dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御世話になります。
遊技場(パチンコ)の停電作業をおこなったのですが、受電したときにエレベーターの電球が切れた、モニタの調子が悪いなど言って弁償を求めてくるのですが、パチンコ台は問題なかったのですがパチンコ台に不具合があった場合はどうやら請求する気だったようです。
この様な場合弁償しなければならないのでしょうか?
定期点検するたびに何か故障して請求されたら割りにあいません。
サーバーでも壊れようものなら保安料など吹っ飛びます。
何か法的に払わなくて良いと言う様な文献はないでしょか?
電力会社などは停電受電で需要家に異常があるもの全て支払っていたらきりがないと思うのですが。
どなたか宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>電球が切れた、モニタの調子が悪いなど言って弁償を求めてくる…



あなたは停電させる前に、どういう処置を執りましたか。
稼働中のエレベータをいきなり停電させてはいけません。
エレベータに限らずどんな機械や装置でも、制御部分まで含めてすべて停止状態であることを確認してから停電しなければなりません。
機械の状態や操作方法が分からなければ、委託主に聞くなりそれぞれの管理者を呼ぶなりして、万全を期す必要があります。
これらの注意を怠ったのであれば、弁償もやむを得ません。

>電力会社などは停電受電で需要家に異常があるもの全て支払って…

作業停電は事前に予告がありますので、需要家の責任です。
不意の事故による停電の場合でも、電力会社の責任において発生した事故であれば、電力会社は補償に応じます。
たしか今年の初めに新潟県であった停電では、電力会社が責任を認めたというニュースがありました。
一方、先のクレーン船による送電線切断事故のように、電力会社に責任のない事故であれば、電力会社は一切補償などしません。
これは『電気供給規程』に明確に書いてあります。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/ya …

この回答への補足

御世話になります。
万全は期していましたので弁償の必要は無いと言う事でよいのでしょうか?

補足日時:2006/09/25 18:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとう御座いました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2006/10/11 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!