dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JS_DLOADER.KAという名前のウィルスに
感染してしまいました。

駆除方法がイマイチ、分かりません。今すぐ
駆除したほうがいいのでしょうか?

もしご存知のかたが居ましたら教えてくださいませんか?

A 回答 (2件)

発見された際の状況が良く分からないのでナンですが…



ウェブサイト閲覧中に常駐保護機能によって検出されたのであれば、それは問題ないと思います。"JS"と付くこの脅威は、JavaScriptによるウェブサイト上の記述で、感染の引き金になるだけです。したがって、ウイルス対策ソフトの常駐保護がリアルタイムに検出したのなら、実行前に止められたということでまず問題はありません。

もし、全ドライブ検索をやった際に見つかったのであれば…逆にこれがパソコン内に読み込まれた際には検出出来ていない→実行されてしまった可能性が高くなるので、危険な状態だと言えそうです。

JS_DLOADER.KA自体はブラウザのキャッシュにあるものですので、キャッシュをクリアすれば消えます。IEをご利用なら、インターネットオプションからインターネット一時ファイルを削除してください。

感染が懸念される場合は、次のサイトで紹介されているNorman Malware Cleanerを、システムをセーフモードで起動後に実行してみてください。

http://m-filestation.seesaa.net/article/34993210 …

感染が除去出来たと思われる場合でも、一応カスペルスキーのオンラインスキャンでセカンドオピニオンを。

http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

この回答への補足

あまりにも焦っていたため、肝心な状況のコトを
書いてませんでした、申し訳ありません。

ウィルスを発見したのはサイト閲覧中に常駐保護機能によって
発見しました。ただ自動駆除が出来なかったので手動で駆除を
してくれと書いてありました。

補足日時:2008/03/14 03:32
    • good
    • 0

>ウィルスを発見したのはサイト閲覧中に常駐保護機能によって


>発見しました。ただ自動駆除が出来なかったので手動で駆除を
>してくれと書いてありました。

結論から言うと、ブラウザのキャッシュを削除すればOKです。

自動駆除が出来ないのは、検出されたJavaScriptのコードがウェブサイトを記述したHTMLファイルの中の一部に過ぎず、それだけを取り出して削除することが出来なかったためだと思われます。

先述した通り、検出されたものはその時点で実行が阻止されており安全と考えて差し支えありません。ブラウザのキャッシュをクリア後、念のために他の感染がないかどうかをチェックすればそれで十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何から何まで有り難うございます。

お礼日時:2008/03/16 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!