アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。現在、素人にもかかわらず会社でアンケート調査を任され実施している者です。
三種類の学科の学生それぞれ100名ずつにアンケートを実施し、特定の事柄への認識度などを比較する為の物なのですが、ある一学科が100名割れしてしまいそうなのですが、割れてしまったとき、どの程度の影響がどのように出てしまうのでしょうか。また、割れる人数によっては影響が出ないのでしょうか。
全くの素人ですので、どうかご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

統計的には、No.1の方の答えが正しいと思いますが、現実的には、以下のように考えます。


1.1つの学科の人数が1000人を超えるような大学は余りありませんので、かなり高い確率で回答してもらっている。
2.3つの学科の人数が、同じとは考えにくいので、3つの学科のデータは合計しない。
3.回収の偏り、どんな調査をやっても必ず発生するもので所与のものとするが、3つの学科の間に大きな差はないものとする。

では、お尋ねします。100人する根拠は、なんですか?
「きりがいいから」、「昔そんなテレビ番組があったから」ということなのではないでしょうか。

別段、80人でも120人でもよかったんじゃないでしょうか。アンケート調査の結果は、割合(%)で比較されることが多いの多少の差は、大きな問題ではありません。むしろ、微細な差をはっきりとした差と認めないことです。情報の文脈に、矛盾などが発生していないかどうかかが確認できるような質問の構成を考えることが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。専門家の方々の意見を拝聴することができ、大変心強く思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/03 15:11

母集団となる学科のサイズにもよりますが、そもそも数を問題にする前に、サンプリングは正しく行われているでしょうか。

そこがちゃんとできていなければ、数が多少増減することを気にしても意味がありません。
仮に正しくサンプリングされているとした場合、何故回収が計画通りでなかったかを検証する必要があります。回答に影響する形で(例えば調査目的に批判的な人は回答しなかった等)回収率が下がったのであれば、当然結果には偏りが出ます。
そういうことでなければ、あとは標本誤差が単純に拡大したと考えれば良いでしょう。

母集団がそれほど大きくない(学科の人数が1000人に満たないなど)場合は、それほど影響は大きくないと思いますが、それ以上の規模なら誤差の範囲を数式で見積もってください。社会調査のテキストや、ウェブなどでも見つかります。
ここまで読んで意味が分からなければ、一から勉強が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。
なれない作業で間違えだらけなのかもしれませんが、アンケートに協力いただいた方々のために最後までがんばろうと思います。

お礼日時:2006/10/03 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!