
今、中古車で出ているロードスターを買おうとしているのですが、初中古車なので何点か気になることがあります。
1.私が買おうとしているロードスターは平成7年式(95年)の「E-NA8C」なのですが、95年式というとsrI初期(93~95)とsrI後期(95~96)が丁度重なる年式なのですが、車体番号で確認すればよいのか、目視で確認するのか??
2.中古車、特にロードスターを購入するにあたり注意しなければならない点。
以上、二つの点に対して疑問をいだいています。
ロードスターに詳しい方、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いいですね、ロードスター。
機会があれば私も所有したいとずっと思い続けている1台です。少し(かなり?)オタクっぽい回答になりますが、見た目で確認できるポイントをいくつか書かせていただきます。この時期はマツダは苦しい時期で、各車とも徹底的にコストダウンがはかられていた時期でもあるためいろんな合理化が盛り込まれています。エンジンルームの見た目なんかも(部品のメッキ材質変更などで)だいぶさびしくなっていたのを記憶しています。見える所では
・ルームミラー共通化(ウインドシールドフレーム取付からガラス接着へ)
・そのかわりにルームランプの装着
・ドアトリムのポケット廃止
・サンバイザー(中折れ式から1枚ものへ)
といったところがすぐわかる変更点だと思います。
とはいえ、走りに関してはしっかりと改良が続けられているところがマツダのスポーツモデルのよいところで95年8月デビューのシリーズ2は、確かECU16bit化、軽量フライホイール採用、ファイナルのローギアード化等細かい改良が加えられたモデルでしたね。
いい物件が見つかるといいですね、がんばって探してください。では。
No.2
- 回答日時:
元板金、中古車販売屋です。
やっぱりロードスターはパッカンライトが一番です。
私も8年位前にこれに乗っていました。
下取りした物でしたが当時5万円!で買いました。
なぜなら時々エンジンがかからなくなるのでもういやになったので5万円で良いから買ってくれということだったのです。
ロードスターに限らずオークションに行ってマツダ車を見るとエンジン不調車が多かったように感じます(あくまでも当時)。
空ぶかしでちょっと失速感(ポポンポポンという感じ)のあるのが多いのです。
何かマツダ車特有の弱点、まあ電気系でしょうが、あったのでしょうかね。
私のロードスターもエンジン不動はリレー1個の交換で完治しましたが失速感はやはりありました。
調べてみるとエアフロとかも蓋をこじ開けた跡なんかがあったのですが直しきってなかったようです。
という訳であたりまえのことですがエンジンの調子等しっかりチェックして購入しましょう。
今ちょっと調子悪いけどちゃんと整備しておくから、なんて言われて適当に買ってしまうと泣きを見るかも。
この前オーナーのお客さんも2年保障なんて大規模中古車センターで購入したそうですがすぐに次々と壊れ当然そのたびに修理に出したそうですが毎回5万円以内の修理費で「契約上5万円以内免責ですとか」言われ毎回修理費を負担させられたそうです。
ところが結局直っていないことの繰り返しで、まだローン残債のある状態でもう見たくもなくなり私に売ることになったという状況だったそうです。
エアフロ交換とか5万円を超えるようなちゃんと修理をしたくないショップ側の適当な修理の犠牲になったと言えるのかもしれませんね。
そんなつらい目にあわないよう気をつけてくださいね。
基本的にロードスターはとても楽しい車でしたよ。
ご丁寧にありがとうございます。非常に参考になります。
やはり、ユーノスだと年式的に厳しいものですから、エンジン不調車は多いんですね。
空ぶかしでちょっと失速感というのは、アクセル抜いて回転数がさがる時に苦しそうな音がなるヤツでしょうか??
先週見に行った車両はそんな感じでしたので、やめました。
「契約上5万円以内免責です...」これは、重要ですね。こういうパターンって最終的に車両代金と同等の修理代がかかってしまうケースですよね。契約書や口答でしっかりチェックしたいと思います。
すごく勉強になりました。ありがとうございますm(._.)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 セカンドカーで中古のRX-7FDを買うか、現行ロードスターRFを買うかどちらが幸せになれますか? F 5 2022/09/02 12:22
- 査定・売却・下取り(車) PHEV比較 2 2023/07/02 04:14
- カスタマイズ(車) 走り屋、峠、ドリ車ベースとしてなぜ歴代ロードスターは不人気なのか? 7 2022/09/20 07:35
- カスタマイズ(車) NCロードスターのオートマRHTについて。 中古で11万キロで納車したのですが、エンジンかけた時や吹 3 2023/05/13 18:05
- 国産車 みなさん、こんにちは! 自動車の購入の仕方について教えてください。 新車を買うのと中古車を買うのでは 3 2022/10/17 14:41
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 中古車 中古車について。 7 2023/03/04 08:42
- 中古車 中古車について。 7 2023/04/29 22:21
- 輸入車 レンジローバーの中古車を買いたい 仕事で社用車は頻繁に乗ってますが、車買ったことありません。昔からレ 2 2023/06/13 00:35
- 査定・売却・下取り(車) 中古車を「売る時」「買う時」では店を分けた方がいいのでしょうか? 1 2022/04/26 22:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
軽自動車で 車高165以下 ス...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
軽自動車を住民票のない田舎で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報