
先日,今年の大学入試の物理の問題集を見ていたら,電気回路の問題で,抵抗を表す記号が細長の長方形になっていることに気づきました.
私が学生のときは,抵抗はぎざぎざ(山と谷を3つ繰り返す記号)で習い,2・3年前まではそのように表されていましたが,いつ頃から変わったのでしょうか.
またこの長方形で表すのは,一般的なものなのでしょうか(JIS規格などで記述法が変更になったなど).それとも学校教育(特に高校まで,学習指導要領による規制?)のなかでの決まりなのでしょうか(例えば,ベクトルは太字であらわすのが一般的ですが,高校では文字の上に矢印を付ける,といったように).
御存知の方がいらっしゃったらお願いします.もし参考になる資料などあればあわせて教えていただければ幸いです.
No.3
- 回答日時:
規格については存じませんけれども。
。。企業でも回路設計図は最近はなんでもかんでも長方形で書いて正式登録しています。コンピュータにとってはこれで構いませんが、人間の読める図面ではありません。なんでこんなのが????と思っていました。(ちょっと前まで企業勤めしてました)
大学での電子回路の講義は、殆どの教科書はぎざぎざ抵抗です。長方形の教科書は見たことがありません。ただ、電気回路理論の話のときは純粋抵抗とか純粋インダクタンスとかではなくてインピーダンスとして扱うことが多いので、そういう場合は長方形で書いています。(今大学勤めです)。
規格はどうあろうとも、人間が読むための図はぎざぎざ抵抗とすべきだと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ラムネ氏のこと』という坂口...
-
文章表現について質問です。 「...
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
隣の部屋で子供がゲームしてる...
-
ハンダ付け不良による抵抗の増大
-
言葉の重複
-
自分は、風俗の業種について詳...
-
抗し難い
-
水の抵抗値の測定方法
-
彼女に位置情報アプリをインス...
-
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
Pt100Ω規準抵抗値表から温度を...
-
デジタルテスターでの抵抗値の...
-
抵抗のW数
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
テスターの導通モードで表示さ...
-
夜遊びに抵抗があります。 大学...
-
ちょっとお聞きしたいんですけ...
-
テスター
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
おすすめ情報