
現在、給与所得を2ヶ所から受けています。
A社は普通の正社員で、年末調整等はメインのこちらでします。
B社は親戚の会社で、今年から役員として登録されています(年収は20万円以上)。
A社では副業禁止となっているので、
できたらばれないようにしたいのですが、
いろいろなサイトで調べた結果、
両方が給与所得ではそれは無理という回答が目立ちました。が、中には「一部特徴扱いにできる」「雑所得にする」「事業取得にする」など、裏技?のような回答もいくつかありました。
最終的には市役所か税務署に相談に行かないといけないのかもしれませんが、私のような場合、実際どういった方法があるのか知りたく思います。
詳しい方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1さんのおっしゃるように、確定申告はされているのですか?
B社は乙表で源泉税を納付されているのでしょうから、申告すれば戻ってくる可能性が大です。この場合、申告しなくても、税務署はなんとも言ってこないと思いますが・・・。
市民税は、あなたの役員・報酬・給与・雑所得などを合算して、かけてきます。
A社に普通徴収にしてもらうことはできます。1月末までに会社は市役所に、あなたの前年度の給与を報告しますので、それまでに会社に普通徴収にしてもらうように頼む事はで来ます。ただし、何か疑われるかもしれません。
また、B社に出勤し、それが、A者の仕事に影響するなら、就業規則違反となりますから、ご注意ください。
出社されていないならば、大目に見てくれると思います。
B社については今年から登録されているので、
来年初の確定申告になります。
A社で自分だけ普通徴収にしてもらうことは、
ちょっと無理っぽいのでやっぱりバレそうですね。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
給与を2ヶ所以上からもらっている場合は、
年末調整だけでなく、自分で確定申告が必要になります。
年間20万程度の副収入ならそんなに大きくないし、
確定申告をするサラリーマンは多いです。
年末調整をした源泉徴収票と必要書類(ハンコやB社の源泉徴収票、他にも医療費などがあるならその明細など)を持って確定申告に行きましょう。
ちなみに住民税は2ヶ所で支払うことは出来ません。
確定申告をすれば、自動的にA社の方ですべて徴収になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
所得税が高い、、、
-
職場からの税控除の申告書は配...
-
バイト掛持ちの場合の確定申告...
-
源泉徴収税額
-
70代前半の両親を扶養に入れよ...
-
乙欄は年末調整に入れられない...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
清算結了時の所得税還付について
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
エクセルで作成して印刷しただ...
-
年末調整での所得税の還付金は...
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
損益計算書の「法人税等」の欄...
-
12月末退社で転職で来年1月入社...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
預金利息通帳の入金金額が6円の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
母子家庭を隠したまま年末調整
-
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
かけもち、短期バイトの扶養控...
-
確定申告って行うのは年度末か...
-
扶養控除内で働きたいのですが...
-
「所得控除の額の合計額」が0円...
-
退職後、バイトした場合の確定申告
-
所得税について 教えていただき...
-
質問です。確定申告後のローン...
-
住宅ローン控除について 築19年...
-
70代前半の両親を扶養に入れよ...
-
職場からの税控除の申告書は配...
-
所得税が高い、、、
-
バイト掛持ちの場合の確定申告...
-
ふるさと納税(ワンストップ特...
-
源泉徴収税額
-
年末調整と確定申告
-
複数個所での労働時の扶養控除...
おすすめ情報