
PCIバスにSATAカード(3Gbps対応)を接続して、
SATA2のハードディスクを増設しようと思い、
ネットで調べてたのですが、とある掲示板に
「PCIバスカードではコントローラーが3Gbpsに
対応していても、33MHz/32bitPCIバスに刺す限り、
PCIバスがボトルネックになり実際の転送速度は1.5Gbpsすら出ません」
と書いてありました。
気になってEVERESTというソフトで調べてみたところ
マザーボード K7V
FSBのプロパティ:
バスタイプ DEC Alpha EV6
バス幅 64 bit
リアルクロック 100 MHz (DDR)
有効クロック 200 MHz
帯域幅 1600 MB/s
メモリバスのプロパティ:
バスタイプ SDR SDRAM
バス幅 64 bit
リアルクロック 100 MHz
有効クロック 100 MHz
帯域幅 800 MB/s
チップセットバスのプロパティ:
バスタイプ PCI
バス幅 32 bit
リアルクロック 33 MHz
有効クロック 33 MHz
帯域幅 133 MB/s
おそらく掲示板で指摘されてる部分は
このチップセットバスのプロパティの事を
言ってるんだと思うのですが自分の環境の場合、
SATAカードを増設しても帯域幅133 MB/sなら
UATA133程度しか速度が出ないという事でしょうか?
少しでもスピードアップを図りたいと思ったのですがもし自分が思っているとおりであれば今までどおり
IDEのハードディスクを買ったほうがいいのでしょうか?
(UATA133インターフェースカードはもっています)
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>SATAインターフェースカードには1.5Gbps対応と3.0Gbps>があり、後者のほうが値段が高いようですが、
>しかし内部で70MB/s程度しか出せないなら
>3.0Gbps対応のものは必要ないように思えるのですが。
当然3G対応のチップの方が高価ですから。
後はNCQ対応とかの問題もありますね。eSATA対応が現時点ではベターではないかと思います。
やはりホットプラグは魅力です。
たびたびのご回答重ねて感謝いたします。
Deep__BlueさんのおかげでかなりSATAについて
理解できました。
自分でもいろいろと調べていったですが
新たにホットプラグについて疑問に持つようになりました。
ホットプラグについては別個に質問させて
もらってますので、もし宜しければ
見てやって頂けないかと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2446285
No.5
- 回答日時:
>内部転送速度が133MB/s以下ならPCIバススピードは
ボルトネックにならないのではないか?
>ということです。
>バス幅が32bitでも帯域幅が133MB/sまでなら
>まだ余力があるように思えるのですが・・・。
表現の違いですね。
SATAボードを取り付けても、PCIバススピードの方がボトルネックになる。
更に言えば現在存在するHDDでは、どれもPCIバススピードよりも内部転送速度の方がボトルネックになる。
将来内部転送速度が133を越えるHDDが登場するだろうから、その時点ではPCIが本当のボトルネックになる。
あくまでもSATAとPCIの規格上の比較でしたら、「PCIがボトルネック」と言う表現は正解ですから。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
来年SATA3がでるそうですが、つまり
内部転送速度が133を越えるHDD出てない今現在
PCIのボルトネックはあまり考えなくてもいいという事ですね。
頂いたリンク同様に自分もサンドラで
もう一台のPCでベンチしてみたところ下記の環境で
HDD SATAIIのMaxstor 6v250Fo
M/b intel G965RY
ドライブインデックスは67MB/sでした。
試しにサンドラで参考ドライブをHitachiのATA100に
して比較してみるとこのドライブのインデックスは
30MB/sしかありません。
これを参考にするとATA100のHDDと比較して
インデックスが2倍以上高速化してるので
SATAカードでSATAIIHDDを増設すること自体は
効果はあるということですね。
もし自分勘違いがありましたらご指摘お願いいたします。
No.4
- 回答日時:
現在は規格がU-ATAからS-ATAに世代交代しつつありますが
チップセット(サウスブリッジ)内にSATAコントローラチップを実装しているM/Bの場合は
そこから直でコネクタを引き出して内蔵機器とデータのやりとりをします。
一方 オンチップやI/Fボード(PCカード等)を増設するM/Bの場合は
中間で PCI or PCI Expressバススロットを経由する事になりますので その分 ボトルネックとなりますが
全体的なシステムのスピードアップする場合は FSBやメモリクロックを重視した方が良いでしょう。
>SATAカードを増設しても帯域幅133 MB/sなら UATA133程度しか速度が出ないという事でしょうか?
>(UATA133インターフェースカードはもっています)
質問の意味がよく分からなかったんですが
ちなみに (IDE/)U-ATA133(最大帯域133MB/秒)は内蔵機器向けのインターフェース規格で
PCI(最大帯域133MB/秒)は拡張スロット用のインターフェース規格で別です。
http://e-words.jp/ http://yougo.ascii24.com/
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
説明不足な点がありましたが、K7VはUDMA66までしか
対応してなくて、しかし手持ちのハードディスクは
UATA133だったのでどうせなら最大スピードでと思い
UATA133インターフェースカードをPCIにつないで
ハードディスクを接続していたわけです。
しかしそのハードディスクも壊れてしまい
次に買い換えるならSATAだと思いネットで調べた所
上記の疑問にぶちあたったわけです。
みなさんのおかげで疑問がはれましたが
更に疑問になったところがあってしつこく
質問させてもらってる次第です。
スピードアップを望んでいるのはハードディスク
に関してのみです。何分6年前の自作PCですので
FSBやメモリクロックのアップは諦めています。

No.3
- 回答日時:
確かにPCIのデータ転送速度はSATAの速度よりも遅いので制限は掛かるでしょう。
ですが実際はHDD内部のデータ転送速度が7200rpmのもので60~70MB/sしかありません。そのため規格的にはATA-133(133MB/s)でも十分です。まあ、個人的にはデータ転送速度のことを抜きにしてもケーブルがスリムなのでSATAをお勧めしますが。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
確かにケーブルがスリムになるのは魅力ですね。
しかし下でも書かせてもらったのですが、
内部速度が70MB/s程度なら32bitbusでも
問題ないように思えます。
SATAインターフェースカードには1.5Gbps対応と3.0Gbpsがあり、後者のほうが値段が高いようですが、
しかし内部で70MB/s程度しか出せないなら
3.0Gbps対応のものは必要ないように思えるのですが。
混乱してきました。
もしよろしければお教えいただけないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
PCIバススピードが一番のボトルネックになるのは確かです。
しかし現在最速と思われるRaptorXでも内部転送速度は133以下です。従って一番のボトルネックは「HDD自身」です。
参考
http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/054/
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
参考リンク拝見しました。
なるほど勉強になったと感心したのですが
ここでちょっと疑問に思う事がでてきました。
内部転送速度が133MB/s以下ならPCIバススピードは
ボルトネックにならないのではないか?
ということです。
バス幅が32bitでも帯域幅が133MB/sまでなら
まだ余力があるように思えるのですが・・・。
更に質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- バス・高速バス・夜行バス 路線バス・高速バスの年齢的な区分の専用便を設定するべきでは? 3 2023/02/24 08:09
- バス・高速バス・夜行バス 民間企業のバスが頑張らない地域に市営バスなどの公営バスが役に立つと思うのですが、なぜその地域は導入し 3 2023/03/15 16:38
- 転職 バスの運転士について。 11 2022/06/14 12:29
- 電車・路線・地下鉄 福井県内の私鉄を全部バスに転換すればバス会社は儲かりますか? 3 2023/07/26 23:50
- 転職 バスの運転士について。 1 2023/06/08 20:53
- 転職 バスの運転士について。 8 2023/04/10 21:00
- 転職 バスの運転士について。 1 2023/02/05 22:13
- 転職 バスの運転士について。 5 2022/08/04 22:34
- 転職 バスの運転士について。 3 2022/07/13 20:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスの停留所の手前30メート...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
電車で好みの男性が座っていた...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
電車の中で泥酔した乗客が嘔吐...
-
川越について教えてください
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
中央本線のトイレと座席について
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
鳥を轢いたら、警察に捕まりま...
-
電車急停止による怪我について
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
バスの運賃について。 おはよう...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
乗換案内アプリどおりいったら...
-
電車で隣の人からかなり酒の匂...
-
バス料金について。 今朝、バス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスの停留所の手前30メート...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
吾妻線の車輌には、トイレが付...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
今何年かぶりバスに乗っている...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
バス料金について。 今朝、バス...
-
電車、バスの定期券は行きと帰...
-
電車で好みの男性が座っていた...
-
電車の中で泥酔した乗客が嘔吐...
-
バスって500円玉両替せずにその...
おすすめ情報