dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未上場の持株会につい


こんにちは
現在新卒で入社した会社が
2020年に東証マザーズ上場を目指しております。

そこで持株会があるのですが
いまいちわからないことが多いので質問させてください。

とりあえず儲かるなら、と
臨時の拠出金3万円程(上場時100株相当と書かれていました)
は振り込んだのですが、別に月々の積立もあります。
3万円が最大で3%の奨励金?がつくので
満額積み立てていくと30900円×24ヶ月ほどで
74万円ほどになります。

3万円(100株相当)
積み立てた74万円ほど

この条件でいくと上場した際に売ったら
どのくらいの額になるのか知りたいです。
はっきりした数字はもちろん出せないでしょうが
最低でもこのくらいにはなるんじゃないか、
というのでいいので…


ちなみに入会率はほぼ100%です。

A 回答 (4件)

私も、他の回答者と全く同意見です


最低でも、ざっくりとした株価・・・
いえ、無理です(笑)
公募価格であればまだ会社の内容や売上、経常(けいつね)などがわかればざっくりとでも予想が立つかも知れませんが、
初値を決めるのは相場であり、証券会社でもアナリストでも貴方が勤める会社自体でもありません
例え話ですが、
半年後にゆずぴ様がどれだけ預貯金を有している一方で借入金がどれだけあるかを予測するのはご自身であればかなりの確度で予想できるはずです
ですが、それが1年後、2年後となればどうでしょうか?
半年後程度ならば70%くらいの精度で予想出来るかも知れませんが、1年後となると案外30%くらいかも知れません
新規上場はこれ以上に予想するのが難しいのです
それに、マザーズに上場するということは、遅かれ早かれ東一か東二への指定替えも当然視野に入れているわけですから、
極めて強く成長力を維持し続けることが出来るならば上場後も1年2年と持ち続ければ更に儲かることになります
それに、上場したとしても吸収金額がある程度以上に大きければ上場してから売りに晒されることになります

ですので、
そもそも情報が少な過ぎる以上、予想するのは不可能です
    • good
    • 0

さーて、それはどうなるかはわからないですね。



上場時の100株というのをどう理解するか。上場時は株価は数百から数千円程度になるようにする場合が多いです。
そのために会社の利益と照らし合わせつつ、株式分割等で事前に株数を調整することがあります。

100株で3万円ということは、1株は300円相当。これがそのまま単純に市場で2100円になれば7倍。
74万が7倍となれば500万相当です。

市場での評価が高くなる企業であれば、このぐらいは普通です。

実際にどうなるかはわかりませんし、上場をめざしていても、なかなかそこまで行き着かない場合も多いです。
直前にコンプライアンスの関係などで問題が生じて上場が中止となることもあります。

ですが、この程度であれば持株会は継続しておくのがいいとは思います。
    • good
    • 0

どんな会社で、会社の経営状態や見通しがわからない現状でいくらになるなんて軽はずみなことは言えません。


いくら上場したくても上場取り消しや上場認可がおりないケースは多々あります。
こちらに質問するより、直接証券会社のアナリストに聞いた方が早いですよ!
    • good
    • 0

どんな会社か分からないのに上場時の時価なんて計算できないでしょ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!