重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「日本の苗字七千傑」のサイトでは
太宰と言う姓の由来のことを
「太宰府官人の裔、藤原秀郷流武藤氏族など。加賀藩、水戸藩に存す。」って書いていますけど、もうちょっと詳しく知りたいです。

ちなみに中国人とか在日中国人の方にも太宰と言う姓が存在するのでしょうか? 「太宰も中国系だよ」って言われた事は一度もないのですが
どこかで「太宰も中国からの帰化族である」と聞いた事があるような・・・(太宰府官人って絶対中国系じゃないと思いますけど、どっちが正しいのか教えてください。m(__)m

A 回答 (1件)

あまり詳しくないですがレスが付かないようなので知っていることを書きますね。



太宰という中国姓に関しては、
太宰府の「太宰」とは中国の官名に由来しています。
私が知る限り太宰府と中国の直接の関係はこれだけです。
中国では先祖や姓を大切にしますから、官名を姓にしたり、姓を官名にすることはないのではないかなぁと思います。

太宰府官人というのは要するに太宰府の役人のことですね。
もちろんたくさんいたはずです。
太宰府は場所柄、渡来人が登用されていた可能性はあるかもしれません。

太宰府官人で一番有名なのは、のちに戦国大名化した少弐氏でしょうね。
少弐氏も元は武藤氏で、太宰少弐、つまり太宰府次官を代々受け継いでいき
官名を姓にしてしまいました。
ということは、太宰府周辺には武藤氏族が多かったと推測できます。

日本人は先祖や姓に対してドライな考えをするので、
先祖が太宰府に仕えていたとか、仕えていたらしいとか、
太宰府の近くに住んでいたとか、もしかしたらそんな理由で太宰を名乗った人がいた可能性もあります。
ですから太宰を名乗っているからと言って武藤氏族とは限りません。
その点では渡来人の子孫で太宰を名乗っている人がいる可能性もあります。

また太宰府は九州以外にもありました。早い時期に廃止されていったので
それに関連する人が太宰を名乗っている可能性は低いと思いますが。
とりあえず私の知っていることは以上です。
あまり参考にならなくてゴメンナサイ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!