
こんばんは。
質問をさせて頂きます。
現在、祖父の育てていた栗の木が敷地の隅にあり、
その横には人が二人通れる程の町道があります。
栗の木は全長4m程、何百個も実がなり、今の季節は町道にたくさん実が落ちるため、
通行人は、この季節になると栗の実が拾えるので楽しみにしているようです。
また、この栗の木はまったく毛虫が発生しませんでした。
ただ、栗の木が大きくなり、枝・葉が町道の3m上空にはみ出ているため、
安全面と法律面、また手入れや掃除の手間を省くために処分したいと考えています。
枝だけを切れば済みそうですが、もし切りますと幹から半分の枝がほぼ無くなるため、
木の姿がみっともなくなることと、一部の通行人からは栗の木が邪魔なような話も
しているようです。
そこで、栗の木を売却できるのならばしたいと思います。
できない場合は、栗の木が勿体無いですが、チェンソーで切って処分したいと考えて
います。
栗の木について何かご存知の方がいましたら、お知恵を拝借させて下さいませんか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>チェンソーで切って処分したいと考えています。
1.捨ててしまうのはもったいないので、シイタケやナメコの菌を植えてはどうですか?
2.切るのが手間なら切る人を募集してはどう? 焚物に使うと火持ちが良いので人気があります。もちろん切った後は持ち帰り願う。
3.昔は、家の板戸に使ったりしていたので、目線ぐらいの高さで切って、薪や木材として使っていた。生命力が強いので、幹を思いっきり切っても新芽が出て枯れない。実際は切り口から腐ってしまうこともあるけど・・・
私なら3を選ぶ。
ご回答ありがとうございます。
色々な案と使い道を教えて下さり勉強になります。
切る方を募集するのは良いかも知れません。
ローカル新聞に有料の掲示板がありますので、一度、募集してみようかと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
通常、よほど価値のある樹木で無い限り、
樹木の買取は行われていません。
なぜなら、樹木の掘取りや運搬などの手間を考えると、
流通しているものを買った方が安いからです。
4mの樹高では、重さが相当なものになるでしょうから、余計に費用がかかります。
栗の木自体も商品価値は低いと言えます。
業者に伐採・抜根を依頼すると、
処分費含め、それなりの費用がかかります。
ご回答ありがとうございます。
やはり、処分は金銭面の負担が大きいようですね。
チェンソーで小さく切って町の粗大ゴミセンターに持ち込もうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 川端康成の《お信地蔵》に哲学の主題はありますか? 14 2022/12/23 04:17
- 虫除け・害虫駆除 隣人トラブル 5 2022/11/25 09:27
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- 邦楽 「ヒヤヒヤ・・・(大きな栗の木の下で)」の曲について 1 2022/09/07 22:26
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- その他(住宅・住まい) 我が家の隣に、あまり使われていない古い土木屋さんの資材倉庫があります。その資材倉庫には何本も木が植え 4 2022/09/28 08:19
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- ガーデニング・家庭菜園 夏ミカンの木の根っこ付近が穴だらけ 3 2022/07/29 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラタナスのにおいについて
-
ブルーベリーの木 枯れていると...
-
株間の狭い2本の木が生長するに...
-
この木は
-
ココヤシとココスヤシは同じで...
-
枯れたツツジの再生について
-
さつきとつつじの違いについて
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
シバザクラに似たピンクの花の...
-
桜はどこで呼吸している?
-
よもぎと菊の見分け方
-
花に関係する綺麗なフランス語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラタナスのにおいについて
-
ココヤシとココスヤシは同じで...
-
庭に植えたじゃばらの木につい...
-
キウイの木の寿命と棚の交換に...
-
栗の木は売却できるものですか...
-
株間の狭い2本の木が生長するに...
-
何て木?大きな葉、つるつるの...
-
洋木(アメリカ)の苗木の入手法
-
この木は
-
シイタケのほだ木に植菌して仮...
-
木を伐採する時期
-
シダレザクラの学名を教えて下さい
-
マングローブの育て方のコツは?
-
ブルーベリーの木 枯れていると...
-
小さい松ぼっくり。
-
黒檀エボニーと普通のエボニー...
-
日本で一番多い木の種類はなん...
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
菅と管の違い
-
枯れたツツジの再生について
おすすめ情報