dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近中古車を購入し、オーディオを自分で交換する
ことにし、センターパネルをはずそうとしましたが、
はずし方が分かりません。。。
車はH15年のワゴンR、N-1です。
ネットで探しましたが見つからず、ご存知の方が
いましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

アドバイスになるかどうかわかりませんが,自分はH11年式のワゴンR MC21Sに乗ってます.オーディオ・ナビ関係でよくセンターパネ

ルをはずします.MC21Sの場合は5箇所ネジでとまっています.2箇所がオーディオのはまるスペースの上側,もう三箇所が灰皿のスライド金属の部分です.エアコンの温度設定のつまみを引っ張って取り外します.あとは力任せにセンターパネルを引っ張るだけです.コツは灰皿が入るスペースに指をかけて引っ張ることです.形状が同じかどうかわかりませんが,もし同じなら試してみてください.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
No.4さんと同じ方法でしょうか。なにせ見える所に
ネジが1本も無いんです。
ツマミはエアコンでしたか!やはりツマミも無いん
ですが・・・(エアコンは回すタイプです)

お礼日時:2006/10/05 03:05

H15年のN-1ってことはMC22S系ですよね。



手順としては、アッシュトレーを引き抜いて、アッシュトレーを支える金具のネジ3本を外します。

2DINオーディオの上側のネジ2本を外します(ココはドライバーが入れにくい)

リンクのURLのようにマニュアルエアコンであれば、外気/内気の切り替えツマミを引き抜いて、センターパネルを強引に引けば抜けます。

#1、#2さんはMH系の説明ですね…orz

参考URL:http://www.auto-g.jp/dress_up/inpane/wagonr_mc/i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうです、MC22S系です。
ですが、参考URLの形とは若干違っていて、
外気/内気の切り替えツマミがありません。
あと、2DINオーディオの上側にネジがありません。
MC系の後期のセンターパネル?なんでしょうか?
同じように強引に引き抜いてみようとも思いました
が、怖くてやめました・・・

お礼日時:2006/10/05 02:56

マイナスドライバー等、硬くて鋭いものでこじるように外すことになりますが、


ドライバー等をそのままの状態で使用するとエライことになります。

パネル周りなどは柔らかいものでできていますので、
キズだらけになって最悪にみっともない状態になります。

ですので、ビニールテープを2重にしてかぶせ、
硬い部分が直接他に触れないように注意してください。

不安であれば、専用工具もあります。
(リンクページの右端の商品)
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_ind …

頑張ってDIY,成功させてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
まだはずし方が分かりませんが・・・
確かにドライバーなどを差し込むには
勇気がいりますね。
(専用工具があること知りませんでした)
車の知識が乏しいので心配ですが、なんとか
自分でやってみたいと思います。
この車、リアスピーカー自体無いので(ショボ・・)
リアスピーカーも自分で付けようと思ってます。

お礼日時:2006/10/04 21:36

http://www.auto-g.jp/dress_up/inpane/wagonr_mh/i …

No.1の方のものと同じかもしれませんが、これはどうでしょうか?
センターパネルはクリップで止まっているだけと書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
がしかし、これもタイプが違うのです・・・
マイナー過ぎるんでしょうか(- -;)

お礼日時:2006/10/04 21:23

http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/SUZUKI/ …

こんなもので良いかな。

実際の外し方は、マイナスドライバー等の先の平たい丈夫な物を差し込んで「バチン、バチン」と引き出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
しかし、この車種別取付ガイドとは違う形でして、
センターパネルの上部(ボード)に小物入れが付いて
いる形なのです。
やはりディーラーに聞くしかなさそうですね。

お礼日時:2006/10/04 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!