dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の購入を近いうちにしたいと思ってます。
夫婦共働きの為、私(妻)の実家の近くに家を購入するか、全く別の所に土地を購入して家を建てるかで悩んでます。

実家の近くにビーバーハウスというところが
15件くらいの家を建てることがわかりました。
30坪で4100万と言われました。
この辺りの坪単価は50万くらいですので
土地は1500万。
建物のほうは坪単価50万といわれたので
(延べ床面積32坪)1600万としたら、
合計で3100万です。

単純に考えて、大手のHMでも
坪単価50~60万くらいであるように聞きますので
4100万というのは高いのではないかと思うのですが、
どうでしょうか?
というのも、タマホームとかなら、
4100万も出せばかなり豪華な家になるのではないかと
思ったからです。
それに、大手のHMでも
4100万も出せば、30坪くらいの家を建てれるのでは
ないかと思うのですが、どうですか?

それと、ビーバーハウスというのは
あまり聞かないのですが、
評判とか知ってる方いましたらお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

ご自分で答え書かれていますよね?



坪単価が仕様で変わると解っているのですから、気になるメーカーの仕様を他のメーカーと比べれば答えが出ます。

構造材の仕様、断熱仕様、住設(水周り)仕様、電設関係。

初めから安いグレードの備品を掲示しないとか、耐震や断熱等の仕様がかなり考えられているとか。
高い理由は「良い面」でも幾らでも有ります。
当然利幅が大きい可能性もあるわけですが。

必要ない大黒柱(50万円)が一本入れば坪単価は50坪なら坪1万円上がり、システムキッチンが100万か150万かでも差額で同じ結果になります。
各メーカーの標準価格や最低価格(坪単価)の「仕様」が同じではない事に気が付いているとは思うので、「疑問に思う必要は無い」という事になりますね。

結果、「坪単価」は素人専用価格掲示方法だと良く良くご理解下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなかパソコンを見れず、
お返事が遅くなり、申し訳ありません。

mocmocさんの言うように考えると、
高いものには高いなりの
安いものには安いなりの理由があるーということですよね。

やはり、もっと勉強しないと家の購入は
後悔することになりそうですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 10:31

HOMESに掲載されている内容を見る限り、特に特徴のあるメーカーとは思えませんね。

どこでもあるような建売業者かと。
土地が1500万で手に入るのなら、家のほうは贅沢しなければ2000万前後で建つでしょうね。まずはいろいろおうちのことを勉強されてからが良いかと思います。

参考URL:http://www.kodate-homes.jp/s/member/1700067/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なかなかパソコンを見れず、
お返事が遅くなり、申し訳ありません。

やはり私は勉強不足なのですね。
これからがんばって知識を増やしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!