
小さな建設会社に勤めております。
疑問に思うことがありまして、こちらで質問させて頂くことにしました。
よろしくお願い致します。
元請会社が注文書を下請会社に発行し、下請会社が注文請書を元請会社に提出する、というのが正しい流れと私は認識しております。
実際そのような流れで受け交わしている取引先もあるのですが、下請会社から注文書と注文請書の両方の作成を頼まれることもあります。
今日も頼まれたのですが、注文書と注文請書は同じ様式がいいと言われました。
手書きの時代は注文書・注文請書は複写式になっていたと聞きましたが、パソコンで作成するようになったも、同じ様式の注文書と注文請書を作るのが基本なのでしょうか?また、元請会社が両方を作成するものなのでしょうか?
私の認識している流れだと、注文書と注文請書の様式は違って当り前、むしろ違う方がいいと思っていたので、同じ様式にこだわる気持ちが不思議なのです。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
注文書と注文請書の機能や考え方は、質問者のご理解の通りです。
フォームも違っても構いません。しかし、注文請書は、注文の内容をそのままお請けしますという内容になるので、同一条件内容の注文請書を作成返送することが重要です。
もし、注文書の内容では引き受けられない場合、変更交渉があり、合意の後に、改めて、注文書、注文請書を発行することになります。
このように、その契約条件内容において、注文書=注文請書ですので、複写で作成し、受注者に渡すことが、実務上便利です。
他方で、注文者にも、メリットがあります。
もし、複写式でない場合、注文者において、注文請書の条件内容が、注文書と同一かどうかを、厳密にチェック確認が必要になりますが、同一なら、この確認が簡単にできます。
カーボンコピーからPCで印刷作成する時代となりましたので、PCで注文書作成時に、注文者において、注文書と同一内容条件条項の注文請書を作成することが、簡単にできますので、そのように要請されたと思います。
(PCでは、ExcelのCellデータのLink機能を使えば、注文条件内容を1回入力すれば、注文書、請書を同時に作成できるように組めます)
お礼が遅くなりました。申し訳ございません。
ズバリ!な回答、どうもありがとうございます。
お陰様で、疑問だったことに納得できました。
早速、Link機能を使って組んでみます。
No.2
- 回答日時:
下請の更に下請と言うのもありますが、
PCの複写であっても、切り取り線仕様であっても注文書が先行します。
内容を確認し、収入印紙を添付して注文請書として返送ですね。
電算処理の複写のものが多く、必然的に同様式となります。
そう言う流れではないでしょうか。
官庁関係の受注はおっしゃるように同様式ではありませんが、
決まったフォームがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 財務・会計・経理 取引先の先方から今後は注文した商品に対して弊社が発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに 1 2022/07/18 13:21
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 財務・会計・経理 取引先の先方から注文した商品に対してこちらが発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに科目 1 2022/07/18 02:18
- その他(社会・学校・職場) 小売業者をしていますが、ある取引先から今までは注文があった際の請求は業務目的や販売目的の商品などもす 2 2022/07/01 06:55
- ビジネスマナー・ビジネス文書 注文請書 丸印 角印 発注書に注文者の方は丸印を押しています。 注文請書に角印を押そうと思っていまし 1 2023/07/08 19:35
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 同じ名前のフォルダがあれば作成したブックを格納するマクロをつくりたい 2 2023/01/16 16:19
- 金融業・保険業 注文請書収入印紙の件 2 2022/11/21 16:52
- 財務・会計・経理 取引先の先方から注文した商品に対してこちらが発行する請求書を業務用・販売用・消耗品などに区分けした形 1 2022/07/06 23:04
- 会社・職場 仕事をとばされたんですけど、、、大人気ないんじゃないでしょうか? 3 2022/07/25 18:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
残存価額と備忘価額について
-
簿記1級に挑戦しようと思ってお...
-
日当支払い時の課税区分について
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
建設業会計における勘定科目に...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
減価償却について
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
立て続けで年末調整について確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報