
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
#11の続き・・・
ついでに言えば中高生(バイトしてる人は除く)が金のかかる携帯電話を持つことも疑問です。
自分で毎月の通話料を払ってもいないのに、携帯での会話で「うちのクソジジィとババァがよぉ~」って言ってる女子高生が居たときは正直速攻で処刑したいくらいでした。
No.11
- 回答日時:
その予算と収入ではどんな車種を選ばれても維持は困難だと思います。
学生さんということなので車以外に使いたい費用もあるでしょうし。よく雑誌で18~20歳で高級車を持ってる(しかも新品&ドレスアップ済み)人を見ますが、「よほどリッチな家に生まれて幸せな人ですね」と思います。毎年の高額な税金に加え、10代で加入する自動車保険はどんでもなく高いですから。
会社員でも自営でもいいので、とにかくバイトではない収入が安定するまでは車をもつことはすすめません。
古い考えかもしれませんが、学生の時点で自分用の車なんて贅沢です。
途中で維持できなくて手放すということになったらミジメですよ。
No.10
- 回答日時:
質問内容を見ると月々の支払いを1万円前後に抑え、また年間の自動車税・2年間の重量税・自賠責を払えるようにする必要があります。
また、車検は2年に一度(新車購入は3年)あり車検についても考えておかなければなりません。自動車税 普通車34500円 軽自動車 7200円
(1000ccなら29500円)
自賠責 普通車16560円 軽自動車 13980円
重量税 普通車12600円 軽自動車 4400円
が最低限の負担となります。
任意保険ですが、18歳となると全年齢契約となり保険料が通常の約3倍します。保険は6等級からスタートなのでヴィッツ・フィットクラスなら年間で30万円します。年齢を考えて車両保険(事故したとき自分の車の修理代がでる)は必須です。なので保険料のプランから考え直してください。自動車名義を家族に変更して7等級(セカンドカー割引)、もしくは家族の保険を譲ってもらうなどの方法もあります。保険料は予想以上に負担がかかります。事故すると等級が3等級下がり、1年間無事故なら1等級上がります。
乗り出し60万円なら平成12年から13年のヴィッツ・デミオクラスが購入できます。またワゴンR・ムーヴも購入可能でしょう。
自動車の維持費はタイヤ交換・オイル交換また劣化による部品交換の費用も必要となってきます。
学生のときは飲み会・長期期間の旅行など支出が案外重なります。時間も案外あるのでガソリン代がかさみます。自動車を引いた4万円前後なければ購入は控えた方がいいです。また、自動車が必要であるのなら長期休暇を利用してスキー場・テーマパークなどの住み込みのバイトをして任意保険もしくは自動車本体のいずれかは1括払いできる時点で購入を勧めます。
No.9
- 回答日時:
他の方も仰っていますが、車の維持費は最終的に車の価格よりもはるかに多いです。
車は法律では贅沢品になっていますので、税金が高い。他にも、ガソリン、ローン、保険、消耗品。この消耗品というのが、高いものは十万をかるく超えるときもあるので、月5万では全然無理です。最初はあまり乗らないつもりでも、一度楽をするとちょっとコンビニ行くのにも車使うようになり、予想よりも出費が増えることになる人がほとんどです。だから、車は買うよりも、誰かにもらうつもりで、今ローンに予定しているお金はすべて維持費にまわすべきです。
何に乗りたいとか選ぶ余裕はないです。半年もすればどうせ色々な場所へこんだり、傷つけたりしますよ。実際、隣の学生の車は半年ですがもう傷だらけす。
親の車じゃだめなの?
No.8
- 回答日時:
現在学生で、車を所有しております。
とにかく車は維持費が掛かります。
古い車や、過走行車、ターボ車、4WDなどは尚更です。
他の方も仰ってますが、あまり乗り出し価格ばかりで無く、購入後の維持費を考えて見たほうが良いですよ。
また、欲しい車の不具合の出やすいところを調べておくと良いかと思います。
No.4の方の回答の補足に「車検などもスタンドでバイトしているのでかなり安くなるし、故障代ぐらいはなんとかなります」と書いてありますが、車検に掛かる金額は税金やら自賠責等の陸運局に収める決まった金額なので、安できる部分は整備費と手数料程度なので、たかが知れています。車検金額は、スタンドでの規定の金額程度は絶対に必要と考えておいた方が宜しいかと思います。
故障の修理費も馬鹿にならないです。
修理費5万とか言うのもザラです。酷い場合には、新車で車が買える位の金額にもなります。
実際に経験してみないと感覚は分かりにくいのですが。
多少余裕を持って購入された方が後々困る事も無く、安心ですのでローン期間を長くするか、購入する車両を妥協するなりされた方が宜しいかと思います。
最後に、もう少し良いマナーを心がけられては如何ですか?
ここは見ず知らずの方々同士が接する場所です。
友達や知り合いとメールやチャットしているわけではありません。
こんな事言えた義理でも無いですが、そんな対応しか取れないようでは、これから社会に出てもやっていけませんよ。
No.6
- 回答日時:
No.1です。
私が言う「親ローン」というのは、「あなたが自分のお父さんやお母さんに借金して買う」という意味です。というのは、学生さんで月5万円の収入では、安定して返済することは困難だからです。突然の出費に関しては先述の通りです。
平たく言うと「金融系ローンはやめておきなさい。」という意味でした。
ちなみに、24回ローンでシュミレーションしますと、
頭金10万、残り50万を月賦返済で、金利5.5%とすると、
月返済額・・・2万2048円
総返済額・・・52万9147円 となります。
全て月割りで考えると、ガソリン代1万円、自動車税4千円、任意保険1万円、オイルなどセルフメンテに数千円程度みておいたほうが良いですね。(次回2年後車検は通さない条件 ※車検を受ける場合は月5千円プラスで考えた方が良い)
車体の月賦と合わせて、ちょうど5万程度ですね。バイト代カツカツです。不具合でも出ようものなら、いくら修理代が安くなっても、部品代はさすがに安くならないでしょう。首が回らなくなっちゃいます。試験前にはバイトも減るでしょうしね。
また、友達とご飯食べてカラオケにでも行けば、5千円くらい簡単になくなることを思うと、ちょっと耐えられないと思いますよ。彼女でもできようものなら、デートに行くクルマがあっても、遊ぶお金がないですよ・・・
ですので、もう少し貯金して一括で買うか、とりあえず親に出してもらい、お金に余裕のあるときに返していく(私の言う「親ローン」)かのどちらかがよろしいかと思いますよ。
親元ということで、車両代さえ先に払ってしまえば、軽・コンパクトならイケると思います。もう少し買うのを待って貯金し、その間に中古車情報誌や中古車サイトで、買いたい車を調べまくってみてはどうでしょうか?
スズキのKeiスポーツなんかは、安くて新しくて、ターボでめちゃんこ走りますよ。スノボなど荷物を積むならワゴンRやムーヴなどワゴンタイプがオススメですしね。
販売店にも行ったりして、中古車探しそのものを楽しめば、半年、一年とすぐ経ちますよ。半年貯めれば持ち金とあわせて45万。あとはちょいと親に借りて、買うも良し、45万程度で買える車にするのも良し、と結構余裕になるのでは?いちど買っちゃえば、維持費は月3万ちょっとでいけそうですしね。
勉強を頑張りつつ、車代をご自分で払おうとされている姿勢は素直に応援したくなります。願わくば、「もう少し貯めてから」と念押ししておきますが・・・
中古車探し、楽しみながらじっくりと選んでみてはどうでしょうか?長文失礼しました。
No.5
- 回答日時:
中古で古いミラかアルトでも購入することを勧めます。
月4~5万しか払えないのに、
普通車やターボは無理でしょう。
少なくとも、収入を全て維持費やローンに注ぎ込むのは
いざという時に困るのでやめた方がいいです。
買ってみればわかることなんで、とりあえず好きな車を買うのもいいですけどね。
No.4
- 回答日時:
どのような環境で乗られるのかわかりませんが、ざっと維持費だけで毎年数十万円以上はかかると思いますので、そのお金が捻出できるかどうかです。
・周辺の駐車場代はどれぐらいですか?
・任意保険の事も考慮していますか?
安くても保険が1万/月、駐車場が5千/月と考えても、これだけで18万円/年かかります。
車検が12万円/2年なので、6万/年
税金が約4万/年
この時点で28万円かかっています。
全く乗らずに駐車場に置いておくだけで28万円かかりますよ。
28万+車両のローン+ガソリン代+オイル交換や修理代
ローンは1.5×12=18万
ガソリン代は、月1万ぐらいでしょうか。
中古車ならオイル交換+修理も多少でると思います。
28万+18万+12万+5万=63万/年
残念ながら5万のバイト代では、全額つぎ込んでも無理ですね。
服も買えませんし、友達と遊ぶ金も、パンやジュースを買う金すらも無い状態です。
この回答への補足
回答ありがとうございます
駐車代は親もちです。あと車検などもスタンドでバイトしているのでかなり安くなるし、故障代ぐらいはなんとかなります
おこずかいも2万はもらっていますし、遊んでる時間もあまりないですし
あとローンは24か30回払いはむりっすかね??
No.3
- 回答日時:
No.2さんが言ってるように、今の時代から
見れば交通事故が多発していますね。なので、
リスクが少ないとはいえませんね。ですから、
安全運転を心がけてくださいね!!
------------------------------------------------------
さて本題に入りますね。
新車or中古のどちらでお考えでしょうか?
もし新車ならば、車両本体価格+オプション+販売諸費用が
だいたいのねだんですね。
中古ならば、中古値段+諸費用といったところでしょう。
もし、ちょっと乗れればいいなと考えてる場合、
中古でいいじゃないでしょうか?
新車を買って、ぶつけたりこすったりしたら痛いですから
ね・・・なのでじっくり考えてみてくださいね!!!!
安全運転で!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車を擦った時って気づく?
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ガバナーとは
-
マークXの助手席の下に水が溜ま...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
車台番号について。
-
車の名義変更についてです。
-
API規格 CFとCF-4の違い
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
軽自動車で、片道18㎞を通勤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報