dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インクジェットプリンタを選ぶとき、
ブラック+3色一体型カラーインク(シアン、マゼンタ、イエロー)と
ブラックなしの3色一体型カラーインク(上と同じ色)がありますが、
画質的にはどちらがいいのでしょうか?

単体のブラックがなくてもシアン、マゼンタ、イエローを
混ぜることにより作れるので問題ないらしいですが…。

A 回答 (5件)

単色ブラックがインク1滴で済むところを


一体型では最低でもインク3滴が必要になります。

最低でもというのは本当に黒に見えるかはインクの質にもよりますし、マゼンダ等を多めに打ち出して黒っぽさを出している機種もあります。
上位機種になると黒系のカートリッジだけで2、3種類揃えているのもあるほどです。

黒が映えると絵の全体が締まります。
文字中心の原稿などは顕著に差が出ます。

黒が少ない写真だけを印刷するなら選択肢にあっても良いと思いますがそうでないなら消耗するインクの量のことも考えて別体のものが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。4色インクにしたいと思います。

お礼日時:2006/10/09 12:03

印刷屋さんではCMYKを混ぜた黒は、リッチブラックと言って通常の単色の黒とは扱いが違います。


単色の黒より深みのある黒になります。
なので、写真印刷ではまともにそれが出ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/09 12:03

かなり以前の雑誌で比較記事を読みました。



混ぜて黒色とするより、単色の黒の方がハッキリクッキリと
出るとの事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/09 12:02

たしかに色材の三原色はシアン(C)マゼンタ(M)イエロー(Y)です。

CMYをまぜればすべての色が作れ、ブラック(K)も作れます。
ではわざわざKを追加するのはなぜでしょう?

・CMYを混ぜて作るブラックはしまりがないからKを追加している。
・黒を印刷する機会が多いのでKを追加している。

だいたいこんなところだと思います。

店頭で印字サンプルを見るのがベストかと思いますが、CMYKの4色搭載の方が無難と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4色にします。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/09 12:02

なんかで聞いたことがあるんですが、


シアン、マゼンタ、イエローで作ったブラックと
はじめからのブラックは、厳密に色が違うらしいですよ。
三色で作れない黒だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/09 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!