餃子を食べるとき、何をつけますか?

今教習所に通っていて、明日修了検定を受けようかと思っています。
で、その前のみきわめでそれまで何ら問題なかった踏切での発進でエンストを3回してしまい、少し不安になって。。
踏切で一時停止し安全確認して、サイドを引き一速へ入れて発進しサイドを下ろす手順ですが、何故かエンストしました。
クラッチを離すとエンストするんですかね。
半クラで我慢して通過すればOKなんですか??
ちょっと不安になり混乱してしまいます。
通過のときのクラッチの状況知りたいです。。

A 回答 (9件)

えーと”なんでサイドを上げ下げする”のでしょうか?


踏み切りの一旦停止にサイドブレーキは不要ですよ(坂の途中にでもない限り)。

フットブレーキで停止→左右確認→クラッチ切って一速に→(半クラッチなんかせず)クラッチつないで進む

これだけで良いですよ、余計なことはしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません言葉足らずでした。
教習所の踏み切りは坂になっていてサイドを必ず
引くよう教官に指示されていたんです。。
でも、要領参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/23 12:27

これは踏切というよりも坂道発進一般なんですが、


「下がったと思ったらブレーキじゃなくアクセルを踏め」
と私は教習所で教わりましたね。

何度も出てきていますが、エンストはアクセルの踏み込み不足です。
教習車のガソリン代を払うのでもなし、思い切って踏み込んでいきましょう。
    • good
    • 0

私の場合は半クラで通過しろと言われた記憶があるような・・・。



技術的なことは出尽くした感がありますが、タコメーターを見れば確実に半クラッチが理解できるはずです。アクセルを一定に踏んでいる状態のときにクラッチを少しずつ離していくと、回転がガクッと下がるところがあります。そこが半クラッチです。こうなれば車は絶対に下がりません。

私はエンジン音とか前に進みそうな感覚とか言われても、正直わかりませんでした。ので、サイドブレーキを使うような場面では、卒研までタコメーターで半クラッチを理解していました。

アドバイスになるかどうかはわかりませんが、踏み切りのような微妙な傾斜で、クルマが猛スピードで下がっていくようなことは絶対にありません。踏み切りのような微妙な傾斜なら、下がっても数十センチです。ので、エンストが怖いのはわかりますが、あまり考えすぎないことです。「多少下がってもいいじゃねーか」位の気持ちでやれば大丈夫だと思います。坂道発進が問題なくできるなら、踏み切りなんてのは大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

サイドの戻し加減がわからないのですね。


バックするのが怖くてサイドを戻すのが遅くなってしまうわけです。
で、ふかしすぎて急発進しても怖いですよね。

人によって癖もあるでしょうけど、次の事はよく覚えていてください。
まず、アクセルはちゃんとふかす。そしてクラッチをあげてエンジンに負荷がかかった音がしたり、車体が動く感じがしたら、半クラッチのまま迷わずサイドを緩めてアクセルもゆるめる、このタイミングですね。
緩い坂道では半クラッチになっていればバックしませんからサイドを戻しても大丈夫です。
サイドをギリギリで戻すのではなく、アクセルを強くふかしてバックしないようにする、と考えましょう。

タクシーの運転手は止まれの坂道発進でもサイドなしで発車できます。
半クラッチで静止もできるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの微妙な踏み切りの傾斜がアクセルのふかし具合を惑わすんです。。
坂道なら思い切って行けるんですけどね^^;
ちょっと踏みすぎ位で思い切ってやってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/23 21:35

踏み切りというより、坂道発進の要素で操作した方が良いと思います。



>クラッチを離すとエンストするんですかね。
クラッチを離してエンストしてしまうのは、エンジン回転数が低いからです。今の回転数より500rpm~1000rpm位高めの回転を与えてあげれば、エンストしにくくなります。感覚的には「少しアクセル踏み過ぎたかなぁ?」位です。

>踏切で一時停止し安全確認して、サイドを引き一速へ入れて発進しサイドを下ろす手順ですが・・・
坂道発進でのサイドを下ろす時の感覚は「サイドを下ろすのを忘れてた!」位の感じです。

>半クラで我慢して通過すればOKなんですか??
半クラより1速に繋ぎきって通過する方が理想的ですけどクラッチ操作はある程度の感覚慣れが必要ですので、半クラでもいいでしょう。
要は、踏み切り内でエンストしない、変速しない、一気に渡りきってしまう、という事です。

では、試験頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、自分は坂道発進の時は傾斜が急だったので3000回転位まで回してからクラッチを徐々に離していました。
同じ要領でやってみます!
とにかくエンストしないよういつもよりもアクセルふかしてみます!

お礼日時:2006/09/23 21:30

エンジン回転数と、速度が一致するまでは半クラッチが必要です。


そうしないと、ガックンとなったりエンストします。

例えば、2000回転で坂道発進するなら、2000回転で半クラッチを維持すると、加速状態から定速状態に移行します。
定速になったということは、半クラッチの足の位置のままで、完全にクラッチが繋がったということになります。その時点でクラッチペダルから足を離します。
定速になるまで、坂道発進は半クラッチを維持してください。

イメージしにくいかもしれませんが、動摩擦<静摩擦なので、クラッチの圧着力が小さい半クラッチの状態でも、速度とエンジン回転が一致すれば完全にクラッチが繋がったことになります。
(その半クラッチの位置でアクセルをさらに踏み込めば、またクラッチが滑り出すので、クラッチペダルから足をを離してやる必要はあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てことは回転数足りてないですね。^^;
半クラッチで通過すれば最悪踏切内でエンストは免れますよね?
アクセルもう少し踏んで落ち着いてやってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/23 21:25

エンジン回転数が2000回転くらいになるようアクセルを踏む → 半クラ → 車がグッと前に動くのを感じたらサイドを降ろす → エンジン回転数を落とさないようアクセルを徐々に踏み足しつつクラッチを完全に繋ぐ



私の時代、半クラのまま通過したらアウトでしたが・・・

今は半クラのまま通過するよう教官から指導されるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車が進もうとするのを感じてサイドを下ろすんでしたね^^;
今は半クラでも大丈夫だと思います。
今日半クラッチで行くのを忘れているでしょう?って教官に言われた気がします。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/23 21:22

ハンクラがまだ未熟みたいのでクラッチの踏み具合を自信をもてるぐらい練習してください。

エンストとエンストしないぐらい(ハンクラ)の踏み加減が分かれば簡単になります。がんばれ!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半クラッチの感覚忘れないようにして、検定で上手くいくようにがんばります!!ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/23 21:19

僕は…アクセル踏む→ハンクラ→サイドブレーキかけてるけど車が前進しようとする雰囲気が出る→サイドを外す→普通に進む



という感じです。エンストは回転が足りないのが原因なので、印象が悪くても少々ふかしたほうが成功すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回転数が不足気味なんですかね。
焦らず落ち着いてやってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/23 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報