dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の仕事が忙しくて来週より1ヶ月間2交代で仕事をする事になりました、私は来週が遅番で午後の6時より翌朝翌朝の5時まの勤務を命じられました。
11時に夜食を出して戴けるようですが、残業代に付いては一切の話がありません。
小さな会社なんで規定もありませんが、事前に割増率を確認しておきたいと思います、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

法律的には、


深夜手当ては22時から翌朝5時まで勤務した時に支払われ、25%増しです。
時間外割り増しは、8時間を越えた労働に対して支払われ、25%増しです。
重複する場合は、両方を併せた50%増しとなります。
また、深夜作業においても休憩時間が設定されていますので、その分は未就業と計算されます。

 ただし、それとは別に時給契約などを結べばそれによる事になります。(また、社内規定があればそれに準じる形になります)
 補足回答の35%増しは、休日出勤だと思います。

1時間あたりの賃金の125/100が基本です。

この回答への補足

アドバイスを頂き会社に確認しました、回答は午後6時からの仕事だから、午前3時(1時間の休憩時間含み)以降に残業を付けるとの返事でした、この回答でよろしいんでしょうか、会社が厳しいのはわかりますが、権利だけは明確にしたいと思います、再度アドバイスお願いします。

補足日時:2006/09/28 09:12
    • good
    • 0

深夜手当ては22時から翌朝5時まで勤務した時に支払われます。


1時間あたりの賃金の125/100が基本です。

規定は無くても法律があります。
でも払うかどうか?
    • good
    • 0

法律上は払わなければならないしもし払わなければ労働基準監督署に言えば法律違反なので処分される可能性があるので払うでしょう。

だけど、なんかその会社払いそうにないね。
    • good
    • 0

>午後の6時より翌朝翌朝の5時まの勤務を命じられました



勤務時間長いですね~~。(><
ちゃんとした会社でしたら出るはずなので、こそっと会社の同僚に聞いてみるといいでしょうね。

この回答への補足

10時から5時までは深夜割増の35%UPを要求出来るのですか、それとも8時間労働以降の3時からの時間に一般残業代を要求するのですか、そこの処が判らないのですが。

補足日時:2006/09/25 22:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!