dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年夏結婚予定でいます。まだ何も決まっていませんし、お互いの両親に結婚報告をするのもまだです。

そこで・・お互いが考える結婚の形の違いがあるのでご相談したいです。私の家は両親が真面目で厳しく、私は一人娘のため両親が「結納」をきちんとやって欲しいと言ってます。もちろん、挨拶も相手がスーツで来るのが常識だろうと思っています。
一方彼のほうですが、先日「結婚挨拶に今日行くよ」と言われた時、ジーンズにTシャツ、サンダルという、うちの両親に結婚を反対されかねない格好だったので今日は両親出かけたからと嘘ついて控えてもらい、やはり最初の印象は大事だからスーツで来てもらいたいと一言付け加えておきました。。「もっと気楽に仲良くしたいから」と言うのもわかるけど、今回だけはやめて!って感じです。

結納をしようと私が言うのはおかしいでしょうか。彼は両親顔合わせ食事会でいいかなと言ってたし、するつもりはないと思います。
彼のお父様が昨年リストラにあい家のローンを彼と兄弟が払ったりしてお金を工面しているようなので、さらにいいづらいです。お父様の再就職は最近決まったようですが・・。

婚約指輪も記念に小さいのでいいのでもらいたいのですが、いつくれるのかも分からないし、もしかしたら無頓着な彼はあげなくてもいいやと思ってるかもしれません。みなさんは一緒に買いに行ったのでしょうか?彼にはお返しに時計をあげようと思ってます。

結婚て両親も関係あることだから難しいですね。お互い気持ちよく結婚できたらいいのですが、私の場合どうしたらよいのでしょう。彼も「え?何でスーツで行かなきゃ行けないの?」と言い出す始末だし・・みなさんは両家の考えの違い、どうされましたか?

A 回答 (8件)

結婚の挨拶を散歩の途中でふらふらーっとくるような格好でこられたら、私の両親なら玄関でおっぱらいかねません。

一人娘ならなおの事だと思います。きちんと日を決めてスーツを着て挨拶にいくのが無難でしょう。私も旦那にきちんとその旨を伝えて挨拶にきてもらいました。

結納の件ですが、私もきちんと結納はしてもらいました。祖母祖父も同居していたので、両親も「形だけでも結納してもらいたい」との希望でした。(田舎だと結納の品を床の間に飾り、近所の人に披露するんです。見栄っぱりというか)
ただ、結納の仕方っていろいろあると思います。私は西日本の人と結婚し、妹は東日本の人と結婚しました。結納の品、結納金などまったく違いましたよ。指輪に関しても予算が見合わないようなら、ちょっといい結婚指輪を購入してみては?
結婚情報の本とかみてると幸せいっぱいの二人が高そうな指輪を購入している図があり、それが普通なのかなぁと想いがちですが、そうでもないと思います。指輪以外の人も多いし、私は旦那が一緒に買いにいくのは絶対に嫌だ!といってたので、支払いのときのみ一緒にいってもらいました。

結婚するのは簡単なことだと思います。婚姻届だせばいいだけですから。
結婚にいたるまでの過程は大変だと思います。両家の間をうまく立ち回るのも嫁としての役割だと思います。ここらへんで立ち行かなくなったり、適当に立ち回ると後々後悔することと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

プロポーズを了承したということでしょうか?


まずはおめでとうございます^^
私達の場合も、似たような感じでしたので一言だけ。

主人は、「挙式はケジメだからやったほうが良いけれど、結納・婚約指輪・披露宴は必要ない」という考えの持ち主だったのですが、私は自分の両親の古い考えを知っていたため、それでは結婚を許してもらえないから・・と主人を説得しました。

「結婚を許してもらえない」これは効いたような気がします(笑)

結婚の挨拶の時は、もちろんスーツでとお願いしました。
前もって両親に予定を空けて貰い、「結婚の挨拶に来てくれる」と心の準備もしてもらいました。

両親に結婚の挨拶をしてしまえば、あとは両親が「結納はいつ頃?」「式場はどうするの?」などと話を進めてくれたため、主人も「しきたりを大切にしている家」だと理解してくれたようで、すぐに婚約指輪選びに一緒にでかけてくれました。

質問者さんの彼の場合、おそらく結納金の出所が問題になるかもしれませんが、主人の両親もわけあって用意できなかったため、主人が自ら用意してくれました。

結果的に、私達の場合はほとんど主人がウチに合わせてくれた形になります。

質問者さまご自身が「結納は必要ない」「婚約指輪だけで良い」という考えならば、ご自身のお母様と相談されるのも一つですよ。お父様のお考えを良く知っているのはお母様です。まずは味方に付けておきましょう。
    • good
    • 0

まず結婚の挨拶のことですが、他の回答者さんもおっしゃられているように、一般的には(本などに書いてある)スーツですよね。


ひとつ気になったのですが、先日彼が「結婚挨拶に今日行くよ」とジーンズにTシャツ、サンダルだったとのことですが、今度結婚挨拶に来てもらう際には「今日」ではなく彼と「○日」と決めて先に質問者さんからご両親に「○日に彼が来たいと言ってる」と都合を聞いておいた方がいいと思います。
そう言えばご両親もある程度の心構えを持って当日を迎えられると思いますし。
私たちの場合ですが、まず彼がスーツを着て私の両親に挨拶→私が彼のご両親に挨拶→両家顔合わせ→結納をしました。
結納についてですが、うちも私の両親が結納をして欲しいという気持ちがあったので正式ではないですが行いました。
そしてそこで彼から婚約指輪を家族全員の前でつけてもらいました。
結納金は無しでという話だったのですが支度金として数十万円頂きました。

質問者さんと彼氏さんとがもっとしっかり話し合われるべきだと思います。
まずはお二人のやりたい方向を決められるのが先決だと思います。
まだまだ両家の考え方の違いといえない段階だと思いますよ。
    • good
    • 0

なかなかお金の話等は聞きづらいですけど、大事な事ですよね


まだしばらく時間もあることですし、二人で貯金をはじめて、二人の力で出来る範囲の事をしていけば良いのではないでしょうか。
ご両親も娘が頑張っているなら結納等にこだわらず暖かい目で見守ってくれると思います。

貯金が溜まり彼に自信が着いた時、貯金でスーツを買い挨拶に伺うのもよいのではないでしょうか。
二人で貯金をしたら彼のお金の使い方等も解るかもしれませんヨ♪
    • good
    • 0

結納をするかしないかはお二人だけで決められるものではないと思います。

ですが、お二人で話し合って形式にとらわれたくない(お金もかかりますし)というのであれば、ご両親にその考えを話して理解していただいた上で食事会などにされたらいいと思います。
あなた自身が結納をしたいのであれば、彼に話して二人の考えをまとめることからだと思います。結納はお金がかかりますが、結納金を別にして最小限にすれば10万程度でもできると思います。
気をつけないといけないのは、それぞれのご両親の意見です。「二人にまかせる」と言っておきながら、後で「こうしてほしかった」と言われないように充分に話しあっておくことです。やり直しはききませんから(笑)

婚約指輪という形にこだわらずに、婚約の記念に結婚後も使える指輪を買ってもらったらどうですか?
金額は彼と相談しないといけないと思いますが、少々おねだりしてもいいのではないでしょうか?(笑)

両親への挨拶に行く時の彼の格好ですが、やはりスーツが無難だと思います。いくら気楽にといっても目上の人(あなたのご両親)に挨拶に行く時くらいはきちんとした格好の方がいいと思いますよ。
彼の「仲良くしたい」という気持ちは大切ですが、ご両親が望んでいない(であろう)態度では仲良くできないと思いますよ。

恋人同士の間はお金の話をすることは少ないと思いますが、結婚準備以降(結婚後も)は避けて通れない話です。
今から話し合えるようにしておかないと、結婚後お金のことでもめる事になりかねないので予行練習と思ってお互いに話せるようにしておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

ご婚約おめでとうございます、というにはまだ早すぎるでしょうか?



両家の違いというのは、ほとんどの人が結婚で経験することだと思います。
もちろん私も経験しましたが。
思っていることをちゃんと伝えることが大事だと思います。

例えば、結婚の報告のこと。
彼は、気楽に仲良くしたいという気持ちなのかもしれませんが、skiingさんのご家庭はそういう風ではないのですよね。だったら、あなたがちゃんとそれを彼に教えてあげたほうがいいと思いますよ。
両家の違いは、お互いが知っておかなくてはいけないことです。これから先、いろいろなことで現れて来ますから、変に誤魔化したり隠したりしないで、きちんと教えておかないといけないと思います。

別に、彼だってラフな格好にこだわっているわけではないですよね?どうしてちゃんと教えてくれなかったのか、と思うはずですよ。
出かけたなんて嘘を言わずに
『我が家にとって結婚の挨拶は大事な行事なのだから、スーツを着て来て欲しい』とお願いすべきだと思います。
一言付け加えておく、なんて態度だから彼も「なんでスーツ?」と思うんですよ。
大事なことなのにきちんと説明をしていないのはskiingさんなのに、『言い出す始末』なんて思っていると彼が知ったら、彼も心外だと思いますよ?

ちゃんと説明して、お願いしないといけないと思います。
だって、スーツを着ないといけないのはskiingさんのおうちの問題でしょう??

考えてるだけでは気持ちは伝わりません。
言わないとわからないことの方が、世の中には多いものです。

それに、skiingさんのご両親が結婚の報告についてどう考えているのか、本当にわかっていますか?
親御さんの気持ちを勝手に想像しているだけではありませんか?
というのも、うちの旦那の場合がそうで。
『うちの親はこうだと思う』と確認もせずに言って実はそうじゃなくってうちの親に迷惑をかけた、ということが実際にありました。
だいたいいつもそうだから、とか、いつもこんな風に言ってるから、と勝手に思って先回りをするとかえって失敗しますよ。

それとなくお母さんと確認をし合って連絡を取り合って
きちんと日付を決めて約束をして、ご挨拶をするようにしてはどうですか?


指輪のことだって、欲しいなら欲しいと言えばいいと思います。
そうすれば、彼は彼なりに考えてくれるはずです。
欲しいと思っているのかいないのか伝えない内から勝手に「あげなくていいと思ってる」と決めつけられるなんて、彼がかわいそうです。


両家の違い、といいながら「自分の家のほうが普通」と思っていませんか?
普通な家なんて、この世にはありませんよ。どちらの家にとってもどちらの家の常識が常識で、どちらかが間違っているわけではありません。
それを、いかにふたりで話し合って『新しいふたりの家』を作るかが、結婚なわけですから。

歩みよりができないのなら、同じような価値観の家の人と結婚したっておなじです。
まったく同じことを考えている人なんて、この世にはひとりもいないのですから。
    • good
    • 0

確かに、結婚の挨拶はスーツで行くのが普通だと


思います。初対面ならとにかく第一印象が大切
だと思うからです。

ただ、結納に関してはあなたがご両親を説得して
略式にするとか、食事会にする、もしくは結納の
形はとるけど、結納金及び結納返しはなしにする
などの譲歩は必要かもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは


ちょっとケースは違いますが、結納の前に両親の顔合わせがてら主人の両親が家に来たのですが、主人は会社の寮に住んでいたので別々に待ち合わせ来たのですが、義母がジーンズに着古したトレーナーを着てきました。義父はジャケットーにスラックス、主人はスーツでした。私の家族はもちろん義父や主人の格好につりあう格好でした。
義母だけが場違いな格好でいまだに実母はあの時の事をおかしい人だと言います(^^;)
結納は実家で簡単に行いました。指輪も一緒に買いに行って10万ちょっとのを主人に買って貰いました。
世間では給与の3ヶ月分とかいって100万前後のを
貰っている方もいるみたいですが、気持ちなので安い指輪でも満足でしたよ。

いくら気楽にと言っても結婚の挨拶にジーンズにTシャツ、サンダルはちょっとな~と私も思いますね。
スーツとまでいかなくても、紺のブレザーにスラックスみたいにネクタイして行くのが普通かなと思いますが。
挨拶した後に彼が自宅に来て気楽に一緒に食事する等
はジーンズとかで仲良く団欒すればいいと思いますね。
彼の説得頑張って下さい。うまくいくものも服装で上手くいかなくなると大変です!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!