタマイズ(車)
-
-
4
ホイールのリム幅アップのメリット・デメリットは?
国産バイク
-
5
オフセットの許容範囲
国産バイク
-
6
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
カスタマイズ(車)
-
7
マイナスオフセットについて
国産車
-
8
ホイールのオフセットの誤差について
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
9
オフセットについて
その他(車)
-
10
前後のトレッド幅について。
カスタマイズ(車)
-
11
センターハブ径があわない?
国産車
-
12
オフセットについて
カスタマイズ(車)
-
13
オフセットの違いによるメリット・デメリット
その他(車)
-
14
タイヤホイールのリム幅(6Jと7Jの違い)
その他(車)
-
15
アルミホイールの剥がれについて。。。 本来光沢のある部分が 画像のように剥がれてしまってるのですが
車検・修理・メンテナンス
-
16
ホイールのサイズを9.5Jから9Jに変更しました。 それくらでも、アライメント調整必要ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
17インチ 7J のホイールに装着するタイヤ
国産バイク
-
18
ホイールのハブクリアランスについて
国産バイク
-
19
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
20
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホイールのオフセットの誤差に...
-
5
アルミホイール左右で違うイン...
-
6
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
-
7
大型トラックなのですが、よろ...
-
8
14インチのホイルに15インチの...
-
9
扁平率のみ違うタイヤに交換
-
10
ダンロップとグッドイヤーとフ...
-
11
軽トラックに合うすべてのタイ...
-
12
ホイールの数え方
-
13
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
14
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
15
MR-Sの前後タイヤ同サイズ化に...
-
16
タイヤが雨水に浸かっていたら
-
17
同じインチサイズのタイヤで異...
-
18
タイヤの空気圧について御伺い...
-
19
スピードを出すとガタガタしま...
-
20
ショック交換でアライメント調...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter