
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2の補足質問にお答えします。
典型的な具体例を考えてみます。出版社から依頼された原稿に文句が付いた場合。社の内規によって使用が禁じられている語を他の表現に置き換えるよう、編集者が求めてきたとします。
「いささか字句の修正を願いたいのですが…」ならOK。ここで訂正という語を使えば角が立ちます。訂正なら勝手にやれよ、と言いたくなる。でも修正と辞を低くして出てきたのでこっちはハイハイサヨウデスカ、と受けチョイチョイと直して「このように訂正いたしました。ご確認を願います」ならすんなり通る。もし修正と言えば編集者は「不服らしいな…」と思うでしょう。
もう一つ具体例。普段からあまり仲のよくない同僚が昼休みの雑談で妙なことを言い出した。私が領収書の改竄を常習的におこなっているなどと。実のところ一度だけ、煩雑な手続きを避けるためにそれに類したことはしているが、それはそれなりの必要があってのことで、まったくの濡れ衣。態度を改め詰め寄るその時に出るセリフは「一度だけ必要あってそうしたことはある。あるいは咎められて然るべきことかもしれん。だが、常習的とはどういうことだ。まったく身に憶えがない。証拠があるならあげてみろ。ないなら直ちに訂正しろ。どうなんだコラ」
ここで「修正しろ」とは絶対に言わんでしょう。
言葉の正誤というのはいろんなレベルがあります。およそその言語を用いるものなら万人が従わなくてはならぬ規則に関わるもの。換言すれば言語そのものが要請する規則。こういうものについては訂正が相応しいでしょう。
いっぽう言語外の要請によって生じる正と不正があります。例えばメクラという語の使用を禁じるのは言語の外にある規範です。それが言語の規範の上に立つと思うなら、誤りを正すときに訂正という語が出てくることはあるでしょう。でも普通は修正のほうを使うでしょう。それがまた、礼儀でもあるはずです。
訂正というのは言語の正誤に第一義的に関わるものなので、これは瞬間的に判断が付くものが大部分です。ミス入力なんかは誰でもすぐ分かる。文法の強制力の強さは大したもので、「書く」をラ変で活用させたら誰だって見過ごしにはしない。
でもメクラという語を使うな、というのは社会的要請です。これを正とするのは現在の社会で、過去はそうではなかったし、未来はどうなるか分からない。今だって実はよく分からない。
要するに言い間違いは誰にも直感的に分かる。そういうのは訂正。考える時間が必要で、こうだろうと片づけても片づけきれたかどうかよく分からないのが修正、そんなとこでしょう。
具体的に詳しく解説頂きありがとうございます。
ほぼイメージすることが出来ました。
あいまいでもそれなりに使えますが、こうしてはっきりさせることは重要ですね。
大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
訂正:対象の誤謬点を正す。
修正:対象の不具合を正す。
単純に誤りを正す場合は訂正、そうでなくてアレンジを伴う場合は修正。
よって、訂正は、特定部分の正との置換によって達成されることが多い。
これに対し、修正は、全体と個の双方の関係を見直おすこともしばしば。
この辺りを考えれば、使い分けが可能と思います。
No.2
- 回答日時:
訂正は文章・字句の誤りを正すことのみに用いられます。
修正にはそういう限定がありません。たとえば「軌道を修正する」は当たり前の表現、しかし「軌道を訂正する」とは言えません。言えば誤り。
そして「文章・字句の誤りを修正する」はもちろん言えます。でも専用の「訂正」のほうが据わりが良いのはこれまた勿論です。
この回答への補足
「訂」という字から、なんとなく文章の修正に関わりあるのかな、と感じます。文章以外に「訂正」は使えないのですね。
しかし、文章に使うとしたら、
「文章を訂正する」と
「文章を修正する」では
違いはない、ということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産売買契約書の不備による再締結方法について 2 2022/03/26 22:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 契約書の再契約について 1 2022/03/27 00:46
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分 1 2022/06/02 13:08
- 労働相談 本社が交通費を間違えていて、訂正されず困っています。 入社して1年ですがこれまでに4回も交通費が間違 3 2023/04/06 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 看護師の仕事について。 2年目です。 火曜日に2600と書くところを2900と書いてしまい、訂正し2 6 2023/05/25 20:28
- 財務・会計・経理 本社が交通費を間違えていて、訂正されません。 入社して1年ですがこれまでに4回も交通費が間違っていま 2 2023/04/05 18:17
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書を手書きで書くより、履歴書をパソコンで作った方が、誤字の訂正、文章の修正が手軽にできると 9 2023/07/08 17:34
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2022/04/08 12:40
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社書類を間違えてしまった場合は、会社に問い合わせるべきでしょうか? それとも、修正で大丈夫でしょう 3 2022/03/30 20:51
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定後に職務経歴書の訂正について質問です。 先日、転職活動で内定頂いた会社に提出した職務経歴書の中で 1 2023/08/19 13:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「訂正」と「修正」の違いはな...
-
【VBA】PDF作成のコードでコン...
-
顔の輪郭修正はphotoshop eleme...
-
データベース関係で、データの...
-
編集用語「実データ」とは?
-
「データをプロットする」の意...
-
エクセルで作業後、同じ名前の...
-
弥生会計オンラインで、バック...
-
Dreamweaverのサイト定義ファイ...
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
弥生会計のデータを
-
勘定奉行iへのデータコンバート...
-
レセプト電算化でのデータ
-
勘定奉行の連動方法について教...
-
ネガデータって何?
-
IBEX出納帳での次期データ入力
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
弥生会計の出納帳の一括削除
-
TKC会計 FX2について
-
figmaの元データは残したまま、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「訂正」と「修正」の違いはな...
-
【VBA】PDF作成のコードでコン...
-
専門業者さんの作ったホームペ...
-
ie6SPをインストールしていたのに
-
2つのエクセルファイルの相違...
-
Office2016standard
-
明細地図の修正ソフトがありますか
-
顧客らくだとgmail
-
Dreamweaverのチェックイン、チ...
-
FFFTPを使ってアップロードした...
-
JUST PDF 5は個人でも買えます...
-
Access2016 マクロがイベントプ...
-
ゆめにっき修正版をダウンロー...
-
flash mxでのムービープロパティ
-
修正して欲しいと言いたい場合
-
ドリームウエバーで制作したH...
-
ビジネスにおいて「修正」の限...
-
アカウントの修正の要有り、共...
-
葉書に〇〇〇〇様だけでいいの...
-
完成済ホームページ修正について
おすすめ情報