
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
↓で回答しました、konatsuです。
文学科志望という事ですが、私の個人的なイメージとして、
国文専攻はおとなしめ。英文専攻は派手なコが多かったような気がします。
もちろん、国文専攻ではじけてるコ、英文専攻でおとなしいコもいましたけど。
京女は一応、高校のようにクラス分けがされているのですが、
クラスで集まる機会は滅多になく、私の記憶では入学式と卒業式のみです(笑)。
ですから色々な講義に出て色んな友達を作った方が、断然、楽しいですよ。
2年間は確かにあっという間です。
1回生の夏まではちょっと緊張も残ってますし、秋からは就職を意識。
2回生からは本格的に就職活動が始まって・・・。
これに資格を取ろうともなれば、もう大変です。
資格取得に必要な講義は10個以上あるのですが、どれだけ取っても
卒業に認定される単位は10個まで。
つまり、資格取得の為にとる講義はほとんどが卒業単位として扱われないんです。
そういうわけで、資格を取ろうと思えばカナリ忙しい毎日だと思います。
「資格なんていらないわ」という私のような(笑)タイプの人は、
短大の卒業に必要な単位数は大学のちょうど半分なので、
講義数自体はそんなに多く取らなくても卒業できます。
もちろん、講義によって課題やレポートやテストがあるものも多いので、
ラクかそうでもないかは私には断言できませんが。
ちなみに私は資格を何も取得せず、1回生は1日約4~5時限の週5日、
2回生は1日約2時限の週2日ってとこです。
バイトは土日しか出来ませんでしたね。だいたい帰宅するのが8時頃だったので
体力も残ってませんでした(笑)。
サークルは私はやってませんでしたが、やった方が断然、いいです。
友達もたくさんできますし、色んなトコに遊びに行く機会も増えます。
就職活動の履歴書や面接のネタにもなりますしね。
入学式から1~2週間は京大や龍大からサークルの誘いがたくさんありますから、
誘われてるうちに行きましょう。
最初は新入生は無料や半額なコンパがいっぱいありますから。
長くなってしまってごめんなさい。
わかりにくい文章があったら言ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
昨年度、京都女子大短大部を卒業しました。
確かに、就職率はすごくいいようですね。関西の短大ではトップクラスとか。
一昨年は短大で90%を越えていました。確か。
短大では1回生の10月頃から就職セミナーが始まります。
マナー講座やエントリー試験、就職模擬試験などもありますし、
就職センターの方との個人面談、面接実習なども受けられます。
1月頃には5女子大学業界研究セミナーがあり、
そこから本格的に就職活動を始める人が多かったと思います。
就職センターには募集要項が見るのもだるいくらい貼っており、
業種は金融から販売から様々です。
学校推薦は私は全く考えに入れてなかったのですが、
なかなかもらうのは難しいようです。
以前、京女について回答をしたことがありましたのでURL載せておきます。
よろしかったら、参考までに。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=146856
解答どうもありがとうございました。
参考URL拝見させてもらいました。とても参考になりました☆☆
昨年度ご卒業されたということですが、konatsuさんは
何学科に在学なさってたんですか?
↑もちろん解答は差し支えなければで構いません◎
私は希望は文学科なのですがどのような雰囲気か御存知でしたら教えて下さい。
短大の2年間はハードであっという間だとよく聞くのですが実際はどうでしたか?
バイトやサークルなどとの並立は難しいでしょうか・・;
No.2
- 回答日時:
私もずいぶん昔の話ですから、今と違うかもしれませんが。
京都の場合、全国でも有名な企業があり、(京セラ・ワコール・ローム等々)就職先がある。
4年生より短大のほうが企業としては、結婚までの期間が比較的長く、長期間に実践力として活動してもらえる。しかも出身が京都や関西の近くである。
関西の企業の場合、実家からの通勤が多く、お弁当を持って通勤するOLに良くあう。
すこし、解答が外れてしまいましたが。
解答どうもありがとうございました。
資料等で見る就職先に大手が驚くほど並んでるのを見て驚きました。
現在は私立4年大文系卒の女性じゃ
そこそこの大学だったとしても縁の無いような大手も多く魅力に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- その他(就職・転職・働き方) 男子高校生 進路についての相談 工業高校、機械科、今年3年 福岡住み 工業高校卒からクリエイティブ系 1 2022/04/07 10:55
- その他(教育・科学・学問) 進路に関して 高卒認定からどうする 1 2023/06/13 22:27
- 大学・短大 4月に国公立短大の英語系の学部に入学する者です。 将来の夢について悩んでいます。 私には将来の夢があ 3 2023/03/31 00:55
- 高校 廃校になった学校には問題がありますよね? 4 2023/06/07 23:01
- 工学 大学工学部の就職力について。私が高校生の頃はまだ情報系の人気が出始めたばかりで、当時は機械電機系が就 3 2023/04/17 11:05
- 大学・短大 高3女です。 短大に行って、色々な事を学びたいけど、それなら 四年制大学の方がいいんじゃない?と先生 9 2023/04/17 20:19
- 学校 大学について質問です。 摂南大学と京都橘大学に受かったらどちらに行くべきだと皆様は思いますか? 橘で 4 2022/06/23 20:08
- 就職 短大一年です。就職活動の時期なのですが、全然行きたい企業がなくて困っています。 短大の就職課の方から 3 2022/04/01 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
短大
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
専門学校卒以上とは?
-
え?職業能力開発短期大学校じ...
-
6年生になった薬学部で中退すると
-
東大卒の人のプレッシャーについて
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
昔は女性は学校なんか行けなか...
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
東洋大学イブニングコースにつ...
-
短大を中退したい・・・
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
レベルの高い短大
-
短大卒で働きながら通信教育で...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
卒業資格について
-
短大辞めたいんです…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
かつてあった東洋女子短大
-
専門学校卒以上とは?
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
高専卒って低学歴?
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
レベルの高い短大
-
高校と短大はここが違う!って...
-
短大
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
短大の忙しさ
おすすめ情報