重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、オークションでDVDを落札したところコピー商品でした。商品説明ではコピー商品ではありませんとはっきり書いてありました。正規品だと思って落札したので返品&返金したいと申し出たところ私はコピー商品だと思っていないの一点張り。かなり問い詰めたらほかの出品中のコピー商品及びオークションIDを削除して逃げました。
オークション主催者に聞くと住所、名前、電話番号などすべて知ることができました。

このあとどういった対応をすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

著作権法より抜粋。



第30条(私的使用のための複製)
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、 次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

1. 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

2. 技術的保護手段の回避 >(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第120条の2第1号及び第2号において同じ。) >により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

難解な法律用語で書かれていますが、要約すると、「私的利用のコピーはOKだけど、販売や有料の上映会を目的とした違法コピーは駄目」です。
明らかな著作権法違反に加えて詐欺罪にも該当するでしょう。

<オークション主催者に聞くと住所、名前、電話番号などすべて知ることができました。
直ちに警察に被害届を出しましょう。
    • good
    • 0

警察に行って被害届を出す。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!