dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式上場していない会社の財務諸表は個人で取り寄せたりどこかで閲覧することはできますか?
帝国データーバンクなどの機関をつかわずに中小企業や上場していない会社のデーターはどのように調べますか?
よろしくお願いしします。

A 回答 (3件)

未上場で調べられるのは、建設業だけになります。

建設業なら、都道府県庁や土木事務所で無料で見られますが。
ほかは、官報で決算公告がのるくらいで、財務諸表までは見られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建設業は調べられるのですね。勉強になりました。
しかし、建設業は無条件で土木事務所に財務内容を報告する義務があるのに、他の業種は調べられないというのも不公平といいますか、不便な感もします。
なにか信用的な取引をする場合お互いの取引相手の情報を事前に公開し合う世の中になって欲しいですね。
以外に会社というものは実態を隠そうとしますが、どうどうと公開できるような会社が増えるといいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 03:12

はじめまして yurikagoさん



東洋経済新報社から「会社四季報・未上場会社版」
というのが出てますが、これじゃ不足ですか?

ちょっとした本屋さんなら置いてますよ。

http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/mjj/

参考URL:http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/mjj/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未上場会社版もあるんですね。参考になりました。
やはり有望企業7000社とあるように自信のある企業たちが名乗りをあげてるんですかね。
ただ、そのなかに調べたい会社があるかもしれないです。一度参考に本屋さんにでもいってみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 03:20

未上場企業は外部に決算データを公表していません。


帝国データバンクや東京商工リサーチなどの信用調査会社を一切使わないというのであれば、基本的に情報入手は困難だと思います。

信用調査会社の情報も正式なものではなく、概略を聞き取り調査しているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

99%以上が未上場企業ですが、以外に情報公開が遅れている国のような気がしました。
税務署などは把握しているのでしょうが、それでもsukesan2のおっしゃるように税務署も概略を聞き取り調査しているだけかもしれません。
税の申告はあくまでも自己申告制ですが、「トーゴーサン」(所得把握率がサラリーマン10割、自営業5割、農業3割)というのはあまりにも不公平だとおもいます。
理想的な自由経済であるフリー、フェア、グローバルなどとは程遠いのが実社会の姿なのかもしれません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!