dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が勤務する会社が、上場直前まで来ているようです。
以前に上場を一旦断念した経緯があり、かなり会社も神経質になっていて、役職者でもIPOプロジェクトの関係者しか上場目標日を知らないようです。

 10月中旬に「インサイダーの勉強会」が社内であると発表がありました。友人に聞くと、通常は上場の2ヶ月ほど前に行うそうです。
 ・・・ということは2ヶ月以内程度で上場するということでしょうか? また、この勉強会は上場の何日前などと定められているのでしょうか。

 と、いうのも持株会に入っているのですが年末までに退職を考えており、上場の時期によって退職時期を考えてます。 上場したら、すぐに退職しようと思ってるのですが・・・

 ご回答、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1.未公開会社時代は、退会者の株式を、持株会規約の付則に定められて価格で、持株会にプールされた資金で買い取ります。



2.上場会社となってしまった後では、退会者の株式を、退会者が換金・清算を希望する場合、単元株(売買単位)は、必ず市場で売却し、単元株未満(売買単位に満たない株式)の株式は、市場価格を基に、従業員持株会にプールされた資金で買い取ります。

3.2の場合、退会者が、単元株を保有している場合は、株券を引き出す事ができます。株券の名義人は、従業員持株会理事長(通常:総務部長あたりでごわす)。

4.株券を引き出して、売却する場合の主な注意点
   (1)持株会から渡される書類をなくさないで下さい。
   (2)(1)は証券会社に株券を預けて売却する場合に必要でごわす
   (3)証券会社に口座を作成する時、退職後1年間は、
      インサイダー取引規制の内部者に該当しますので、
      その旨、口座開設書類に記載して下さい。
       (特に重要な、インサイダー情報をお持ちならば別ですが、
        そうでない場合は、売却にあたり支障はありましぇん)

5.従業員持株会は、元来、
    (1)従業員の福利厚生
    (2)従業員の資産形成
    (3)従業員の経営参画意識の高揚
  などを主な目的にしています、このため、ロックアップ規定を
  儲けているケースは少ないと考えますが、ないわけでは
  ありましぇん。従業員持株会の規約を確認して下さい。
  尚、公開前の従業員持株会規約は公開後に一部修正します、
  主幹事証券または、持株会事務委託の信託銀行が今時分、準備しています。
  tez911しゃんの場合、例の「インサイダー取引の勉強会」の時、
  『当社の従持会には、VC(ベンチャー・キャピタル)などに適用されている
   ロックアップ規制があるのですか?』と思い切って質問されてみては
   いかがでごわすか?
   (人生を渡るのに、あやふやに悩まず、思い切って質問する事も
     大事なことかと?)
  もちろん、総務部(OR人事部)あたりに要請すれば、見せてもらえます。
  ロックアップは、主にベンチャー・キャピタル(投資ファンド・投資事業組合)
  を対象としています。
  
6.tez911しゃんの場合、退会と退職がセットになりますので、
  退会&退職(退職する場合は、必ず従業員持株会の退会が義務づけられています、
           規約に必ず記載されています)
  株券を引き出し後、退職者となった人を拘束する法律・規則はないと
  思います。唯一、インサイダー規制と、お上に差し出す税金関係
  だけだと考えます。

では、では、これにて、Good Luck ! でごわす。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳細な解説、ありがとうございます!
ロックアップについても、説明会の際に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2006/10/11 02:45

ロックアップ期間があるはずなので、半年は売れないんじゃないかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。
無知なところ、アドバイス感謝いたします。
そのロックアップ期間の間に退職した場合というのはどのようになるのでしょうか?
株券としての引き出しのみなのか、もしくは持株会での買取のような形になるのでしょうか。

お礼日時:2006/10/01 00:58

ご質問対するご自身の考えに間違えありません。


通常、株式公開前に社内で行う「インサイダー取引の勉強会」は、勉強会の日程がルールで決められているわけではないですが、公開申請後(既に主幹事証券会社で公開までの詳細な日程が組まれている)、公開日の1~3カ月前に実施されます。

10月中旬の「インサイダー取引の勉強会」で、社内に日程が発表になると思います。
(社内向けに公式の説明があると思います)

↓以下のサイトが有名です。ここに社名が登場するといいですね、年内に 。(^^)

参考URL:http://www.tokyoipo.com/top/ja/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明、ありがとうございます!
なるほど、では友人の言うことも正しかったんですね。
実は以前にも同じ勉強会があり、その後、いつまでたっても上場の発表がないな・・・と思ったら延期していたようです。
今度こそ・・・と思って期待してます(^^;

お礼日時:2006/10/01 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!