dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公民館の茶道教室に参加しています。先生は、ご自宅でお弟子さん(教授クラス)を抱えていらっしゃるような方なのですが、私が参加しているお教室では、茶道の雰囲気を楽しむという趣旨でやられているようです。私は始めて1年ですが、そのお教室で10年近く続けてこられた先輩方は、基本的な所作もまちまちで、平点前を間違ったりもしています。私は基本的なことからきちんと身につけられるお教室に…と考えており、お教室を変えたいと思っています。
また、お教室を変えるのを期に、流派も変えたいと思っています。
このような場合、今の先生にお礼などどのようにしたらよいのでしょうか。また、流派を変えるのは難しいのでしょうか。
どなたか、ご教授ください。

A 回答 (3件)

名古屋で表千家を習っています。

私個人の考えですが・・・。
確かにお茶の世界は狭いです。ですが、(言い方が悪いかもしれませんが)ちゃんとした稽古場や同組織内とか流派とかの話でもありますので・・・一概にとはいえませんね。回答に対しての返答から察するに先生も稽古場とみなしている様子でもありませんので、そこまで難しく考えなくてもいいかと思います。
少額の(月謝+αでキリのいい額)お礼と稽古場用にお菓子を添えてご挨拶すればいいのではないでしょうか。
ただご挨拶の内容はやはり適当な理由の方が失礼な気もします。『流派を変えよう』とも考えているのでしたらちゃんと「習いたい流派ができたので、一度そこで勉強してみます」とお話されたほうが、かえってややこしくならないと思います。

流派を変える件ですが、一度経験してしまった流れを変えるのはなかなか大変のようです。稽古場にもそういった方みえますが、ちょっとした時にでてしまうみたいです(苦笑)結局は本人の努力次第だと思いますよ(^^)

ところで、もう次の流派は決められたのでしょうか?
もし迷ってみえるのでしたら、一度お茶会に参加されてお点前を見てみることをオススメします。
名古屋では盛んに様々な流派がお茶会を開いています。お住まいの地域によっては難しいかもしれませんが、もしかしたらいい先生に出会えるかもしれませんよ。
・・・・私の稽古場では人からの紹介が中心で見学=入門すると何となく流れができてしまっているので生徒も迂闊に紹介できないんです(苦笑)まぁその分意識が高くなるのかもしれませんが・・・そういう稽古場もあるので、是非お茶会などに出かけてやってみたいと思える流派に出会ってください。
そのほうが長く続けられると思います。自分にあった稽古場に逢えるといいですね♪
((長文で失礼しました))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。先生には、今辞める理由(仕事の関係で…)と、いずれはまた茶道を続けたいという気持ちがあることをお話して、辞めたいと思います。
次の流派は、まだ迷っているので、いろいろなお茶会に参加させていただいて、ゆっくりと自分に合う稽古場を探したいと思います。やはり、実際にお点前を見てから決めたほうが、安心ですものね。丁寧なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 16:02

私は公民館で教えてる先生の噂はあまり良い事を聞いていません。


弟子と思っているのかどうか?
中には弟子に教えさせる方もいるとか
気に入った弟子を自分の自宅の教室に呼ぶ方もいるそうです。
普通に辞めれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生のほうは、おそらく私たちを弟子だとは思っていないと思います。
いろいろなお点前を1~2回しただけで、何も分からないまま次に進んでしまうので、お点前を身につけるというよりも、日常生活でのちょっとした気配りなどができるようになれば良いという程度のおつもりのようです(それも大事なことですが)。
差しさわりのない理由を言って、辞めようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 22:58

月謝と同じ程度の金額の菓子折りを持って、挨拶に行けばよろしいかと。


茶の教室をやめた先輩に偶然、会って聞いたら、
そうしたと、言っていました。

流派を変えるのは、難しくないと思います。
茶の湯の流派は言ったらどうでもいいところが違うだけなので、
それほど難しくはないと思います。
でも、僕は茶の流派は変えたことがないので推測ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
公民館の市民講座とはいえ、他の方の質問の回答の中で、
「お茶の世界は狭いので…」
という内容の記述を見て、どうしたものかと考えあぐねておりました。
身近に流派を変えたことがある人もいませんでしたので、変えることがマナー違反になるのではとも…。

これから、自分に合うお教室を探したいと思います。

お礼日時:2006/09/27 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!