
一橋大学の社会学科を志望しています。
私の高校の社会は一科目は政経が必修、もう一科目は日本史か世界史から選択しなければなりません。
今、日本史か世界史かの選択でとても迷っています。
世界史はかなりの苦手科目です。日本史は今の所、世界史と比較した場合、かなり楽に感じられます。ですが日本史は2学年になってから始めた科目なので、それはまだ深いところまでやっていないからなのかな、という気もします。
また、世界史は今一番得点できない科目ですが、授業を聞いているのは一番楽しい科目です。気持ち的には現代の世界情勢をきちんと理解したいので、世界史を受けたいのですが、今の調子だと確実に受験に差し支えそうで、どうすればいいのかわかりません。
何か別の視点や、何を今一番優先すべきなのか、また一橋入試についてなどアドバイスをいただけたらと思います。進路希望調査提出まで時間がありません。宜しくお願いしますm(__)m
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
世界史が楽しいのは、夢があるからです。
知らない土地の、知らない人の、知らないことが多いからです。
そこが、落とし穴です。
世界史は、日本史に比べ、知らない言葉、知らないことなどを、
記憶するため、負担が大きいといわれています。
そのため、勉強した人と、しない人の点数の差が大きく出ます。
現在の世界情勢なら、政治経済をしっかり勉強している人なら、
歴史的背景も理解していますね。
それで、あなたからの情報ですと、現在日本史と世界史を勉強している。
3年生で、学校の授業で、どちらを選択するか迷っているという意味ですね。
さらに、授業でとった科目が受験科目になるということでよろしいですね。
それでしたら、日本史が良いでしょう。
なぜなら、日本史の知識の約70%は、すでにあなたの頭の中に入っている
からです。ぱっと聞いて、知らないあるいは理解できない単語や言葉もない
と思います。有名人の顔まで知っていますね。
さらに、授業を受けながら、受験準備ができますし、受験する年に授業を
受けられるからです。受験科目でなければ、内職になっちゃう人が多い中、
予習、復習をしようものなら、知っている知識を何回も復習したことになる
わけです。先生に、一つ○大学で出た問題なんかを「先生これは・・・の流れ
でしょうか?」なんて聞けば、成績評価もグーンとアップ?
私の3年生の平均成績は10段階の7で、日本史は10でした。
授業中は、ノートの半分は、キーワードの書き取り、復習・練習です。
先生の面白い話を聞いても、速記でもしないと記録できませんし、話を聞いて
覚えておく人は天才的です。
ポイントは「日本史の焦点」などの要点本で、完全暗記です。語呂も使いましょう。
入試の文章問題は、キーワードを記憶していますので、つなげ方を教科書で
勉強するのです。教科書は10回以上読みましょう。理解するところ、
整理するところ、記憶するところを区別します。
そして、ポイントをできる限り効率的に覚えましょう。
私は、江戸幕府の体制をこのように覚えました。
記憶術です。
徳川家康が幕府を5本指で管理。指に傷をつけて血を流し、イレズミしています。
親指には。 親戚管理で、親藩、譜代大名、外様大名で管理
人差し指。 部下管理 武家諸法度
中指。 公家対策。 禁中並公家諸法度
薬指。 寺院管理。 本山末寺で管理。
小指。 国民管理。 士農工商の身分制度。
なんて、楽しみながら、早く覚えましょう。
以上
No.2
- 回答日時:
下の掲示板の過去ログ、新聞部員の合格体験記を読んでみてください。
それでも解決できない場合、下の掲示板で質問してみてはどうでしょうか?
下の掲示板も、近年は愚問が増え、誠意ある親切な回答者はだいぶ減ってしまいましたが、それでもいくらか有益な情報が得られると思います。
個人的には、まず過去問を見て、点が多く取れそうだと思った方を選んだらいいと思います。
一橋の日本史は過去問の類題が出ることが多く、的が絞りやすいですが、内容はとても深く、また自分で400字をどう小問に振り分けるかなどの難しさがあります。
世界史は、よく「一橋の世界史は日本一難しい」と言われる通り、難問が多いです。ですが歴史の真髄を問う良問でもあり、選択したからといって不利になるといったことはないはずです。
社学はセンター理科・二次の社会と英語でほぼ決まりますから、早めに決断して二次対策を始めたほうがいいと思います。論述はとにかくたくさん書いて、先生に添削してもらいましょう。
あと、おそらく高2だと思いますが、学年は書きましょう。
頑張って下さい。
参考URL:http://www.hit-press.jp/juken/jukenbbs/yybbs.cgi
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
お困りのようですね。>>世界史は今一番得点できない科目ですが、授業を聞いているのは一番楽しい科目です。気持ち的には現代の世界情勢をきちんと理解したいので、世界史を受けたいのですが、
こう思ってるのでしたら世界史をおすすめします。
でも最終的には人に聞かないで自分で決めるべきです。
私がもし日本史がいいと言ってあなたがそれで落ちたら責任はもてないですから^^;
人は誰かに相談する時点でもうどうしたいか決まってるんですよ。
だからあなた自身が一番お分かりではないでしょうか?
ちなみに私は世界史でしたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- その他(社会科学) 共通テスト、社会必修科目が二科目の場合、倫理と政治経済を選ぶことってできますか? 1 2023/06/23 14:31
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- 大学受験 中学3年生です。 難関大学受験は狭き門だということもわかっておりますがそれ相応の努力をする覚悟で頑張 10 2023/02/28 18:01
- 歴史学 春から歴史学科に進学します。 ただ、歴史を一切知りません。 本当にみんなが知っているような基礎も知ら 4 2023/03/05 20:34
- 大学受験 世界史の勉強の進める順番が本当にわかりません… 自分でいろいろ調べて順番決めたのですが、アドバイスい 1 2022/10/11 21:22
- 大学受験 高校の科目変更されたことについてです 例えば世界史 私は世界史bしか勉強していないのですが、科目変更 2 2022/04/07 12:02
- 大学受験 世界史A、世界史B、地理A、地理B、日本史A、日本史B どれも知識0だとします。 どれか一つを大学受 3 2022/04/09 23:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は高校時代、世界史を履修し...
-
41人のクラスで日本史、地理、...
-
高校3年の選択科目は何を選択...
-
昔の大検の科目数について
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
あの
-
得意な教科と不得意な教科を教...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
高校2年生です。夏くらいに3年...
-
文型能無し看護学入門
-
高校の科目選択
-
センター試験の選択科目
-
期末テストで9科目中総合で787...
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
教員の担当科目について
-
日本人と世界史ってどっちの方...
-
数学と世界史の勉強法を教えて...
-
私は今高校三年生で受験を控え...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
文理選択
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
高2です。来年の選択科目で、物...
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
学校には不要な科目が多いと思...
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
評定1を取ってしまいました も...
-
近畿大学の高得点方式って たと...
-
選択科目の音楽、美術、書道の...
-
カンニングで0点
-
高2、進研模試~初めての5教...
-
一科目集中型、多科目分散型
-
進研模試について
-
選択授業で選んでいない科目の...
-
41人のクラスで日本史、地理、...
-
教員の担当科目について
-
総合学科に適した時間割作成ソ...
おすすめ情報