dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前からインターネットに接続すると、突然広告ツールが表示されたり、スタートページが勝手に書き換えられるようになりました。
また、ウインドウが一瞬Windows98風のデザインに変わったあと、XP風のデザインに戻るようにもなりました。そうなるとPCを再起動しないとインターネットに接続できなくなってしまいます。

スパイウェア駆除ツールとして「Spybot」と「Ad-Aware SE Personal」を使いましたが、両方で検索&駆除をしても上記の事象が解決しません。
Spybotで駆除処理後『駆除できません。理由はファイルがメモリ上にあるためです。』という内容のメッセージが表示されました。

これを解決する方法をご存知の方、ご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

よかったら以下でチェックしてみてください。


右上の2つです。両方でチェックしてください。

参考URL:http://anti-threat.shareedge.com/
    • good
    • 0

何度もスキャンしても削除されない場合は、



システムレポート(Fixesのログ)を確認して、手動削除が早いです。
http://www.higaitaisaku.com/systemreport.html

ただ、スキャンして症状が改善されたように思えても、
すべて駆除されたとは断定できないので、【アダ被】で質問しなおしたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0

窓の手で起動時に読み込まれる実行ファイル(プログラム)を一度全部はずし、そのあと1つ1つもどしてみると、どのファイルが悪さをしているかわかるかもしれません。



参考URL:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/4328 …
    • good
    • 0

以下のページ中ほどの『通常モードで修正/削除できなかったファイル』を参照して下さい。



参考URL:http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
    • good
    • 0

『駆除できません。

理由はファイルがメモリ上にあるためです。』と表示されたとき、次回の立ち上げ時にSpybotを実行しますかみたいな確認が表示されませんでしたか?

はい で次回の立ち上げ時、一番先にspybotが立ち上がって駆除してくれるはずです。(管理ユーザーの時に設定しないと一番先に立ち上がるようにするための設定変更に失敗するはずです。)
自分の環境では、この機能はうまく動いてくれていますが、自己責任で判断してください。

それが気持ち悪ければ、Spybotの高度なのメニューでスタートアップやActiveXやBHOとか、怪しいものを削除して再起動・チェックを根気よく繰り返します。
(必要なものを削除してしまわないよう注意が必要です)
    • good
    • 0

メモリーにあるファイルは、電源を切ればすべてなくなります。



危険なウイルスがメモリー上にあるのではなくて、どこか別の場所(HDD内)に隠れていて、活動をメモリー上でしているという事です。

セキュリティソフト(ノートン、バスター等)は入れていなかったのでしょうか?

もし入れていなかったら、いまさら入れても遅いですので、まずは再インストールするのが早いです。その後ワクチンソフトを入れてください(探せばフリーもあります)。なおWINDOWSのアップデートは、必ずルーター越しでしてください。
    • good
    • 0

あまり自信はありませんが



Ctrl Alt Delete キーを同時に押しタスクマネージャーを
起動します。プロセスを押しSpybotなどで見つかったスパイウェアのファイル名などを含むプロセスを右クリック
して終了させてから駆除してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!