dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家を購入するにあたって、どちらの実家の近所にしようか迷ってます。嫁さんの実家は郊外で、都心への通勤に不便と感じてます(都心駅までJRの新快速で40分)。私(夫)の実家は近郊ですが、嫁さんが、近付くのを不安がってます。
 私の両親は、いままで私たちに過干渉と感じさせるものはありませんでしたので、嫁さんの不安は漠然としたものといえます。私の両親は、過度の干渉には気を使ってくれているのがよく分かります。しかし、歩いて10分程度のご近所となると、事情は変わってくるかもしれません。
 嫁さんの実家の近所にするのが、マルくおさまるコツかともと思います。しかし、あえて不便なところに居を構えて、私の両親を蔑ろにしたくないという気持ちも正直あります(ちなみに私は長男です)。また、今でも、嫁さんの両親の家のほうが遠いのですが、行き来については圧倒的に嫁さんの両親の方が多いです(これは一般的な傾向と思われますが)。
 尚、私たちには2人の就学前の子供がいます。
 なんだか散文的になりましたが、どのように考えを整理したらいいのか、アドバイスをお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

 お二人のご実家の中間が、1番いいですよ。



どちらかの実家に近い場合は、後々問題起こした時、解決できない場合に発展することも。

例えば、子供の親とのお付き合いのお招き会で、子供がその家の子に怪我をさせてしまった。

実家が近所だった場合、貴方の親も話しに加わってまとまる話もまとまらなくなることも。
(私の知り合いが実際に受けました)

それに、万が一!どちらかのご実家の方が倒れた場合とかあったら、中間ならすぐ駆けつけれますよ。

どちらかの実家の近くだった場合、いちいち断らなければならない場合もありますからね。
(私の母親がそうでした。実母が倒れたときに・・・いちいち気を使わなければならない・・・かわいそうでしたね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々の回答ありがとうございます。
 体験談には重みがありますね。参考になります。
 尚、中間というのも探してみましたが、なかなかいいのがないんです。というか、夫婦どちらも土地勘のない場所って、なかかな踏み切れないんです。

お礼日時:2006/09/21 20:44

将来実家の跡を継ぐつもりでしたらその実家の近くがいいと思います。


もし跡を継ぐ予定がないなら、両方の両親とも一線を引いて、どちらの家からも離れたところに住居を構えてはどうですか?

長男であろうと、家を構えるなら基本的に盆暮れ以外は実家に用はないと思いますから不便はないと思いますが・・・その辺をどう考えているのかにもよります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々の回答ありがとうございます。
 チビが2人いるもので、どちらの両親とも、なにかと繋がりはあると思うのですが。。。
 その度合いが、どのように変化するのか(特に夫の実家に近づいた場合)を嫁は気にしているんだと思います。
 いづれかのケースについて体験談がいただければありがたいです。
 尚、私は長男ですが、継ぐべき家業はありませんし、実家は賃貸ですから、「継ぐ」という概念はありません。

お礼日時:2006/09/21 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!