dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年に、アパートかマンションか、まだどちらかはっきりとは決めていませんが、賃貸の集合住宅に引っ越すことになりました。そこで質問なのですが、今まで私は一戸建ての家にしか住んだことがないので、集合住宅に住むということが具体的にどんなことなのか、まだよくわかっていません。一戸建てと比べて、賃貸の集合住宅に住む上でのデメリット、嫌な所、不便な所などがあれば教えてください。

一番恐れていることは同じ集合住宅に住んでいる人や大家さんなどの人間関係のトラブルです。これが結構ストレスが溜まるのではないかと不安を抱いてます。近隣の人間関係でトラブルになりやすい事例など、これだけは絶対に知っておいたほうがいいというアドバイスをいただけたら幸いです。

あと、大家さんが部屋をどう使っているのか、状態を確かめるべく、時々中に入って直接点検したりするのでしょうか?

また光ファイバーにしたいのですが、大家さんの許可がおりないと設置不可というのは本当でしょうか?許可がおりないとすごく悲しいです。

最後にやはり防音の問題です。隣や真上の階に住んでいる人の声などは筒抜けなのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私は過去にマンションに住んでて、一戸建てに引っ越したことがあります。



一戸建てにしろマンションにしろ、ともにメリット・デメリットがあります。

私が感じたマンションのメリット・デメリットは
メリット
1.近所づきあいにそれほど気を使わなくていい。
近所づきあいに深い関係を求める人は別にして、一戸建てより煩わしさは少ないです。

2.外の掃除が楽
共用部分は(ベランダとかポーチとかを除いてですが)管理人さんが掃除してくれるので楽チンです

3.比較的安全
一戸建てでは、窓を破られたら侵入を許してしまいますが、マンションで高い階に家があり、管理人の厳しいところは比較的安全です。

これらはマンションでの話しなのでアパートについては残念ながら、あまり詳しくありません。sky_of_summerさんはまだ決めていないということですが、集合住宅でもマンションとアパートではこのあたり差が出てくると思います。

もちろんいいことばかりではありません。デメリットもあります。で、デメリットですが、

1.上の人が走り回るとドンドン響く
かなりしっかりした鉄筋のマンションでしたが、やはり暴れると若干響きました。

2.上の階になればなるほど荷物の搬入が面倒
大きな荷物をエレベータで運ぶほどいやなものはありません。普段の生活でもエレベーターを使うことで時間のロスにもなります。

3.インターネットに制限がある。
これはまさにsky_of_summerさんが光の設置不可がありえるかと質問していましたが、設置不可な場合があります。壁に穴を空けることを大家や組合が嫌ったりしますし、某電力会社系のEOの光ファイバーの場合では構造上6F以上に設置できませんと言われました。
それらはあらかじめ大家さんや管理人さんに確認しておけばわかることです。

4.規律がうるさい
当然集団でひとつの建屋にすんでいるわけですから、あれはしてはイカン。これはやめてください。というのはあります。マンションだと組合とかあって、場所によっては結構うるさいこともあるようです。ま、裏を返せば自由奔放なところもあるということですが・・・

5.管理費が必要
これは入居の契約までにわかることなのでここに列記する必要はないのですが、意外とお金がかかるもんだなぁと思うことでしょう。

私の感想はここまでにして、sky_of_summerさんが直接聞いている内容についてですが、

人間関係はそれほど気にすることはないと思います。中には入居の挨拶に来なかったとかで嫌がらせをするひともごくまれにいるそうですが、私の経験上では一軒家のほうが人間関係にシビアです。

アパートにしろ大家さんが直接中に入って点検することはありません。sky_of_summerさんが2ヶ月間音信不通で、部屋から異臭がするとか(怖)、特別の事情がない限りそんなことをすると犯罪です。

光ファイバーについては穴を開ける場合もあるので、ダメというケースもあります。大家さんや組合と相談しましょう。

当たり前ですが、防音は壁が薄ければ薄いほど聞こえやすくなります。音が漏れてきたり、こちらが音を漏らすというのが心配なら、鉄筋とかのしっかりした構造の集合住宅をオススメします。意外と人の声はそれほど通りませんが、上の階の人の足音の方は気になるでしょう。でも住んでるうちになれて気にならなくなるのも事実です(笑)。

ま、いやなことがあっても賃貸なら何とかなるので、それほど気にしなくてもいいと思います。

では良いお部屋探しを・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

段落分けをしていて一番参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/11 00:57

何と言っても,上下,左右家との音ですね.更にはどんな人が住んでいるかで地獄か天国かの違いがありますから,入る前に十分な調査が必要です.



大家が立ち入ることは先ずありません.
配線などは大家の許可が要ります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにどんな人が住んでいるか事前チェックはしたほうがいいでしょうね。

お礼日時:2006/10/11 00:58

私も、一戸建てから賃貸マンションに転居したことがあります。



私が一番気になるのは、タバコの煙です。
今頃の季節、秋風を取り込みたいな~と気持ちよく窓を開けている時、
ベランダから不意にタバコの煙の臭いが・・・
私はタバコの煙が苦手で、子供も咳き込んでしまうので本当に迷惑です。
タバコを吸うなら、お部屋で窓を閉め切っていただきたいと思っています。面と向かって言えないのが辛いですね。

2番目は、音に関する事かな?
コンクリート造りですが、意外と斜めのお家の音が響いています。
真上のお宅は本当に静かな方なので助かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

タバコの煙は想定外でした。
参考になりました。

お礼日時:2006/10/11 00:58

公営住宅(高層)に、約20年住んでいます。



上階の火災、水漏れ、色々ありました。
建物の構造にもよりますが、集合住宅の最大の欠点は、周囲の音だと思います。
特に一戸建てから越してしばらくは(特に神経質な人は)気になると思います。

私の所では、静かな時は水を流す音でも結構響きます。
深夜の入浴等は、避けるようにしています。

公営の場合は、家主との関係などはありませんが、模様替え等は届出が必要です。
光ファイバー等は、アパートよりマンションの方がいいかもしれません。
ちなみに、私も「ひかり」です。

なお、改修工事等の時は、業者が室内に立ち入る事は、あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

火災や水漏れも注意すべきですね。
深夜の入浴は好きなんですけど無理でしょうか。

お礼日時:2006/10/11 01:02

>一戸建てと比べて、賃貸の集合住宅に住む上でのデメリット、嫌な所、不便な所などがあれば教えてください。

(近隣の人間関係でトラブルになりやすい事例など)
ご近所トラブルは一戸建てでも同様にあると思いますが、集合住宅だと騒音(生活音)や公共ルール(駐輪所の使い方やゴミ出しなど)でのトラブルが多いです。
大家さんは建物内に住居を置いていたり近所に住んでいるなどない限り顔をあわせることもないですので、迷惑行為をしなければトラブルにはなりません。
そのほかデメリットは室内を改装できないのでインテリアに凝れないことです。

>大家さんが部屋をどう使っているのか、状態を確かめるべく、時々中に入って直接点検したりするのでしょうか?
まずないです。異臭がする、怪しい人の出入りがあるなどなければ大丈夫です。

>光ファイバーにしたいのですが、大家さんの許可がおりないと設置不可というのは本当でしょうか?
物件探しの時点で光ファイバー対応と条件に入れて探せばいいですよ。
入居後の設置のお願いは難しいと思います。

>最後にやはり防音の問題です。隣や真上の階に住んでいる人の声などは筒抜けなのでしょうか?
アパートやコーポや古いマンションは音が聞こえるところが多いです。
声は上の階より下の階のが響きます。
上の階の音は足音や扉の開け閉めなどがよく聞こえます。壁や床が薄くフローリングだとジュースのキャップや鍵を落としただけでも聞こえますね。
隣の音はあまり聞こえないようですが、テレビや音楽などは音が大きいと壁の振動が伝わってきます。これはよほどの音量でないと聞こえないですが。
内見のときに音の確認は必要ですが、昼間だと留守の家庭が多いので夕方以降にも見に行くといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

物件探しの段階で光ファイバーが可能なのかどうかを調べることにします。

お礼日時:2006/10/11 01:03

私のわかる部分だけお答えします。



>一番恐れていることは同じ集合住宅に住んでいる人や
>大家さんなどの人間関係のトラブルです。

これは集合住宅に限った問題ではないと思います。
ご近所とのトラブルは確かにストレスになります。戸建ての賃貸でも同じだと思います。

>近隣の人間関係でトラブルになりやすい事例など、

まずは騒音でしょう。自分の上に小さな子供がいたりしたら、走り回ると結構響きます。

>あと、大家さんが部屋をどう使っているのか、状態を
>確かめるべく、時々中に入って直接点検したりするの
>でしょうか?

大家といえども、無許可で立入れば不法侵入です。
はっきり拒否すればいいと思います。ただこれも賃貸としての懸念点で、集合住宅か否かではないですね。

>また光ファイバーにしたいのですが、大家さんの許可
>がおりないと設置不可というのは本当でしょうか?許
>可がおりないとすごく悲しいです。

集合住宅の場合、好きな業者の回線を引けるというのではなくて、マンションとしてどこかの業者(NTT西日本等)と契約し、共用部分に機械を設置します。
設置費用もかかりますし、大家の許可がなければ設置すらままなりません。
各部屋にはこの機械から分配しますが大元がなければどうにもなりません。

戸建ての賃貸の場合は、線を各自引き込む形になりますが、その際に建物の工事が必要です。
大家が認めれば、費用は借手側持ちで工事可能ですが、認めなければ工事すらできません。

このあたりは事前に確認したほうが良いでしょう。OKなら契約書に明記してもらうと後々トラブルもないでしょう。

>最後にやはり防音の問題です。隣や真上の階に住んで
>いる人の声などは筒抜けなのでしょうか?

昔、6畳一間のアパートに住んでいたときは、隣の話が筒抜けでした。男女の営みの声もそのまま聞こえてました。ただこれは20年前の家賃13000円の部屋の話です。

現在もマンションに住んでますが、声はまず聞こえません。上の階のピアノの音は聞こえますね。一番気になるのは、子供の走り回る音や飛び跳ねる音、椅子を引きずる音なんかですね。
椅子には消音グッズをつける等の工夫が、無用のトラブルを避けるコツです。
うちは子供が小さいので、敢えて1階を選びました。

集合住宅のメリットは
・一般的に安く借りられる
・光回線、ADSLはマンションタイプは安い
・配水管の点検なんかは自ら手配しなくても来てくれる
デメリットは
・修繕積立金(大家持ちかな)、共益費、駐車場代など
 が別途かかる
・集合住宅ごとのルールがある(布団の干し方、自転
 車をエレベーターに乗せてはいけない等)

こんなとこかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

消音グッズは私も考えていました。
あまりにも音の問題が深刻なら買いたいと思います。

お礼日時:2006/10/11 01:05

私も一戸建て暮らしが長い者です。



賃貸でマンションに二度住みましたが、いずれも1階でしたので、あまり気にせず
生活していましたが、上からの足音は時々していました。
マンションによっては、隣の声も聞こえました。

今、分譲マンションの5階に住んでいますが、遮音性が高いつくりなのに
上の部屋のドスンドスンという歩き方、引き戸をドタンと勢いよく締める音、
響いて精神的にまいっているところです。

集合住宅に住んだら、仮に1階でも上の部屋に足音が響くそうなので
歩き方は変えたほうがトラブルは少ないです。
普通はかかとから歩くのではないかと私は思うのですが、つま先というか
すり足気味に歩くと静かみたいです。
(私は下の部屋の人に、音は全く問題ない、と言われました。)
集合住宅のトラブルは、騒音問題が多いと思います。

上下両隣が静かな人であれば、トラブルは少ないように思います。
文句を言い合うこともありませんから。
そして、自分自身も苦情を言われない生活をしなくてはなりません。

大家さんは・・・ 同じ建物や近くに住んでいる場合は、干渉されることが
ありますね。
でも、大家さんが部屋を勝手に見ることはありません。不法侵入になって
しまいますから。
でもコッソリ入る非常識な大家もいるようです。

光ファイバーについては、契約前に確認しましょう。

防音については、物件のつくりや、住んでいる人によると思います。
ほとんど居ないような人だと静かですが、夜中に帰って来て
シャワーの音がうるさい、なんていうのもありますし、ある程度は
覚悟して住まなくてはならないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり皆さん第一に「音」の問題を出していますね。
そこはやはり覚悟をしなければならないようです。

お礼日時:2006/10/11 01:07

防音は集合住宅によりけりです。

コンクリートならそれなりの防音性があると思います。(あくまでそれなり)木造だと、引き戸を開ける音、目覚まし時計携帯のベル、風呂やトイレの音、上の部屋の掃除筋トレまで色々聞こえてきます。
”大家さんが部屋をどう使っているのか、状態を確かめる”
今時こんなことする人は珍しいと思いますし、不意打ちは違法で、無理やり入れば不法侵入となります。
”また光ファイバーにしたいのですが、大家さんの許可がおりないと設置不可というのは本当でしょうか?”
工事が必要な作業は、大家の許可が必要です。ただ最近は、アパートで一括契約も増えていますので、不動産屋に確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コンクリートのほうがいいみたいですね。
筋トレはしています。ダンベルを置く時の音には要注意ですね。

お礼日時:2006/10/11 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事